2019年8月21日のブックマーク (9件)

  • 1000人に聞いた「利用している電子マネー」、第2位はSuica - 第1位は?

    GVは8月21日、運営している お金の情報サイト「まねーぶ」において、 全国20歳~69歳のキャッシュレス決済利用者1000人を対象に実施したキャッシュレス決済の利用調査の結果を発表した。 利用しているキャッシュレス決済を聞いたところ、最も多かったのは1192件のクレジットカードだった。 なかでも、 「楽天カード(364件)」はクレジットカード利用者の約3人に1人が保有・利用していると回答した。 クレジットカード、デビットカードの利用状況 資料:GV 交通系・流通系電子マネー(カード型)の利用件数は1175件で、「nanaco(263件)」が最も多く、 これに「Suica(240件)」、 「WAON(224件)」が続いている。 スマートフォン決済(コード決済・ポストペイ型)の利用件数は1097件で「LINE Pay(313件)」が最も多かった。これに、「PayPay(218件)」、 「楽天

    1000人に聞いた「利用している電子マネー」、第2位はSuica - 第1位は?
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    なんか臭う
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    滾る(*´д`*)
  • NHKはどう「ぶっ壊す」べきか

    NHKから国民を守る党(N国)」の活動が、日に日に大きな波紋を起こしている。契約=支払い義務付けではないというN国立花党首の主張に対し、7月30日にNHKが警告文を出した。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年8月19日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 そこには、 放送法や受信規約では、NHKの放送を受信できる設備をお持ちの方は、受信契約を結び、受信料をお支払いいただくことが定められています と明記してあり、立花党首の主張と真っ向からい違う。では放送法を見ておこう。第六十四条には、 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない とは書いてあ

    NHKはどう「ぶっ壊す」べきか
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    放送法そのものを俎上に上げて欲しい
  • 西野亮廣「働き方改革を鈍らせている元凶は、“下”がサラリーマンの働き方しか知らないこと」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「今、うちも働き方改革中ですから…」 西野亮廣「働き方改革を鈍らせている元凶は、“下”がサラリーマンの働き方しか知らないこと」 発想力豊かなアイデアマンに未解決の難題を吹っ掛ける企画、「アイデアマンはこの難題をどう解く!?」。 今回のテーマは…「働き方改革」です。 国が主導で準備を進めてきた「働き方改革」。取り組む企業も増え、ここ数年、労働環境や働き方のスタイルが少しずつ変わってきた気もします。 しかし! まだまだホワイト企業を名乗るための「名ばかり改革」になってる企業も少なくないようで、「残業禁止」と言いつつ家で仕事をさせたり、「同意のない転勤はない」と言いつつ圧力をかけて「同意」させたりしている企業もあるのだとか。 そこで今回は、アイデアマン・キングコング西野さんだったらどんな「働き方改革」をするのか、丸投げしてみることに。 「西野さん×働き方改革」…。やはり、“あの話題”も飛び出しま

    西野亮廣「働き方改革を鈍らせている元凶は、“下”がサラリーマンの働き方しか知らないこと」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    経営者目線とかそういう話じゃなくて「野生性」不足って話じゃないの(´-`)まー読んでませんけど
  • ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞

    ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。 対象となるのは5商品。現在13入りの「ルマン…

    ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    シュリンクフレーション地獄
  • 仕事で挫折しひきこもって10年… 42歳の息子を変えた母の提案とは? | AERA dot. (アエラドット)

    群馬県太田市の母親のメモ。持病のある息子は最近、小遣いから薬代を払い、病院を受診するように。「生きづらさはあるけれど、生きようとしているんだなと」(母親)(撮影/古川雅子) 親の声(AERA 2019年8月26日号より) 行政・福祉の相談窓口/家族会・当事者会情報(AERA 2019年8月26日号より) 中高年の子と高齢の親が社会から孤立する「8050」問題。高齢化する親にも限界が近づき、さまざまな困難が表面化している。当事者たちは何を思うのか。 【心配、期待、不安…家族の引きこもりについて、親の音は?】 *  *  * 年が経つことにより、関係性が徐々に変化するケースもある。群馬県太田市の母親(69)と、10年以上ひきこもる息子(42)の場合もそうだ。 息子は飲チェーンに就職、一時は店長も経験したが、深夜までの不規則な業務で体はボロボロになり、29歳で退職を決断。 「当時の心配といえ

    仕事で挫折しひきこもって10年… 42歳の息子を変えた母の提案とは? | AERA dot. (アエラドット)
  • ストを起こした従業員に代わり臨時店員で営業再開した佐野SAの現状からわかる事『代わりはいくらでも居ない、という事を管理職は知るべき』

    SKIDROW=スキッドロウ@格ゲー勢 @SKIDROW04241717 佐野サービスエリアの臨時店員がパニクってるらしくて ラーメン出てくるのに40分 券売機の治し方1つ分からない無様を見てると どこの店でもそうだけど 「店を普通に営業する事に慣れた店員」 がどれだけ貴重な存在か分かるよね。 「代わりはいくらでも居ない」んだと言う事を管理職は知った方がいい。 2019-08-20 13:16:06

    ストを起こした従業員に代わり臨時店員で営業再開した佐野SAの現状からわかる事『代わりはいくらでも居ない、という事を管理職は知るべき』
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    業者まるごと交換するんじゃないかな
  • 問題点を指摘すると「代替案も出さずに言うな」と言う人がいるけど気にすることはない、という意見に同意多数「これだと議論が進まないからね」

    野田篤司 @madnoda 問題点を言う時、「代替案を一緒に出さないで、問題点だけ言うな」と言う人が居るが、そんな事はない ・問題点が発覚した後、代替案を考え無いと報告できないなら、その間遅れが生じる ・問題点を見つける才能と、代替案を見つける才能は別なので、別の人がやった方が速い(続く 2019-08-18 08:13:20

    問題点を指摘すると「代替案も出さずに言うな」と言う人がいるけど気にすることはない、という意見に同意多数「これだと議論が進まないからね」
    toaruR
    toaruR 2019/08/21
    当事者の自覚無く、なんとかしろ!って言うからやろ(´-`)
  • 飲食店激戦区のとあるバー、ダメ店主を救った救世主のような客 | マネーポストWEB

    店業界はとにかく競争が激しい世界。「若者のお酒離れ」が進み、不景気も続く今、とりわけ商売が難しいのが「バー」ではないだろうか。しかし、立地的にも不利な条件にあるバーが、長く営業を続けている例は少なくない。 例えば、都内の某繁華街にあるバー『R』は、「飲店の超激戦区」「雑居ビルの2階の奥まった場所」「外から店内が一切見えない」「店主は強面」など、不利な条件を多数抱えながら、すでにお店は7年目を迎えたという。 店主のTさんは現在30代。学生時代にバーでバイトをするうちに、自分の店を持ちたいという夢を抱き、大学卒業後もそのままバイトとして働き続け、6年前にようやく独立を果たした。オープンしたのは修業先から徒歩数分の場所。オープン当初の客は、修業先の常連ばかりだった。オープン時からRに通うYさんがいう。 「オープンしたばかりの頃は、元バイト先の店長が『Tが近所に店を開けたから、良かったら行っ

    飲食店激戦区のとあるバー、ダメ店主を救った救世主のような客 | マネーポストWEB
    toaruR
    toaruR 2019/08/21