タグ

2005年12月9日のブックマーク (19件)

  • プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ひさびさに「プログラマのためのJavaScript」。あいだは空きましたが、予定どおりスコーピングを話題にします。JavaScriptには“変なところ”がいくつもありますが、そのなかでも、スコーピングはもっとも混乱と弊害をまねくところではないでしょうか。これを読めば、間違うことも悩むこともなくなりますよ。 [追記]僕の誤認と勘違いをコメントでご指摘いただきました。いつも、ありがとうございます。ご指摘を文に反映しました。変更部分は取消線を使って修正、または「追記」と明示してあります。ただし、ついでに表現を直した部分までは明示してません。[/追記] 今回の内容: JavaScriptにおける宣言文 undefined値 var文はこのように働く 驚くべき現象 疑似ブロックと将来の仕様変更 今回のまとめ ハブエントリー(全体目次) 前回 - 継承についてもう少し ●JavaScriptにおける

    プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • PHPで日付・時刻の計算 - 日付・時刻に関する関数

    引数 timestamp で指定されたUNIXタイムスタンプを、与えられたフォーマット文字列によりフォーマットし、日付・時刻文字列を返します。 timestamp が省略された場合は現在の時刻、つまり time() の値が使われます。 よく使われるフォーマット文字 説明戻り値の例

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • PHP をコマンドラインから使用する

    s3.to 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • メモ&カレンダーWebアプリケーションつくりました。 : blog.nomadscafe.jp

    メモ&カレンダーWebアプリケーションつくりました。 Tagがつけられるメモ帳Webアプリケーションをつくってみました。次のキラーアプリらしいカレンダー機能もついています。 http://femo.nomadscafe.jp/ ↓Helpで使っているスクリーンショット メモのTagとして、2005-12-09と日付をいれるとカレンダーの方に整頓される仕組みです。カレンダーでもTagCloud風にメモ件数の多い日は字が大きく表示されます。 Catalyst + Ajax + TypeKey認証 + Tagging + はてな記法と話題の技術を使い派手に実装しました。TypeKeyのアカウントを持っていればログインだけで使えるのでぜひお試しください。ご意見もくださいませ。

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • 『超バカの壁』は「バカの壁を超えるには」か、それとも - StarChartLog

    booplogによると、新潮新書の1月新刊で、あのベストセラー『バカの壁』シリーズ第三弾『超バカの壁』が発売されるようです。 booplogには目次も掲載されてまして、これがまた興味深いものばかり。「昔の若者は悪かった」とか「恋愛もテロ」、「活字離れは問題なのか」など、目次だけでこれでもかというほど煽られてしまいました。 そういや、養老孟司先生世代の脳は狂っているって話がありました。 ネット書店では今のところbooplogでしか予約できないようです。 「バカの壁」を超えるためのヒントという意味の「超」なのだそうですが、スーパーバカの壁とかハイパーバカの壁、のようなタイトルに思ってしまいました。

    『超バカの壁』は「バカの壁を超えるには」か、それとも - StarChartLog
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • “最先端ITの代名詞”から脱皮し,真の姿を見せたユビキタス

    「いま言われている“ユビキタス”なんて,全然ユビキタスじゃない。みんな,最先端ITのことをなんとなくユビキタスと呼んでいるだけでしょ」。東京大学の坂村健教授はインタビューを始めるや否や,そう切り出した。 坂村教授は20年ほど前に「TRONアーキテクチャ」を提唱。以来,コンピュータによる人間生活の支援をテーマに据えて,さまざまな活動を続けている。ここ数年は,「ユビキタス・コンピューティング」の啓蒙(けいもう)や普及推進に力を注いでいる。 「私が20年以上前から目指しているのは,モノが動いている,電灯がついている,気温が変化している,といったモノや環境の状況を,コンピュータとネットワークを使って自動的に認識する仕組みを確立すること」。坂村教授はこう説明する。そうした概念を坂村教授は「コンテクスト・アウェアネス(文脈を認識できる)」と表現する。 「コンテクスト・アウェアネスを実現する基盤ができて

    “最先端ITの代名詞”から脱皮し,真の姿を見せたユビキタス
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    なげえ。気が長すぎる。
  • 「みんなと同じことをする」人しかいない国 - モジログ

    asahi.com - 「バブルのような雰囲気」 株価急上昇で奥田経団連会長 http://www.asahi.com/business/update/1205/103.html <日経団連の奥田碩会長は5日の記者会見で、東京株式市場で株価が急上昇していることについて「日全体がバブルの時期のような雰囲気になっているのではないかと思う。株価が上がることに乗り遅れるのではないか、という焦燥感から買いが買いをよんでいるような状況だ」と述べ、株価が経済の実態以上に上昇しているとの警戒感を示した。 奥田会長は、雑誌やテレビなどで株式投資をあおる記事や番組などが最近増えていることも指摘し、「カネ目当ての国になるのではないかと思う」と憂慮を示した。そのうえで、「二度と前回のバブルの轍(てつ)を踏まないように日人として考えなければならない」と警鐘を鳴らした>。 「バブルのような雰囲気」、私も同感だ。

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    「みんなと同じことをする」人しかいない国は、危ない。 日本はいつもそれだと思ったけど。
  • 次のキラーアプリは「カレンダー」--「When 2.0」カンファレンス開催 - CNET Japan

    非常に多くの技術者が、紙のカレンダーを根からつくり変えることで、多忙な人々の時間管理に手を貸したいと考えている。 これは、カリフォルニア州パロアルトで開かれた「When 2.0」というカンファレンスの会場で受けた印象だ。同カンファレンスでは、MicrosoftYahoo、IBM、Googleといった大手企業のほか、複数の新興企業の幹部らが、次のキラーアプリとなり得る技術について議論を交わした。若干の意外性を秘めたその技術とは、デジタルカレンダーだ。 このカンファレンスで取り上げた優先事項のなかには、ユーザーが行おうとしている5つの打ち合わせのほかに、子供のサッカーの試合についても、予定も思い出せるようにすることも含まれている。 Microsoft Outlookのプログラムマネジャー、Hans Bjordahlは、あるパネルディスカッションの中で、「時間管理は、紙ベースの世界から電子の

    次のキラーアプリは「カレンダー」--「When 2.0」カンファレンス開催 - CNET Japan
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • Documentary On Japanese Sushi - Google Video

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • 朝礼ネタ | スピーチ・挨拶の話材

    朝礼ネタをどうするか?それは、常についてまわる【困ったこと】ではないでしょうか。 日々のニュースの中には朝礼ネタになりそうなトピックはいくらでもありそうですし、ためになりそうな名言・格言や雑学の類も、その情報は溢れかえっています。 お困り事としては、まず、そういった情報の海の中からふさわしい朝礼ネタを選ぶことであり。次に、どうスピーチとして料理するか・・ということでしょうか。 朝礼用にネタさえわかれば対応できる人もおいででしょうが、朝礼スピーチの例文があればそれを活用した方が良い場合もあるでしょう。 とは言え、そもそも、人前で話すこと自体が嫌(イヤ)という「お悩み」も多いことは事実。 ともあれ、朝礼ネタとそのスピーチに関して、少しでもお役に立てれば幸いです。

    朝礼ネタ | スピーチ・挨拶の話材
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • ITmedia +D Games:Xbox 360徹底解剖!――その4:PC連携・USB機器動作チェック編 (1/5)

    Windows Media Connectを導入してPCと連携 Xbox 360とPCを連携させ、PCに保存されているマルチメディアデータを活用する場合、PCに「Windows Media Connect」というソフトがインストールされている必要がある。このソフトは、OSとしてWindows XP SP2またはWindows XP Media Center Editionが採用されているPCにのみインストール可能。つまり、接続できるPCはこの時点である程度限られることになる。 Windows Media Connectは、マイクロソフトのWebサイトからダウンロード可能だ。接続を試す場合には、まず初めにこれをPC側にインストールする。その後、Xbox 360側で「PC」を選択すれば、Windows Media ConnectをインストールしたPCに接続され、そのPCに保存されている音楽ファ

    ITmedia +D Games:Xbox 360徹底解剖!――その4:PC連携・USB機器動作チェック編 (1/5)
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    もう少し。DivX、xvid等々動画形式は山盛りです。Oggとか。その辺も再生できるといいんだけどなぁ。LAN経由で全部、とか。
  • 日本のネット企業が絶対にアマゾン、グーグルに追いつけない理由(3) / SAFETY JAPAN [リポート] / 日経BP社

    世界の検索サイトの頂点を目指すのが企業理念 この「使命」を支える理念として、マグラス氏は次の4の柱を紹介した。 1.包括性(Conprehensive) 2.グローバル(Global) 3.時と場所を選ばないこと(Anytime Anywhere) 4.パーソナル化(Personalization) 以後、この4の柱に沿って講演が進められていった。 まず、「包括性」の例として挙げられたのは、同社が提供しているサービスであるグーグルニュース、グーグルローカル、グーグルプリント、グーグルビデオ、写真管理ソフトのピカサ、グーグルデスクトップ、グーグルアースである。 「グーグルでは、どんなコンテンツであっても、オンラインでもオフラインでも、そしてどんなデバイスかにもとらわれずに、各個人に適合した検索を目指していきます。 たとえばグーグルニュースでは、さまざまなニュ

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    みづ紀たん ハァハァ
  • 日本のネット企業が絶対にアマゾン、グーグルに追いつけない理由(3) 検索エンジングーグルが拓く次のネット社会(前編)/SAFETY JAPAN [リポート]/日経BP社

    リポート: 日のネット企業が絶対に アマゾン、グーグルに追いつけない理由(3) ~「地図・写真・動画を問わず、情報すべて検索できるようにする」 (グーグル・前編)~ 2005(平成17)年10月28日(金)、WPC EXPO 2005の3日目午後、グーグル・インコーポレイテッド、エンジニアリングディレクター、マグラス・みづ紀氏の基調講演が行われた。 講演のタイトルは「Googleが拓く次のネット社会」。IT社会をつねにリードするグーグルの講演とあって、会場には満員の聴衆が詰めかけた。  講演は、グーグルの誕生から始まった。広く知られているように、グーグルの誕生は、ラリー・ページ氏とセルゲイ・ブリン氏という2人が、スタンフォード大学において出会ったことがきっかけである。 実は、ラリー・ペイジ氏がスタンフォード大学を見学したときのキャンパスガイドが、セルゲイ・ブリン氏であっ

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • 「信じたい心」を増幅するネットワーク - CNET Japan

    米国のFriendsterやorkut、日GREEやmixiなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の成功のおかげで、社会的ネットワークに対する興味が高まっている。よく引き合いに出されるのは、ハーバードでの多様な活躍で知られる社会心理学者スタンレー・ミルグラムの「小さな世界」実験だ。しかし、実はミルグラムの実験結果から得られた社会的ネットワークの解釈は、SNSの成功理由として僕らが想像するものとは必ずしも一緒ではない。 「6次の隔たり」の拡大解釈 後に有名になるミルグラムの実験は、1967年Psychology Today誌に「The Small World Problem」として発表された。ネブラスカ州オハマの住人の中から無作為に抽出した人に手紙を渡し、それぞれの知人へ手紙を転送しながら、マサチューセッツ州ボストン在住のある人へその手紙を届けるよう依頼したのである。この結果

    「信じたい心」を増幅するネットワーク - CNET Japan
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    そして、その@ITの記事をうまくまとめて言い換えたものらしい。
  • 2005-12-08 - POHAS

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    さっきの@ITの記事を書いた人。
  • 自己組織化プロジェクトの育て方(1) ― @IT

    混乱するプロジェクトを1から10までガチガチに管理するのではなく、うまくいくようにそっと手を貸してやること。そんな発想の転換が実はいまどきのプロジェクトを上手に運営するコツなのかもしれない。連載では「自己組織化」という概念をプロジェクト運営に応用するノウハウをお伝えする。(@IT編集部) 1. プロローグ~大火事プロジェクトの火消し役が計画した、あるひそかな実験 昨年、火が付いたプロジェクトに火消しマネージャとして参画することになりました。チームメンバーは連日の徹夜で疲弊し切っていました。マネージャ陣との信頼関係すら怪しい状況でした。クライアントからは怒声が飛び、連日のように詳細な進ちょく状況報告を求められます。報告作業自体が開発スケジュールを圧迫していました。データベースのテーブル定義でもめている段階なのにもかかわらず、カットオーバー予定日は目前に迫っていました。タフな判断と徹夜の作業

    自己組織化プロジェクトの育て方(1) ― @IT
    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • Gmailのさまざまな機能追加 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ December 08, 2005 01:59 PM | 毎日使っているGmailが今日なんだかドラスティックに変わっていました(英語版)。 RSSフィードを表示するWeb Clips機能が付きました(Gmail: Help Center - What is 'Web Clips'?)。 邪魔だし役に立たないのですぐOFFにしました。まだすべてのアカウントにこの機能が追加されているわけではないようです。 添付ファイルのプレビュー機能が付きました(Gmail: Help Center - How do I view attachments?)。もともと添付された画像ファイルのプレビュー機能はついていましたが、Microsoft Officeの各種形式(Word, Excel, PowerPoint)やPDF形式のときでもプレビューできま

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
  • 夕刊フジBLOG - 旧日本軍に学ぶ!?盲従こそ出世への近道

    tnk962
    tnk962 2005/12/09
    またそんな、色々と問題になりそうな記事を・・・
  • MODULE.JP - 「自信を持ってApacheを操るために」スライド公開

    Internet Week 2005で行ったチュートリアル「自信を持ってApacheを操るために」で使用したスライド資料をPDFで置いておきます。資料だけ見ると役に立つところが少ない、というかワケワカメですな。 Internet WeekのWebサイトでも後々資料の配布とビデオ配信される予定ですが、少し時間がかかると思うので先行してこちらに置いておきます。 T16:自信を持ってApacheを操るために 〜内部構造からたどるWebサーバ設定のキモ (PDF 800Kbyte) チュートリアルの概要についてはInternet Week 2005 Webサイトのプログラム詳細をご覧ください。当日お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

    tnk962
    tnk962 2005/12/09