2016年4月21日のブックマーク (14件)

  • Hello, ES6 ~これから迎えるJSのミライ~ - @yoshiko_pg

    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • 俺の最近のRailsのJS開発環境を教えてやる - Qiita

    はじめに railsのsprocketsがキツイ。特にjsファイルが多くなると開発がとっってもキツイ。 layoutに こうやってるだけでも出力されたhtmlにはscriptタグが30個ぐらいならんでて、ページの読み込みに10sec以上かかる。 だけど、単にapp/assets/javascriptsをgulp watchとかはしたくない。 なぜならビルドはブラウザのリロード時に変更がある場合だけして欲しかった。 あとwindow.AppNamespace以下にモジュール追加していくのも辛い。 モジュール同士の依存関係もよくわかんないし、何よりwindow.AppNamespace.Modules.UserList.ItemViewとか長すぎ! browserify-railsってやつ使ってみた browserifyがrailsの仕組みの中で動くようになる。 browserify-rail

    俺の最近のRailsのJS開発環境を教えてやる - Qiita
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • Sprockets再考 モダンなJSのエコシステムとRailsのより良い関係を探す - Qiita

    すいません。締切守れませんでした…。 やっぱ、java-jaの忘年会の翌日は辛い…。 はじめに Webシステムを開発していると切っても切れないのがJavaScriptです。 Railsはかなり早い時期からalt-JSや結合、minify等を組み込めるようにフレームワークにそれを取り入れてきました。 それを支えているのがRails3.1から導入されたsprocketsです。 それに伴なってJSのライブラリをどうやって管理するかという点について、独自の路線を取ることになりました。 JSのライブラリを同梱したgemパッケージにラップしてrubygemsとして管理する方法です。 ある程度は上手くいっていたし、今もその流れは続いているんですが、時々問題になることもあります。 例えばメンテナの対応時期がズレてて古いバージョンのままだったり、似たようなgemが乱立してややこしくなったり。(backbon

    Sprockets再考 モダンなJSのエコシステムとRailsのより良い関係を探す - Qiita
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • RailsでCoffeeScriptを共存させつつES6やJSXを使う方法 - Aqutras Members' Blog

    こんにちは。いるかさんです。今回は技術系の記事となります! 社内のとあるRailsプロジェクトで、「ES6を使おうよ!」という動きが高まっています。 (ES6については、よしこさんのスライドが大変分かりやすいので、ぜひご一読ください。) 主に 「Coffee && JSX な lint がない」 という点と、 「Coffeeを使っていくよりES6を使うようにした方が余分な学習コストが減るし今後に生きる」 という点で検討されていました。 しかし、現在はCoffeeScriptで開発しているため、一度にES6へ置き換えるのは難しいです。 そこで、以下の要件を満たすように環境を整えました。 CoffeeScript+JSXは今までどおり使うことができる ES6を使うことができる ES6 で JSX を書くことができる (Reactを利用しているため) CoffeeScriptからES6やES6な

    RailsでCoffeeScriptを共存させつつES6やJSXを使う方法 - Aqutras Members' Blog
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • Rails + React + ES6 のためのアセット環境構築 - 破いて捨てたノート

    結論 Sprocketsの動作を維持しつつ、npmgulpなどのモダンなパワーも取り入れた、いいとこどりな環境を構築してみた。 やりたいこと SEOのため、Reactでserver-side renderingをしたい JSコードをES6で記述したい 既存のCoffeeScriptのコードも共存させたい(後ほど書き換える予定) npmgulpといったモダンな環境でアセット管理をしたい browserifyを使いたい Sprocketsが実現している機能は維持したい そもそもSprocketsは何をしているか 周知のことでしょうが念のためおさらい。 ファイル毎の依存関係の管理 application.jsなどのマニュフェストファイルがやってること altJSのコンパイル アセットのminify アセットの連結 アセットファイル名にMD5フィンガープリントを挿入 Sprocketsの問題点

    Rails + React + ES6 のためのアセット環境構築 - 破いて捨てたノート
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • npmでnode.jsのpackageを管理する

    このTopicはWeb ApplicationのfrontendのProjectを管理するTopicの2つ目です。 node.jsのversionを管理するためにnodebrewを利用する npmでnode.jsのpackageを管理する grunt.jsを使って、frontendのビルドを行う 前提条件として、僕の環境はMac OSです。 npmとは? npmはnode.jsのpackageを管理するためのツールです。 node.js自体はJavaScriptで出来たWeb Serverですが、frontendを管理するためのtoolもたくさんあります。 npmはnode.jsのpackageを管理すためのツールです。 Javaが分かる方は、mavenのようなものだと想像していただければ、分かりやすいかと思います。 npmでpackageをインストールする npmでpackageをインス

    npmでnode.jsのpackageを管理する
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • gulp.js

    A toolkit to automate & enhance your workflowLeverage gulp and the flexibility of JavaScript to automate slow, repetitive workflows and compose them into efficient build pipelines. TypeScriptDevelop in any languagePNGCreate assets with any toolMarkdownWrite using any formatJavaScriptGet compiled codeWebPGet optimized imagesHTMLGet rendered content

    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • モダンJavaScript開発環境 on Rails - クックパッド開発者ブログ

    投稿推進部の外村(@hokaccha)です。 クックパッドブログの開発でRails上にECMAScript6などのモダンなJavaScript開発環境を導入した経験を元にノウハウを紹介したいと思います。 RailsはSprocketsというgemJavaScriptCSSをコンパイルする仕組みが提供されています。Sprocketsによるasset管理の仕組みは非常によくできており、AltJSのトランスパイルやファイルの結合、minifyなど、assetのコンパイルに必要な機能を一通り備えています。 しかし、JavaScriptにおけるモジュールの依存関係の解決や、ライブラリの管理などについてはモダンなJavaScript開発と乖離してきているのが現状です。そこで、Railsでも以下のようなことを実現できることを目標に環境を作りました。 ECMAScript6のシンタックスを使う モジュ

    モダンJavaScript開発環境 on Rails - クックパッド開発者ブログ
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • browserify をはじめてみる

    Browserify を触ってみたメモ。 Browserify とは CommonJS のモジュールの仕組み、つまり Node.js の require をブラウザ上でも使えるようにするもの、ということでいいみたい。Readme を読む限りは、npm にあるモジュールをブラウザ上にもっていくために作られ始めたような印象をうけるが、ちまたのエントリーをみていると AMD に代わりに CommonJS でフロントエンドの依存関係の管理をする (RequireJS ではなく、Node.js 感覚で require 関数をフロントエンドで使う) ためのツールとしても使っていいようだ。 やりたいこと 複数の js ファイルの依存関係を記述したい 最終的に、依存関係を考慮した順番で、ひとつの js ファイルに結合したい 作りたいのは第三者のサイトに埋め込んでもらうスクリプト (サードパーティスクリプト

    browserify をはじめてみる
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • Browserify

    Browsers don't have the require method defined, but Node.js does. With Browserify you can write code that uses require in the same way that you would use it in Node. Here is a tutorial on how to use Browserify on the command line to bundle up a simple file called main.js along with all of its dependencies:

    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • Browserifyの使い方について調べてみた - yutaponのブログ

    最近Browserifyって単語を良く見るようになりました。 Browserifyをざっくり説明すると、 ブラウザ上でもNode.js用モジュールを使えるようにする ブラウザでもrequire()を使ったモジュール管理を使えるようにする という特徴があるようです。 browser(ブラウザ)+ fy(〜する)という単語からもNode.jsをブラウザ化するってニュアンスでしょうか。 require()といえばRequireJSも提供してますよね。 Browserify使うことでRequireJSを使わなくてもモジュール管理ができるようになりそうです。 Browserifyの使い方 まずは公式サイトに載ってるコードを試してみます。 browserify これはどうやらNode.js向けのモジュールをブラウザでも使えるようにするチュートリアルのようです。 まず作業ディレクトリを作成します。 $

    Browserifyの使い方について調べてみた - yutaponのブログ
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • ★★Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ|ferret [フェレット]

    運営しているホームページやWebサイトで、OGP設定は行っていますか? OGPとは「Open Graph protocol」の略称。FacebookやTwitterなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。SNSでの拡散を通じて多くの人に記事をみてもらうためには必須の設定といえます。 そこで今回は、最新のFacebookの仕様に準ずるOGPの設定や確認方法、注意点などを紹介します。 OGPとは OGPとはOpen Graph Protcolの略称で、FacebookやTwitter、mixiなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。 上の赤枠のように表示を目立たせることが可能で、URLだけの場

    ★★Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ|ferret [フェレット]
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
  • HTMLを15年書いてる僕が理想のフロントエンドエンジニアリングを語ってみる (2016/04/25 19:30〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    HTMLを15年書いてる僕が理想のフロントエンドエンジニアリングを語ってみる (2016/04/25 19:30〜)
    to_tu
    to_tu 2016/04/21
    小枝さん!例の記事のやつだ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    to_tu
    to_tu 2016/04/21
    わろた