2019年9月20日のブックマーク (9件)

  • 『LGBTはうちの学校にはいないですよ』と言う教師に反論した保健の先生の一言がある意味的確で分かりやすい「絶妙に表現できてる」

    そらやす先生🌈FTM/教育実践家 @rainbowsorayasu 何度説明しても 「13人に1人?LGBTの生徒はうちの学校にいないですよ、大げさだなー」という先生がいます。 LGBT=性同一性障害じゃないから、見てもわからないんですってば…と思ったら 『あなたが包茎かどうかわからないのと同じです!!』と保健の先生が言ってくれた。さすがだなと思った。 2019-09-19 07:32:46 そらやす先生🌈FTM @rainbowsorayasu トランスジェンダー🏳️‍🌈FTM/LGBTs 勉強を教えず「勝手に勉強しまくる生徒」が育つ学習塾経営中の元・公立小中学校教諭。 親子関係改善、思春期の子どもの心に火をつけるモチベーショナルスピーカー【著書】きみは世界でただひとり おやこで話す初めてのLGBTs(日能率協会マネジメントセンター)講演依頼受付中 https://t.co/B

    『LGBTはうちの学校にはいないですよ』と言う教師に反論した保健の先生の一言がある意味的確で分かりやすい「絶妙に表現できてる」
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    つか、言う必要が無い環境が理想じゃない?
  • 日本代表の見た目がどう見ても外国人

    今更それ言う?って言われればそれまでなんだが… みんなはどう感じる? 日本代表です!って言われて見てみたら全く日人の見た目じゃない、日語もあまり得意ではない、ってそれもう外国人じゃん。 この人たちが日記録を更新しましたと言われても、なんか外国人に乗っ取られたように感じるの自分だけかな? これを言うと大抵、あんた時代遅れの考え方してるね、って言われるけど、みんなあれを素直に受け入れられたの?

    日本代表の見た目がどう見ても外国人
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    最近は気にならなくなってきた(´-`)むしろ納税地を基準にしたい
  • 【javaScript・jQuery】クリップボードへのコピーをする(iPhone・androidに対応) | とんプログラミング

    javaScriptで、スマホでクリップボードにコピーするためのコードを紹介します。 execCommandというのを使うのですが、このメソッドは、 androidchromeでは、結構前から対応しているのですが、 iPhoneに関しては、iOS10のSafariから対応しています。 これより古いバージョンでは、javaScriptを使用しての クリップボードへのコピーには対応していないので注意してください。 注意点としては、 ・iPhoneandroid用で場合分けが必要。 ・input/textareaタグの中の値しかコピーできない。 ・コピーする要素を「選択する」ことが必要 ・iOSの場合、inputタグがreadOnlyだとコピーできないので、 javaScriptの中でreadOnlyを外す。 それぞれで使える関数が違うためです。*最初はここがわからなくて苦労しました。 [サ

    【javaScript・jQuery】クリップボードへのコピーをする(iPhone・androidに対応) | とんプログラミング
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
  • 女の子は自由に一人称使ったらいけないんですか??

    🥀七瀬。 @509126 女の子は自由に一人称使ったらいけないんですか?? 私→普通 僕→女の子なのに…?? 俺→男かよ 自分→自分って誰w 名前で呼ぶ→ぶりっ子じゃん うち→なんか変… わい→だっさ 女の子の一人称は「私」って決められてるんですか?別にみんな違ってみんな良くない??💦 2019-09-13 19:48:08 ののあ@この垢使わない @nnooooa5555 @509126 ff外失礼します 私も前まで自分の事を名前呼びしてたんですけど、「名前呼びってぶりっ子じゃね?」みたいな事を言ってくる友達がいたので私を省略してわしになりました()。流石にわしはやばいかなぁってなって今はわいです。 ほんと自分の一人称がキモがられるって意味わかんないですよね、 2019-09-14 11:57:28

    女の子は自由に一人称使ったらいけないんですか??
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    男も不自由ですよ
  • 調達・生産プロセスにおけるサプライチェーンの革新

    前回は、連載の第1回目ということで、『物流の第4次産業革命「Logistics 4.0」とは何か』と題し、物流におけるイノベーションの変遷と動向を紹介しました。今回は、そのイノベーションがサプライチェーンにどのような革新的進化をもたらそうとしているのか、調達・生産プロセスを中心に解説をしたいと思います。 ところで、題に入る前に、(MONOistの読者の皆さまには釈迦に説法だと思いますが)「サプライチェーン」という用語の定義を確認させてください。日語に訳すと「供給連鎖」になりますが、要するに、調達と生産から保管、輸送、販売に至るまでのプロセスを指します。つまり、「サプライチェーンマネジメント」とは、このプロセス全体を最適化するための手法です。 ポイントは「全体最適」にあります。調達コストの削減、歩留まりの向上、在庫コストの圧縮、輸送の効率化、営業力の強化といった「個別最適」ではなく、全

    調達・生産プロセスにおけるサプライチェーンの革新
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
  • 現役レフリーが答える 何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ..

    現役レフリーが答える 何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ボールを前に投げてはいけないとかトライで5点とかそういうのは全然わかるんだけど アドバンテージでやり直したり唐突にスクラムが始まったり意味が分からない 平たく言うとなぜそうなるのかの合理的な理由がわからなくて、納得できない。 アドバンテージはラグビーの「継続性」を根拠に運用されている。 ラグビーでは一度ボールが動き出すと何分間もプレーが続く これが他のアメフト、野球などのスポーツと違う所であり、大きな魅力でもある(プレーヤーは大変!) だから、ラグビーでは継続性を損なう行為は厳しく罰せられる 例えば防御側のチームがズルをして、攻撃側のプレーを遅延させたとする この時、レフリーがすぐ笛を吹いて攻撃側のチームにペナルティキックをすぐに与えると、試合を一瞬中断することになるので、せっかくの継続性が損なわれてしまう そこで、防御側

    現役レフリーが答える 何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ..
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    『トライをすると、その後ゴールキックをする挑戦権を得るから、トライはトライと呼ばれていたらしい』
  • ラグビーのルールがよくわからないのは納得できないから

    何回聞いてもラグビーのルールはよくわからない ボールを前に投げてはいけないとかトライで5点とかそういうのは全然わかるんだけど アドバンテージでやり直したり唐突にスクラムが始まったり意味が分からない 平たく言うとなぜそうなるのかの合理的な理由がわからなくて、納得できない。 サッカーはゴールにボールを蹴り込むスポーツで、ほとんどのルールはそれを元に理解できる。 オフサイドだってサッカーを面白くするための工夫だと思えば理解できる。 バスケもゴールにボールを入れるスポーツで、そこから派生したルールだから理解できる。 野球はちょっとややこしいけど、基的にはバッターが一周すると点が入るゲーム。 それを元に理解すればだいたいわかる。実はバットで打つのはおまけなんだと理解する。 隙を見て走るのが質で、そう考えたらタッチアップも第4のアウトも理解できる。 他のスポーツもだいたい基を押さえたら理解できる

    ラグビーのルールがよくわからないのは納得できないから
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    アメフトむずい\(^o^)/
  • めぞん一刻って小さい頃に読んだ時と大人になって読み直した時で、響子さんと五代くんの見方が180度変わるよねって話 ガンダムやハイジでも言えるよなという声も

    雁えりか @erizou めぞん一刻を小さい頃読んだ時は響子さんは凄く魅力的な女性で五代くんはダメな人に思えたのに、大人になって読んでみたら響子さんは大層わがままな女の子で五代くんは泣けてくるほど優しくて思いやりのあるちゃんとした男性だった 世代が変わるとこんなに違う見え方になる漫画ってすごいよね 2019-09-18 00:09:16 リンク Wikipedia めぞん一刻 『めぞん一刻』(めぞんいっこく)は、高橋留美子によるラブコメディ漫画項ではこれを原作とした関連作品全般も取り扱うものとする。 「時計坂」という町にある「一刻館」という名の古いアパートの住人・五代裕作と、管理人としてやって来た若い未亡人・音無響子を中心としたラブストーリー。人よりも苦労を背負い込んでしまう世渡り下手な青年・五代裕作と、生来の鈍感さと亡き夫へ操を立てるがゆえの真面目さを合わせ持つ、美貌の管理人・音無響

    めぞん一刻って小さい頃に読んだ時と大人になって読み直した時で、響子さんと五代くんの見方が180度変わるよねって話 ガンダムやハイジでも言えるよなという声も
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    わかる(´-`)浅倉南とかもちょっと困る
  • 「日本のパン柔らかすぎ!」と思っているドイツ人が結構いるらしい→「ドイツパンが硬すぎるんやて…」なぜ目指す方向が真逆なのか?

    dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP ワイ、この前中華料理屋で知り合ったドイツ人に「日のパン柔らかすぎ!」と文句を言われたでござる。甘い云々より全然問題らしいし、確かに日のフワフワ好きはすごい 2019-09-17 21:29:12

    「日本のパン柔らかすぎ!」と思っているドイツ人が結構いるらしい→「ドイツパンが硬すぎるんやて…」なぜ目指す方向が真逆なのか?
    toaruR
    toaruR 2019/09/20
    まー年寄り的には固いパンは辛いとは思うけど、数年前の小麦高騰でさらにフワフワになった\(^o^)/そのうち、綿あめみたいになる