タグ

ブックマーク / matsuokah.hateblo.jp (2)

  • Androidのコードを書く前にコーディングに集中できる状態を作る - will and way

    はじめに この投稿はAndroid その3 Advent Calendar 2016 - Qiitaの5日目の記事です。 4日目はkimukouさんのrealm-gradle-plugin 2.2.1 と Android Realm Browserでした。 6日目はkimukouさんの2016年末のAndroidでのSSL対応に関してです。 Androidのコードを書く前にコーディングに集中できる状態を作る 今年のAdvent CalendarはAndroidKotlinを導入する話がかなり多くて、Kotlinが浸透しているんだな〜と感じています。 かくいう私もKotlinを使ってみた所感やテクニックのネタを考えてたんですが、Kotlinは愚かAndroid格的に開発し始めて2ヶ月ですので、エキスパートな部分は先人達にお願いするとします。 最近異動して、0からのプロジェクトに携わらせ

    Androidのコードを書く前にコーディングに集中できる状態を作る - will and way
  • Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する - will and way

    自分のMBPRetinaは3年前のモデルでアップデートする度に、スリープからの復帰画面がおかしくなったりしたのでOSのクリーンインストールも兼ねました。データはほとんどクラウド化されてるので残るは設定ファイルのみ。0から設定するのだるい。 今後、0スタートするときも苦労したくない!ポチポチクリックしたくない!ということで mawatari.jp この記事にインスパイアされて、自分もやったので、ハマりどころとかプラスで対応したところをメモ。 9割はこれで行ける、残り1割はアプリにログインした時にクラウド同期してくれる系(Chromeとか). githubにdotfilesやらshellにするよりも比較的容易にprogramaticallyにできたのでやってよかった。 github.com 対応したこと ansibleのインストール brewのインストール brewによるアプリのインストール

    Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する - will and way
  • 1