2021年10月9日のブックマーク (9件)

  • 土木小ネタ:電話。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 今回は電話に関する私の愚痴話です。 たまには愚痴も書いていいでしょ。 土木に直結する内容ではなく、どこの職場にもあることだと思います。 愚痴①:電話の声が聞こえんねん! 愚痴②:なんでもかんでも『はい、はい』言うな! 編集後記 愚痴①:電話の声が聞こえんねん! 私とA君が一緒な仕事をしていたとしましょう。 私が主でA君が副みたいな。 で、フロアにはいくつかデスクがあるわけ。 そのデスク同士も岩崎宏美のロマンスじゃねーんだから、そんなに息がかかるほどべたべたにくっついているわけじゃない。 私のデスクとA君のデスクも前後左右にあるんじゃなくて、間に別の人間のデスクがあったりする。 要はA君は私から少し離れたとこにいてるってことです。 で、

    土木小ネタ:電話。 - おっさんのblogというブログ。
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    愚痴にも悪い愚痴と良い愚痴があると思うのですが、このすっきり言い切ってしまう愚痴って、良い愚痴だと思いました。
  • 神戸大橋とポートアイランド北公園 - pochinokotodamaのブログ

    今年6月11日のブログでポートターミナルの事を書いたのですが、 体を動かさないとまずい。 - pochinokotodamaのブログ より ポートターミナルの東側からは、ポートアイランド側の橋桁が見えます。 橋桁の辺りはポートアイランド北公園です。 この時はポートアイランド北公園まで行けなかったのが、 ちょっと悔しかったので、10月6日(水)に出かけます。 北公園に来た最後がいつだったか、思い出せないほど、 長い間来ていないように思います。 北公園の神戸大橋西側からは、 左より、 青い「神戸クリスタルタワー」、 船のブリッジを思わせる「メリケンパークオリエンタルホテル」、 現在リニューアル工事中の「ポートタワー」、 帆船の帆をイメージした白いフレームの「神戸博物海洋館」、 写真では一番高く見える「ホテルオークラ神戸」など、 普段見慣れている山側からの風景を海側から見ていますが、 街並みより

    神戸大橋とポートアイランド北公園 - pochinokotodamaのブログ
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    橋の赤色がとても映えていますね。塗り直したとかしたのでしょうか。
  • イライラの種 - ひとりごとのように

    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    > めっっっちゃ気持ちいいんですけど」愚痴を減らしたり、言い方を変えることで、世界はもう少し平和になれる。そう思います。お兄さんも、そらさんも少し平和になれたかも。
  • 【CSS小ネタ】ぐるんっ、と回転して出てくる文字 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 今回はCSS小ネタとして、CSSアニメーションで「ぐるんっ、と回転して出てくる文字」を作ってみました。 ぐるんっ、と回転して出てくる文字 コード 使い方 コード解説 あとがき ぐるんっ、と回転して出てくる文字 CSS面白いです^^ overflow:hidden; で、こんな効果も! コード <style> @keyframes rtxta{ 0%,30%{transform:rotate(180deg);} 40%,60%{transform:rotate(0deg);} 70%,100%{transform:rotate(-180deg);} } .rtxtout{ position:relative; overflow:hidden; width:100%; height:60px; } .rtxtin{ position:absolute; left:10p

    【CSS小ネタ】ぐるんっ、と回転して出てくる文字 - Little Strange Software
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    まだ読めていないのに動く文字を戻そうとカーソルを動かしましたが、効果が無かったです。かわし身の早さはさすがです。
  • 自分軸手帳 10月の展望 - 幸せなことだけをして生きていきたい

    自分軸手帳の記事を定期的に書くと言いながら、全く書いてませんでした。 世の中の手帳の達人たちが、十分な内容の発信をされていて、私なんぞが、恥の上塗りをするのが、こっ恥ずかしくなってしまいました。 かと言って、アンバサダーになってしまったから、発信しないといけないし、 そろそろ頑張って連絡も来るし。 と言うことで、重い腰を上げて書くことにしました。 今回は10月の展望です。 最近、おかげさまで生活が充実しております。 人生優勝してます。コロナがずっと続けばいいのにと内心では思ってます。 それは、体調とメンタル(この2つは密接してます)、時間の余裕(種々のガジェットで時間節約)が大きいということに気が付きました。 こういうところが手帳の振り返りのいいところです。 一方で、こういう充実した生活は、ちょっとしたストレスで吹っ飛んでしまいます。 つまりこれらの管理を徹底的にしてくことが、何よりも私の

    自分軸手帳 10月の展望 - 幸せなことだけをして生きていきたい
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    文字に残すって大事ですね。
  • 10月なのに、連日気温30度とか。 - やれることだけやってみる

    みなさま、お暑うございます。 『暑さ寒さも彼岸まで』。 秋のお彼岸は過ぎたはずなのに、暑い日が続いています。 各地で10月の真夏日の連続記録を更新したとか。 鹿児島市では昨日も真夏日だったそうですね。 10月1日から8日まで、全部真夏日。 ^ー_ー^ やってられませんなあ。 扇風機を片づけたことを後悔しています。 こう妙に暑いと、どうしても気になるのが 地震です(ー_ー; 実際に起こってしまいました。 10月7日の深夜。関東で震度5強。 こちらは揺れなかったので、朝起きて知りました。 関東では今もまだ大変な状況が続いているそうですね。 被害に遭われたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。 かなり前、阪神淡路大震災のころでしたか。 「夏にしてもこの暑さは異常」 「冬なのに妙に暖かい」 というのは地震が起きる前兆だと聞いたことがあります。 猛暑の夏や残暑の後に大きな地震が多いとか。 気温と地

    10月なのに、連日気温30度とか。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    10月でも、まだ暑いですね。「残暑」の言葉の有効期限はとっくに過ぎてるので、別の鳥羽が必要かもしれません。纏いつく暑さで「纏暑(てんしょ)」とか?
  • 「どうぶつサウナ」完成!ドーミーインの夜鳴きそばをミニチュアで作るぞという話③ - ほうれい線上のアリア

    3回に渡ったドーミーインの夜鳴きそば作りも今回が最後だ。 トマレスパ(私の作った架空のミニチュア温浴施設)に来店されて、 我が愛しのどうぶつサウナーの皆さん。 彼らにドーミーインの(ような)夜鳴きそばを提供してあげたい。夜中の小腹を満たしてあげたい! …という訳でずいぶん長いこと引っ張ってしまったが、もうそろそろいい加減 夜鳴きそば会場、仕上げて行く。 ↓①と②を未読の方はこちらから 前回調理台が完成したので カウンターに垂れ壁と感染防御のアクリル板を取り付けるところからのスタートだ。 実際は垂れ壁は天井についていて、 アクリル板もその垂れ壁から吊り下げられている状態なのだが、 ミニチュアの構造上、天井はつけられないので 逆にアクリル板で垂れ壁を支える形にしようと思う。 垂れ壁を四角に組んで接着し、 そこにアクリル板をつけて カウンターの上に乗せるように設置する。 機能的なことを考えればカ

    「どうぶつサウナ」完成!ドーミーインの夜鳴きそばをミニチュアで作るぞという話③ - ほうれい線上のアリア
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    道具がいろいろあって、見た目にあまりすっきりしてない方が、使っている感じがあってリアルですね。すっきりとごちゃごちゃが丁度いい塩梅になってるように思います。さすが、トマレさん!
  • 『今時の若い子は』・・・ - 女のため息

    「あら、久しぶりだね。あんた毎日来るんじゃなかったの?そう言ってたじゃない!」 インターフォンが鳴り、玄関口に出ると、リフォーム会社の営業マンが居た。彼は、ヘラヘラと笑って門扉を磨いていた。 「あー、これで磨くと綺麗になります」と言って話をそらした。「あっホント、綺麗になるね」と答えてしまい、さっき自分の言った言葉がウヤムヤになってしまっていた。 彼は、今、我が家で始まっている外壁塗装を依頼したリフォーム会社の営業マン。歳の頃は30代中盤辺りか?この会社は、名古屋を中心に幾つかの営業所を持つ中堅会社で、15年ぐらい前から、ちょこちょこと利用していた。今般の外壁塗装も、依頼しようと電話すると、飛んで来たのは彼だった。 pintocare.hatenablog.com 一通りの説明の後、 「工事期間中は毎日訪問し、内容を確認します。私が来れない時は、彼が来ます」と言って同伴していた部下を紹介し

    『今時の若い子は』・・・ - 女のため息
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    残念ながら、似たようなことあります。ただ、以前からいたような気もします。それでも、時を追うごとに増えてきている気はします。なお、古代エジプト文明にも『今時の若い子は』との表記はあったそうです。
  • 近況21.父がCPAPを着けて眠っているとき、外して眠っているとき - tn198403s 高校時代blog

    ※前回の記事が「近況22」で、今回が「近況21」なのは、こちらの記事を先に下書きしていたからです。(診察の話を分離して、優先しました。) 父がCPAPを着けて眠るときの音 父がCPAPをつけるようになって半年超。このところ、床に就いて10分もしないうちに寝入っているようです。以前のように一時間を超えても寝入れないなんてことはありません。そのため、寝入る前に外してしまうという心配はずいぶん減り、CPAPをきちんと装着・作動させて床に就くのを見届けると、私はすぐに父の部屋から出るようにしています。 その後、時折に父の部屋の前まで様子をうかがいに行きます。最近の音は、ほとんどS音か無音のどちらかです。 父がCPAPを着けて眠るときの音 シューという音(S音) 無音状態は3通り 私のチェックポイント 午前2時までの確認 CPAPを外して寝ていた時のこと CPAPを外していても責めない シューという

    近況21.父がCPAPを着けて眠っているとき、外して眠っているとき - tn198403s 高校時代blog
    tn198403s
    tn198403s 2021/10/09
    それでも、父に負担をかけているだけで、私の気にし過ぎという思いは残っています。