タグ

ブックマーク / uehaj.hatenablog.com (2)

  • DCIアーキテクチャについて語ってみるよ - uehaj's blog

    Trygve Reenskaug氏とJames O. Coplien氏らが提唱する「DCIアーキテクチャ」について、id:digitalsoulさんが論文を翻訳してくださり、またその解説とサンプル実装(groovy, scala)を示してくださっており、読んでみたところ、大変興味深いので理解した限りを書いてみます。 おじさん登場 たとえば、あるおじさんがいたとします。 このおじさんは、白いスーツ、グラデーションの入ったサングラスと金ぴかのネックレスをつけて新宿歌舞伎町に出かけ「やくざ」として振るまいます。とおりかかったお兄さんがそのおじさんに出会い、目が合ってしまい、因縁を付けられ、お金を巻き上げられてしまいます。 さて、おじさんは家に帰ります。実は、このおじさんは家では良いお父さんとして振る舞います。赤ちゃんはこのおじさんの目を見て笑いかけます。おじさんは相好を崩し、オーよしよし。 さて

    to4iki
    to4iki 2015/10/24
  • オブジェクト指向だけじゃない開発宣言 - uehaj's blog

    Manifesto for Not Only Object-Oriented Development、オブジェクト指向だけじゃない開発宣言、というのが出てましたのでごにょと訳してみました*1。 オブジェクト指向だけじゃない開発宣言 私たちは、ソフトウェア開発の実践 あるいは実践を手助けをする活動を通じて、 よりよい開発方法を見つけだそうとしている。 この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。 クラスよりも、関数と型を、 可変性よりも、純粋性を、 継承よりも、コンポジションを、 メソッドディスパッチよりも、高階関数を、 nullよりも、Optionを、 価値とする。すなわち、左記のことがらに価値があることを認めながらも(但しnullは除くが)、私たちは右記のことがらにより価値をおく。 内容は、「今どきのオブジェクト指向開発宣言」と名乗ってもあんまり違和感ないっす。 ただし、null、おめ

    オブジェクト指向だけじゃない開発宣言 - uehaj's blog
    to4iki
    to4iki 2015/06/08
  • 1