2022年4月12日のブックマーク (15件)

  • ブダペスト覚書 - Wikipedia

    ブダペスト覚書(ブダペストおぼえがき、英: Budapest Memorandum on Security Assurances, ロシア語: Будапештский меморандум, ウクライナ語: Будапештський меморандум)は、1994年12月5日にハンガリーの首都ブダペストで開催されたOSCE(欧州安全保障協力機構)会議において、アメリカ・イギリス・ロシアの核保有3ヶ国が署名した覚書である。内容としては、ウクライナ・ベラルーシ・カザフスタンが核不拡散条約に加盟したことに関連して、協定署名国(つまりアメリカ・イギリス・ロシア)がこの3ヶ国の安全を保障する、という内容のものである。またフランスと中国は、別々の書面で若干の個別保障をしている[1]。 署名した国々の1つであるロシア自体が2022年にウクライナに侵攻したので、(ロシアの署名分に関しては)この覚書

    ブダペスト覚書 - Wikipedia
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
  • 迷うと股間に大ダメージ!「決断力を鍛えるバナナ滑り台」が話題 人気抜群だが転落するケースも|よろず〜ニュース

    迷うと股間に大ダメージ!「決断力を鍛えるバナナ滑り台」が話題 人気抜群だが転落するケースも|よろず〜ニュース
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    ((((;゚Д゚))))
  • エヴァの使徒でコアって設定あるじゃん

    だいたい他の部位は無敵に近いけど弱点のコアさえ破壊すれば殲滅できるっていう設定 エヴァ以降いろんなゲームやアニメに普及したけど、エヴァ以前にはこの設定使ってる作品って具体的にあるの? 追記: いや別にエヴァがオリジナルだーって言ってるわけではないよ 別にいいけど このアイデアがエヴァがヒットしたことによって このアイデアのエヴァ的な見せ方や表現とともに普及したという観点は持ってるけど

    エヴァの使徒でコアって設定あるじゃん
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    シッポは引っ張るなよ?
  • みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を

    ジャンゴ @asdfwedjango 藤本タツキ新作もそうだけど僕はもはや話題作は何を観ても「これはTLで褒めて大丈夫なやつか?」って考えてもはや感想の自我が存在しなくなってしまった みんなは怖くないのか?意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を。 2022-04-11 14:12:38 ジャンゴ @asdfwedjango 例えば僕は「月曜日のたわわ」について作品自体に問題はあれど今回の広告掲載それ自体は問題ないと判断したが、Tlでは掲載は誤りだった派が多数だったために「うわーっ!やっちまった!!僕はもう女性差別主義者のキモオタ表現の自由戦士だ!おしまいだ!!」と深く後悔した TLと意見が異なるのが怖い 2022-04-11 14:18:44 ジャンゴ @asdfwedjango これ補足すると僕がビビってるのは「作中の

    みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    べにつええやん違っても(´-`)でも、吹き上がりブコメが上位度占めてると、近付かんとこ!とは思う
  • ウクライナのテレビ局で考えた「公共放送」のこと|NHK広報局

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の1か月前、2022年1月、私はウクライナの首都キーウに滞在していた。ウクライナの公共放送に対する支援を締めくくるための訪問だった。 私は長年NHKの記者として勤務し、その後、NHKインターナショナルというNHKの関連団体で、国際協力の仕事を続けてきた。この団体では、諸外国の“公共放送”づくりのための人材育成、放送局支援の事業などをおこなっている 。旧ユーゴスラビアのコソボやアフリカの南スーダンでも支援を展開しているが 、ウクライナでは“国営放送を公共放送に転換するための支援”を、5年間にわたって行ってきた。 私は責任者として、5年間で合計12回、ウクライナを訪問した。 キーウ市内(2021年9月)キーウは美しい都だ。世界遺産のソフィア大聖堂など歴史的建造物が多く、クラシック音楽やバレエが盛んで、芸術と文化の香りが街中にあふれていた。 2021年秋からロシ

    ウクライナのテレビ局で考えた「公共放送」のこと|NHK広報局
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    『民主化の進展を求められていた』→『国営放送の公共放送への転換』 ……釈然とせんな\(^o^)/段階とかあるのかもしれんけど、普通に民放じゃだめだったのか?受信料とった上で金まみれな某組織みたいになっちゃうよ
  • 最近YouTubeで「笑ゥせぇるすまん」を観てるんだけど

    描かれる社会描写が地獄絵図過ぎて吐きそうになる……。ようこんな時代を良かったとか言えるよね……。 特にキツイなと思ったのはサラリーマンの生活描写。 深夜まで呑んで、麻雀行って、ソープ行って、休日ゴルフ行って……。いや、見てるだけでゲッソリするわ。 仕事終わったらゲームするかYouTube見るかしてーもん。 娯楽の淡泊さ、平坦さ、言葉にしようのない虚しさ。何であの人らって金かかる娯楽しか出てこないんだろうね? ようそんな生活で病気にもならずに会社に行けたよね。 多分、「昭和の社会」みたいなのを見せられるのがキツイんだと思う。 なんか「男たるもの酒は呑むものだ」とか「男たるもの遊びは精力的にやるものだ」みたいなのが随所に見え隠れしててキツイ。 あと、バブリーな女の描写もちょっと無理だわ。何がどう無理なのか言葉に出来ないけど、話通じなそうで生理的に受け付けられない生き物を見せられててキモい。 そ

    最近YouTubeで「笑ゥせぇるすまん」を観てるんだけど
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    つか、喪黒福造が意地悪すぎる\(^o^)/
  • えむふじん先生のマンガ「友達だった2人が付き合って0日で結婚を決めた話」が出会いから結婚式までの紆余曲折まるっと完結

    えむしとえむふじん@書籍の3巻発売中だよ❗️ @mshimfujin 3巻👉amzn.to/3Ybl3T3 🙂 ライブドア公式ブロガー夫婦 LINE公式→ lin.ee/RbwjAco ラジオで吉岡里帆さんと共演 🏆新コミックエッセイプチ大賞 ⭐️ライブドアオブザイヤー 最優秀グランプリ🏆 等 お問い合わせはブログへ❗️Amazonアソシエイトプログラム参加者です mfujin.blog.jp

    えむふじん先生のマンガ「友達だった2人が付き合って0日で結婚を決めた話」が出会いから結婚式までの紆余曲折まるっと完結
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    えむしくん、優秀(*´д`*)
  • 中国初の国産GPU「MTT S60」「MTT S2000」が発表される

    中国の新興GPUメーカー・Moore Threadsが同社初となるデスクトップPC向けGPU「MTT S60」とデータセンター向けGPU「MTT S2000」を発表しました。公式発表によると、MTT S60はIntel、AMDなどのCPUプラットフォームに加えて、Direct3D、Vulkan、OpenGL、OpenGLESなどのAPIをサポートするとのことです。 摩尔线程重磅发布第一代MUSA架构GPU,以元计算赋能下一代互联网 | 摩尔线程 https://www.mthreads.com/news/31 摩尔线程发布基于MUSA统一系统架构的第一代桌面级显卡MTT S60 | 摩尔线程 https://www.mthreads.com/news/32 China's First Domestic GPU Announced With 1080p League of Legends D

    中国初の国産GPU「MTT S60」「MTT S2000」が発表される
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    孤立しても平気、的な強さ
  • 『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった

    すごくブクマが付いている『さよなら絵梨』を読んでみたが、個人的に全然面白くなかった。 まずコマ割りが単調な上、似たような構図が連続していて絵的につまらない。 映画のフィルムを意識した演出なのかもしれないけど、 スマホで撮った動画が前提の話なのにフィルムってところがなんともミスマッチ。 で、ストーリーとしては結局どこまでが映画なのかが分からなかった。 登場人物の言動もどこまでが映画を撮るにあたって指示されたセリフなのかが曖昧で、どんなにいいセリフがあっても 「・・・っていう映画なんですよー」という夢オチ的などんでん返しを警戒してしまい、感情移入もできないし、物語に入り込めない。 最後に至っては「は?これで終わり?」と思わずにはいられないひどい投げっぱなし。 ブクマのコメントを見ると実際の映画の何らかの要素を取り入れてるらしいが、 それらの前提知識がない自分にとっては、まったく刺さらなかった。

    『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    物語そのものよりも、雑誌じゃ不可能なページの使い方がもっと評価されるべき
  • 「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践

    信号のない横断歩道で一時停止した車にお礼をする取り組みが、千葉県四街道市で行われています。入学式を終えたばかりの新1年生およそ200人が、実際の横断歩道を使って早速、実践しました。 警察官:「止まってくれた車の運転手さんにお辞儀をします。ありがとうございます」 お辞儀をした小学生:「(ドライバーが)喜んでくれるかなって。これからも(お礼を)続ける、止まってくれたら」 四街道市では、信号のない横断歩道で一時停止した車にお礼をする取り組みを進めていて、ドライバーと歩行者が双方に思いやることで一時停止への意識の変化が期待されています。 千葉県警四街道署は、コミュニケーションで悲惨な事故を防ぐことができればとしています。

    「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    間を作る意味で、安全策だと思う
  • 「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声

    欧米諸国はロシアウクライナ侵攻から数日以内に国際法を行使し、ロシアに厳しい制裁を課した一方でウクライナの難民を手厚く受け入れ、その武装抵抗に喝采の声をあげた。 ところが、こうした対応は中東の人々の怒りを買っている。国際紛争に対する欧米諸国の反応が明らかなダブルスタンダード(二重基準)だというのだ。 パレスチナ暫定自治政府のマリキ外相は3月初旬、トルコで開かれた安全保障フォーラムの場で「70年以上も実現不可能と言われていたあらゆることが、1週間足らずで日の目を見た」とした上で「欧米の動きは驚くほど偽善的だ」と述べている。 2003年3月に勃発したアメリカ主導によるイラク戦争については、特定の国が他国に違法に侵略したという見方があった。だが、アメリカに立ち向かったイラク人はテロリストの烙印を押され、西側に逃れた難民は安全保障上の脅威になり得るという理由で追い返されることもあった。 バイデン

    「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    偽善の塊なのは事実としても、文化や価値観の差異や距離は大きな理由(´-`)その社会に対してなにが救いになるかさえ噛み合わないんだし / まー一番情けないのはわが日本かもしれんね
  • 【特集】 Windows 11は結局何が良くて何が微妙なのか?OSの出来やゲーム性能などを三者三様に分析

    【特集】 Windows 11は結局何が良くて何が微妙なのか?OSの出来やゲーム性能などを三者三様に分析
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    10が最後って言ってたのに無かったことになってるよねー\(^o^)/
  • ウィル・スミスに出禁通達も“侮辱発言”の司会者はお咎めなし…米アカデミーの見識疑う声 | 女性自身

    コメディアンのクリス・ロック(57)に対する平手打ちが世界中で物議を醸したウィル・スミス(53)。映画芸術アカデミー理事会は4月8日、そんなスミスに対し今後10年間授賞式の出席を禁止すると発表したが、この審判がさらなる波紋を呼んでいる。 ことの発端は3月27日、米国で行われた第94回アカデミー賞受賞式。「長編ドキュメンタリー賞」のプレゼンターを務めたロックがスミスの・ジェイダ・ピンケット・スミス(50)に向けて放った発言が引き金となった。 「ジェイダは2018年に脱毛症を患っていることを公表し、昨年7月にはスキンヘッドにしています。ロックはそんなジェイダに対し、『“G.I.ジェーン2”が早く見たいよ』と、坊主頭の女性が主人公の映画になぞらえて揶揄しました。 スミスはそのことに激怒したといい、ロックを激しく平手打ち。ロックは突然の出来事に驚いた表情を浮かべながらも、冷静に式を進行させました

    ウィル・スミスに出禁通達も“侮辱発言”の司会者はお咎めなし…米アカデミーの見識疑う声 | 女性自身
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    まじそれ
  • “エメラルドエビ”バズる 22万「いいね!」発見できる?

    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    あるよなー\(^o^)/わいは赤く輝く昆虫。幸い複数人が見てたけど結局正体不明
  • 「新500円硬貨」浸透しない理由とは? 多額のコストかけても2年後には…|日テレNEWS NNN

    昨年、500円玉硬貨が21年ぶりに新しいデザインに変更されました。従来の物とは構造が変わり、偽造を防ぐ加工も強化されました。流通が始まってから5か月以上がたちましたが、いまだに使えない場所が多くあるということです。なぜなのでしょうか? ◇ 東京や神奈川を走る東急バスの運賃箱に「新500円硬貨」を入れてみると、ちゃんと認識されましたが、実は、最近まで新500円硬貨が使えないバスもありました。対応していなかった理由について、東急バスは次のように説明しました。 東急バス運輸営業グループ 石洋一課長 「比較的、車両数が多いということでは、それだけ多額のお金が、コストがかかる」 去年11月に流通が始まった新500円硬貨を使えるようにするには、数千万円の費用がかかるということです。当初、東急バスでは対応を見送りましたが、乗客が支払いに困るケースも想定されるため、「先月末までに、約900台全てのバスで、

    「新500円硬貨」浸透しない理由とは? 多額のコストかけても2年後には…|日テレNEWS NNN
    toaruR
    toaruR 2022/04/12
    シンプルに現金を不便にして電子化を促進する施策なんやろね(´-`)愚策だけど