2017年8月22日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    既存のリモコンって、ちゃんと動いたことをどう確認してるんだろう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    おおーーーー
  • 「ezweb.ne.jp」から「au.com」に、auのEメールが変更

    「ezweb.ne.jp」から「au.com」に、auのEメールが変更
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    二文字ドメイン((((;゚Д゚))))
  • 缶コーヒーには「コーヒー」「コーヒー飲料」などの表示がありますが、どう違うのですか?

    コーヒー」には「コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約」に基づき、内容量100g中のコーヒーの生豆分量によって、いくつかの分類表記があります。 (1) 「コーヒー」:内容量100g中にコーヒー生豆換算で5g以上のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むもの (2) 「コーヒー飲料」:内容量100gにコーヒー生豆換算で2.5g以上5g未満のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むもの (3) 「コーヒー入り清涼飲料」:内容量100g中にコーヒー生豆換算で1g以上2.5g未満のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むもの (4)「コーヒー入り炭酸飲料」:内容量100g中にコーヒー生豆換算で1g以上のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むものに二酸化炭素を圧入したもの また、「カフェインレスコーヒー」とは、カフェインを90%以上除去したものをいい、コーヒー分としてカ

    缶コーヒーには「コーヒー」「コーヒー飲料」などの表示がありますが、どう違うのですか?
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    『「コーヒー飲料」:内容量100gにコーヒー生豆換算で2.5g以上5g未満のコーヒー豆』
  • アドラーの承認欲求の否定って? 自分の存在価値を実感するために大事なこととは? | ユリスのお部屋

    皆さん、こんにちは。 最近、屋さんなどでアドラーという名前を 目にする機会が増えたのではないでしょうか? この、アルフレッド・アドラーという人は 19世紀を中心に活躍した偉い心理学者さんでした。 この人は、心理学において、 様々な革新的な考えを世の中に提供してきました。 出典:Introduction to Philosophy of Science – Shawn A. Miller 中でも、今回の記事で紹介するのは、 承認欲求の否定についてです。 承認欲求というのは、 誰もが少なからず持っている 「人に認められたい気持ち」のことを指します。 この気持ちがあるから、 人はこれを原動力に、 「頑張る」とか「努力する」 といった行為ができるわけです。 例えば、ある家庭のお子さんは 「テスト勉強頑張って、100点とって お母さんに褒められたい!!」という風に、 周りの人にどう扱われるかが モ

    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    自分が感じてる課題をクリアーできたときの快感がご褒美。『他者貢献』は怪しい。
  • 無言ブクマが表示されないのは

    完全に運営がはてブをコミュニケーションツールにする方向に舵を切ったな。 元々ソーシャルブックマークっていうのは有用なページをレコメンドするためのものだったように思う。コメント機能はついでで、そこで議論するとか来はあり得なかった。 でも、今回の仕様変更は後者の方向をより強調するものになる。 これから多分、一つのページに複数回ブクマができるようになるぜ。 【追記】 俺10年くらい前にあったソーシャルブックマーク研究会ってやつに参加したことがあってさ。 うろ覚えだけどその時に聞いた発表で、 ・ブクマ数を集めているページには、短期間でブクマを集めその後はブクマがつかないページと、長期間かけてブクマを集めるページがある ・そして真に有用なのは後者のサイト っていうのがあった。有用かどうかなんてどう定量的に測ったんだなんて突っ込まれてもいたけど、なるほどなぁと。 また、当時は増え続けるWebページに

    無言ブクマが表示されないのは
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    ステマも捗るよねー(´-`)
  • Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位|決算が読めるようになるノート

    (日時間 2017年8月23日 8:55修正)2点追記しました。 1) 消費税の納税義務と日に恒久的施設を有するかどうかが関係ない点。詳細。 2) Amazon社があるワシントン州内では消費税が無料ではない点。 ご迷惑おかけいたしました。今日は、Amazonのあまり知られていない側面を、一つ読み解いてみたいと思います。それは、Amazonは、営業利益を出して税金を支払うよりも、大規模な投資を継続して、し続けてきたという点に関してです。 最初に申し上げておくと、私個人としてはAmazonがこれまでやってきたことは決して悪いことだとは思いませんし、決められたルールの中で最適な行動をとっていると思います。 従ってこのnoteの内容は、Amazonの税金逃れを批判するという趣旨ではありません。どちらかと言うと、日の自社開発ソフトウェアに対する税制のあり方が、今日の国際競争において、非常に不

    Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位|決算が読めるようになるノート
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    ゆりかごから墓場まで自動運転(゚д゚)
  • カルロス・ゴーン「今後、自動車産業は2つのマーケットに分かれる」自動運転で変わる未来を語る

    2017年3月29日、30日に開催された「Slush Tokyo 2017」。起業家やイノベーターたちが一堂に会するこのイベントで、日産自動車会長であるカルロス・ゴーン氏と、フォーブスジャパン高野真氏が登壇しました。精力的に自動運転技術投資し続けている日産。その技術進歩がもたらす世界とはどのようなものなのでしょうか。※トークセッションは英語で行われ、ログミーが翻訳・ログ化しています。 重要な変化は、車の電動化・コネクティビティ・自動運転 高野真氏(以下、高野):おはようございます。今日私はとてもワクワクしています。大変有名なグローバル・リーダーであるカルロス・ゴーン氏が隣に座っていらっしゃるからです。 日は、新しいテクノロジーである自動運転技術について、お話をうかがいたいと思います。ゴーンさん、日はありがとうございます。 カルロス・ゴーン氏(以下、ゴーン):どういたしまして。 高野:

    カルロス・ゴーン「今後、自動車産業は2つのマーケットに分かれる」自動運転で変わる未来を語る
    toaruR
    toaruR 2017/08/22
    シームレスに鉄道と繋がってくれれば。人用コンテナ的な。
  • 「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 | Books&Apps

    運動は身体によいと思っている人もいるだろう。実はそれは真っ赤な嘘だ。 スポーツ健康法は幻想だ。データ上でも、激しい運動を行ったスポーツ選手の寿命は、一般的な寿命と比較して6~10年ほど短いとされている。人生が80年と仮定すれば、スポーツマンはなんと一般人よりも一割も寿命が短いのである。 「それは極端な運動を行っている人の場合であって、ほどほどに運動している人は健康なんじゃないの?」 そう思う人もいるだろう。しかし残念ながら現実はそう簡単ではない。 データの上では、最も平均寿命が長いとされている人達は東洋の僧侶だ。彼らの生活の特徴は、激しい運動はせずに一日中座ってお経を唱えた生活を行い、かつ生活は質素だという事があげられる。 この東洋の僧侶を現代の「適度な運動」をしているという人達と比較すると、あくまで傾向ではあるが長寿だという。 実はかなり前から判明しているのだが大規模なデータを分析した

    「運動は体に良いと言ったな。あれは嘘だ。」 | Books&Apps