ブックマーク / courrier.jp (131)

  • アップルの“厳格さ”から解放されたジョナサン・アイブの新しいデザイン | 「134億円自腹投資」の新規事業とは

    ジョナサン・アイブ(57)がアップルのCDO(最高デザイン責任者)を退いて、まもなく5年が経つ。 現在アイブは、米サンフランシスコに拠点を構える。アイブが所有する建物群はハンノキの木々に囲まれている。 私たちはそのうちのひとつで、ジャクソン・スクエアにある築115年の2階建ての建物にいた。1840~50年のゴールドラッシュの時期に発展したジャクソン・スクエアは、チャイナタウンと金融街の間に位置している。 「最初にこの物件を買って、それから気づいたんです。ここは広いし、街の中心部にあるじゃないかとね」と、仏高級眼鏡ブランドであるメゾン・ボネの老眼鏡をかけたアイブは言う。 そこはもともと駐車場だった。がらんとした土地を目の当たりにすると、そこにないものが見えるとアイブは言う。たとえば庭、そしてアイブが愛するロンドンのリバー・カフェのように、人が集まって交流できる場所──アイブは次々と近隣の物件

    アップルの“厳格さ”から解放されたジョナサン・アイブの新しいデザイン | 「134億円自腹投資」の新規事業とは
    toaruR
    toaruR 2024/10/13
    ジョブズ没後でこれって功績を感じない
  • MIT経済学者アセモグルが思い描く「AI物語の展開、3通りの筋書き」 | 人工知能に乗っ取られるのは全仕事のたった5%?

    人工知能AI)は、喧伝されているほどの期待には応えられないとMIT経済学教授のダロン・アセモグルは主張する。だから、AIに闇雲に投資するのはリスキーだと──。AIをめぐる物語は今後どう展開していくのか。アセモグルが3通りの筋書きを提示する。 人工知能には何の反感も持っていない──ダロン・アセモグルは、真っ先にそのことをはっきりさせようとした。AIのポテンシャルを理解するアセモグルは、インタビューに入ってから数秒でこう断言した。 「私はAI悲観論者ではありません」 では、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の有名なアセモグル教授を、この先高まる経済・金融の危機を見据える予言者然とさせているものは何なのか。 それは、AI技術をめぐる執拗な誇大宣伝があり、その煽りをうけて投資ブームが生まれ、テック株式市場が激しく上昇していることにある。 AIはたしかに有望かもしれないが、誇大宣伝どおりになる

    MIT経済学者アセモグルが思い描く「AI物語の展開、3通りの筋書き」 | 人工知能に乗っ取られるのは全仕事のたった5%?
    toaruR
    toaruR 2024/10/11
    経済学者の予想かぁ……
  • 2週間で「形勢逆転」─イスラエルで再び高まるネタニヤフ人気 | ポケベル爆発、ヒズボラ最高指導者殺害

    9月27日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、国連総会で一般討論演説をおこなった Photo: Lev Radin / Pacific Press / LightRocket / Getty Images 2024年9月中旬、イスラエルはレバノンのイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」に対する「ポケットベルの同時爆発」という攻撃で、世界中を唖然とさせた。9月27日には、ヒズボラの最高指導者ハッサン・ナスララを殺害。これらの出来事は、中東一帯にとっても、またイスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフのキャリアと人気においても転機になったと、複数のメディアが報じる。 2023年10月のハマスとの戦闘開始以来、そして特にここ数ヵ月間は、ネタニヤフは国内外から厳しい非難の目を向けられ、ハマスに捕えられた人質の問題やガザでの人的被害、長期的な戦略の欠如などにより、世論調査でも勢いを落としてきた。 とこ

    2週間で「形勢逆転」─イスラエルで再び高まるネタニヤフ人気 | ポケベル爆発、ヒズボラ最高指導者殺害
    toaruR
    toaruR 2024/10/05
  • ウクライナ侵攻後のロシアで「予想外のバブル」が起きていた | 国際社会から経済制裁を受けているはずのロシアでなぜ…

    予想に反したバブル到来 2022年、ロシアウクライナへの全面侵攻を開始すると、ロシア第2の都市サンクトペテルブルク在住のアントンは、自身が経営するレストランが最悪の事態に見舞われるのではないかと危惧した。外国人旅行客は姿を消し、西側諸国の制裁によるロシア経済崩壊を見越して金利は急上昇。地元住民も外どころではなくなった、とアントンは話す。 しかし、これは取り越し苦労だった。ここ2年で状況は完全に回復し、お金に余裕ができたロシア人は消費に意欲的だ。 対ウクライナ戦争が長期化するにつれ、戦時下にある防衛産業が好況で給与が上昇すると、民間企業も同様に給与を上げないと、深刻な人材不足のさなかに労働者を呼び込めなくなった。こうしてロシアは思いがけず、個人消費ブームを迎えた。 「実質賃金は急上昇しています」と話すのは、ドイツ国際安全保障研究所(SWP)のロシア経済専門家ヤニス・クルーゲだ。「ウクライ

    ウクライナ侵攻後のロシアで「予想外のバブル」が起きていた | 国際社会から経済制裁を受けているはずのロシアでなぜ…
    toaruR
    toaruR 2024/09/30
  • 米紙が報じる「日本のセブンイレブンは、米国の店舗とまるで違う」 | 日本風に経営すれば「王になれる」

    のセブン&アイ・ホールディングスはカナダの競合から買収提案を受けたが、評価額などを理由に協議に応じなかったことが報じられている。だが、もし取引が成立したとしたら、日でお馴染みのコンビニチェーン「セブンイレブン」は変わってしまうのだろうか? 米紙「ワシントン・ポスト」が、独特の発展を遂げた「日らしい」セブンイレブンの魅力を報じている。 米国のセブンイレブンとは大違い 賑やかな銀座のセブンイレブンで、スガワラ・シュンカ(29)はビジネスウェアに身を包んだ人々の座っている列につき、おにぎりと小豆菓子といういつものランチをとっていた。 レジの電子音が鳴り、周りの客がもぐもぐとべ、店員が次の客を呼ぶべく声を張り上げる。そんななか、郵便局員のスガワラは、日のコンビニが使う米の質の高さを称賛した。彼女は週に数回はセブンイレブンでランチを買っているという。 そのため、カナダの小売大手「アリマン

    米紙が報じる「日本のセブンイレブンは、米国の店舗とまるで違う」 | 日本風に経営すれば「王になれる」
    toaruR
    toaruR 2024/09/13
    成り立つのか見てみたい
  • トヨタもマツダも三菱も… 日本車の「牙城」タイが中国EVに奪われる | 日本メーカーに危機感

    過去半世紀にわたりタイの自動車市場を独占してきた日メーカーだが、ここにきてBYDをはじめとする中国勢の激しい追撃に遭っている。日車の牙城が切り崩されている最大の要因は、EV化で後れをとっているからだ。 タイ首相からの忠告 第二次世界大戦後、日企業はタイの自動車産業をほぼゼロから築き上げ、日車のシェアは1970年代後半までに、タイ市場の約9割を占めるまでになっていた。日企業はタイのサプライチェーン構築にも投資し、信頼性の高い日車は顧客の間で評判だった。 1990年代には、米国や韓国の自動車メーカーもタイ市場への参入に挑んだが、日のシェアにい込むことはできなかった。 ところがいま、手頃な価格の電気自動車(EV)を提供する中国メーカーが、ついに日車の牙城を切り崩そうとしている。 比亜迪(BYD)、長城汽車、上海汽車集団といった中国勢がこの2年でタイ市場に相次いで参入し、日メー

    トヨタもマツダも三菱も… 日本車の「牙城」タイが中国EVに奪われる | 日本メーカーに危機感
    toaruR
    toaruR 2024/08/22
    残念ながら、そんなに安くもないんだよなぁ(´-`)
  • 伝統的な食事とはいえない「白米とおかず」はなぜ和食の象徴になった? | アニメから学ぶ食とナショナリズム

    私たち日人が伝統だと思っている事は案外、歴史が浅い場合もある。いったい誰が、何のために、特定の文化を「伝統」に据えるのだろうか? クイーンズランド大学で日文学を専門とする研究者が、日とナショナリズムについて、グルメアニメ『ダンジョン飯』を足がかりに考察した。 ネットフリックスで配信中の人気アニメ『ダンジョン飯』は、一見すると、奇妙なほどべ物に取り憑かれたダンジョン探検家を描いたファンタジーだ。 だがよくよく見れば、これは人気の高いジャンルである「グルメ」のパロディであることがわかる。の伝統とはどのように作られ、どのように守られてきたか。同作はこのことを批判的に考えるきっかけを与えてくれる。 また、とは非常に政治的なものであり、世界で、なかでも日に強く見られる「のナショナリズム」は、人々が思っている以上に複雑であることを教えてくれる。

    伝統的な食事とはいえない「白米とおかず」はなぜ和食の象徴になった? | アニメから学ぶ食とナショナリズム
    toaruR
    toaruR 2024/08/21
    白米じゃなかっただろ?とか言われても
  • 仏紙が報じる「激減した柔道の競技人口をアニメで回復したい日本」 | 「柔の道」の哲学は実践されているか?

    阿部一二三や角田夏実などの柔道選手がパリ五輪で金メダルを獲得し、世間を賑わせている。だが日生まれのこの競技は現在、衰退の一途を辿りつつあるという。これに危機感を募らせている日の「アニメ」を使った対策について、仏紙「ル・モンド」が報じた。 日の柔道人口は半減した 日における柔道の競技人口は減少の一途を辿っており、この懸念がメディアを賑わせている。1990年代には25万人いた競技人口が、2022年には12万4060人にまで減少していた。 その原因の一つに、日の人口減少もあるだろう。だがそれよりも主に、柔道のイメージを損なうスキャンダルや、若者の興味がeスポーツやサッカー、スケートボードのような都会的なアクティビティに向いていることが理由にあげられる。 柔道は、1964年にオリンピック競技に加わった日の代表的なスポーツだ。これに対する関心の低下は、日マスターズ柔道協会(JMJA)に

    仏紙が報じる「激減した柔道の競技人口をアニメで回復したい日本」 | 「柔の道」の哲学は実践されているか?
    toaruR
    toaruR 2024/07/31
    フランスは日本の4倍!とオリンピック中継で言っていて驚いたけど、ブラジルは200万人なのね(ノ∀`)
  • 日本がFAXを捨てられないのは「時代遅れではなく、実は未来的」 | ハイテクなイメージの国がなぜ古い技術にこだわるのか

    でいまだFAXやフロッピーディスクなど旧来のテクノロジーが使われている「当の理由」を米紙が探ってみた。すると、「安全第一」や「ものづくり」など日独自の価値観が関係していることが見えてきた──。 フロッピーディスクに勝利宣言 河野太郎デジタル相は2022年、ある時代遅れのコンピュータハードウェアに宣戦布告し、注目を集めた。フロッピーディスクだ。 河野は、日政府はいまだに約1900件もの行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROMの使用を求めているとソーシャルメディアに投稿し、それを廃止すると誓った。 そして2024年7月初め、河野はロイター通信に対し、こう勝利宣言をした。 「6月28日、我々はフロッピーディスクとの闘いに勝利しました!」 そんな闘いが必要だったこと自体が驚きかもしれないが、フロッピーディスクがなかなか手放せないのは日だけではない。ノルウェーの医師らは2015年時点

    日本がFAXを捨てられないのは「時代遅れではなく、実は未来的」 | ハイテクなイメージの国がなぜ古い技術にこだわるのか
    toaruR
    toaruR 2024/07/30
    へー(´・ω・`)
  • 日本はもはや「イノベーションの国」ではなく、AIの「巨大市場」なのだろうか | 米IT大手が続々と日本に出資するわけ

    人工知能AI)の中心地なのだろうか。 2024年4月、米IT企業大手「オラクル」が、クラウド・コンピューティングとAIに関するサービスの拡充のため、80億ドル(約1兆2500億円)を日投資すると発表した。その直前には、生成AIサービス「ChatGPT」の生みの親である「オープンAI」が、アジア最初のオフィスを東京に開設すると決め、さらにその2ヵ月前には、大規模言語モデル「Llama」を作った「メタ」社のCEO、マーク・ザッカーバーグの来日が大々的に報道されていた。 これと並行して、他にも大手テクノロジー企業が日ITインフラに天文学的な額の投資を発表し、生成AIを用いたサービスを展開しようとしている。

    日本はもはや「イノベーションの国」ではなく、AIの「巨大市場」なのだろうか | 米IT大手が続々と日本に出資するわけ
    toaruR
    toaruR 2024/07/26
    「日本が技術的に最先端を行っているから」……その発想はなかった(・ω・)
  • ロジャー・フェデラー「引退は自分の葬式に出ているようなものだった」 | テニス界のレジェンドが最後の12日間を語る

    グランドスラム優勝回数20回を誇るレジェンド、ロジャー・フェデラー(42)は、まったく異なるミッションに取り掛かるべく、2年前に競技を離れた──良き父、良き夫になるため、そしてシンプルに人生を楽しむために。引退決断の直後も、最後の日々も、決して簡単ではなかった。ドキュメンタリー映画『フェデラー ~最後の12日間~』が公開されたフェデラーに、スペイン「エル・パイス」紙がインタビューした。 有終の美を飾るまで ──友人のセヴェリン・ルティはこう言っています。スポーツ選手は引退で「2度死ぬ」と。あなたも同じ意見ですか? 信じられないような感覚なんだ。まるで自分自身の葬儀に出ているみたいな。自分は完全に冴えていて、起きていることすべてを、ものすごくピンぼけのスローモーションで経験しているんだ。 セヴェリンの言葉はきつく聞こえるかもしれないけれど、まだ引退していないスポーツ選手たちには、それが真に意

    ロジャー・フェデラー「引退は自分の葬式に出ているようなものだった」 | テニス界のレジェンドが最後の12日間を語る
    toaruR
    toaruR 2024/07/14
  • 米国で増える「大学で暮らし、大学で学ぶ高齢者たち」─新しい生涯教育の形 | 85の大学で2万人以上

    米国ではいま、2万人の高齢者たちが、大学が彼らのために用意した施設で暮らし、キャンパスで学びながら老後を満喫しているという。ベビーブーマー世代の高齢者と大学の双方にとって有意義なこのプロジェクトを、英誌「エコノミスト」が取材した。 大学内に高齢者施設 「宇宙には私たちしかいないのでしょうか? それが、ここで答えを出そうとしている核心的な問題です」と、NASAとも協働している惑星科学者、ミーナクシ・ワドワは熱心に聞き入る学生たちに語りかける。この問いに答えるためには、「火星に行き、岩石を採取する必要があります」と彼女が説明すると、ある学生はノートに書き留め、別の学生はiPhoneでスライドの写真を撮った。 アリゾナ州立大学(ASU)のこの教室は、多くの点で他と変わらない。熱心な女子学生たちが前列の席を占め、男子学生たちは後方の席に散らばっている。だが、彼らが身につけた補聴器が、この教室が普通

    米国で増える「大学で暮らし、大学で学ぶ高齢者たち」─新しい生涯教育の形 | 85の大学で2万人以上
    toaruR
    toaruR 2024/07/07
    高そうw
  • 【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった | すべてを変えた「人工知能による自動化」

    2021年、『人間とマシンのチーム:私たちの世界に革命をもたらす人間と人工知能のシナジーをいかに生み出すか』(未邦訳)と題する英語が刊行された。著者はY・S准将というペンネームだが、イスラエルのエリートの諜報機関、8200部隊を率いる人物であることが確認されている。 著書で彼は、戦火のなかで軍事攻撃の「標的」を何千という規模でマークするため、大量のデータをすばやく処理する特別なマシンの開発を提唱した。そのようなテクノロジーがあれば、「新たな標的の割り出しと、それを承認する意思決定の両方における人間のボトルネック」を解消できるだろうと、彼は書いている。 そのようなマシンは、実際に存在すると判明している。イスラエルとパレスチナ合同の独立系メディア「+972マガジン」とイスラエルの独立系ニュースメデイア「ローカル・コール」の調査によって、イスラエル軍が「ラベンダー」という人工知能をベースにし

    【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった | すべてを変えた「人工知能による自動化」
    toaruR
    toaruR 2024/05/29
    ユダヤ教的にイスラエルの行いは善なのかな
  • EVで出遅れたトヨタは「戦略的なロビー活動」で反撃に転じた | ハイブリッド車市場を支配

    2024年3月、米政府は2027年から適用する新たな自動車排ガス規制を発表した。当初案より緩和され、ハイブリッド車に有利な内容となった。 これは急速な電気自動車(EV)へのシフトに「ブレーキを踏むよう」働きかけたトヨタの戦略的ロビー活動の成果だと、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は指摘する。 招待客オンリーの秘密の会合 2023年の秋、ラスベガスで開催されたトヨタ・ディーラー向け年次会合での朝会は、招待客のみが参加できる特別な催しだった。出席者にはスマホのカメラを赤いシールで隠すよう指示があった。 朝会でスピーチをしたのは、トヨタのトップロビイストであるスティーブン・チッコーネだった。彼は「自動車業界は存亡の危機に直面している」と述べ、それは景気やガソリン価格のせいではなく、米国で提案されている排ガス規制の厳格化のせいだと指摘した。 のちに各ディーラーに回覧され、紙ニューヨーク・タイム

    EVで出遅れたトヨタは「戦略的なロビー活動」で反撃に転じた | ハイブリッド車市場を支配
    toaruR
    toaruR 2024/04/30
    自動運転もスタンドアロンでは無理があるので、インフラ含めたプラットフォーム戦争に帰着すると思うよ(´-`)
  • 日本の新紙幣の発行には「ネパール人の尽力」が不可欠だった | 原料がどこで作られているか知っていますか?

    の紙幣の原料に用いられる樹木「ミツマタ」は、国内調達が難しくなっており、その多くがネパールから輸入されているという。 2024年7月に紙幣のデザインが刷新されるが、その発行はミツマタの生産・加工に関わるネパール人なしには「不可能」だと、産地を訪ねた米紙が報じている。 「儲かるなんて思ってもみなかった」 世界最高峰の山々とインド北東部ダージリン地方の茶畑に挟まれたネパール東部のこの地域では、壮観な景色が広がり、希少なランが育ち、緑豊かな丘陵地でレッサーパンダが遊ぶ。 だが、ここでの生活は厳しい。世界最高峰のエベレストの近くで生まれた農業従事者のパサン・シェルパは、十数年前に野生動物にトウモロコシやジャガイモを荒らされて栽培を諦めた。そして代わりに、それほど価値のなさそうな植物を育てることにした。ヒマラヤに自生する常緑で黄色い花を咲かせる「アルゲリ」(註:ミツマタの近縁種)と呼ばれる低木だ

    日本の新紙幣の発行には「ネパール人の尽力」が不可欠だった | 原料がどこで作られているか知っていますか?
    toaruR
    toaruR 2024/04/29
    『「アルゲリ」(註:ミツマタの近縁種)』
  • 『三体』原作者の劉慈欣「人類が直面している最大の不確実性を知ってほしい」 | ネトフリの実写版が世界的ヒット

    2008年に中国で出版され、2014年に英語版が出たのを機に世界的ベストセラーとなった長編SF小説『三体』。3月には『ゲーム・オブ・スローンズ』の制作陣による実写ドラマ版が配信され、いまなお新たなファンを獲得している。英紙「ガーディアン」が、作のヒットの理由やSFとの出会い、実写化、そして物議を醸した過去の政治的発言について、著者の劉慈欣に聞いた。 「中国にもSFはあるの?」 中国人作家・劉慈欣によるSF小説『三体』は世界中で数千万部を売り上げており、2015年のヒューゴー賞をはじめ、数々の賞を受賞している。作はいま、『ゲーム・オブ・スローンズ』の制作陣が手がけた実写版が公開されたのを受け、英語版がふたたびアマゾンのベストセラーチャートにランクインしている。 しかし、10年前の英国で、劉や『三体』の名を聞いたことがある人はほとんどいなかった。この小説は、現代の科学者たちの怪死事件を発端

    『三体』原作者の劉慈欣「人類が直面している最大の不確実性を知ってほしい」 | ネトフリの実写版が世界的ヒット
    toaruR
    toaruR 2024/04/21
    『テロリストが駅や学校で殺りくしているほうがいいのでしょうか? いずれにしても、政府はウイグルの経済状況を改善し、人々を貧困から救おうとしているのです』……悲しき処世術なのか
  • 「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | 日本はもう「消滅した星」なのだろうか

    ちょうど50年前、日は世界で最初に出生率が人口置換水準を下回った。それ以来、頑なに移民の受け入れを拒否し続けた結果、この国はいま、世界にとって「混じりけがない人口減少」のサンプルになっている。 「この区画分けした芝生が、集合住宅のようなものだと想像してみてください」。そう話す井上治代(いのうえ・はるよ)は、死後の住宅の管理人だ。 井上が代表を務めるNPO法人「エンディングセンター」は、孤独な日人の生前と死後の支援をしている。このセンターの墓地は一ヵ所ごとに数百人を受け入れていて、亡くなった会員はそこで死後、再会することになる。いわば目に見えない小さな分譲地を割り当てられているのである。 桜の木が茂る美しい墓地を前にして、井上は「死の助産師のようなものが必要なのかもしれません」と哲学的なことを言う。 日の人口減少がどのようなものか、その必然的な結果として、生ける者がどれほど孤独に取り巻

    「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 | 日本はもう「消滅した星」なのだろうか
    toaruR
    toaruR 2024/04/12
    アイキャッチがなかなか(ノ∀`)
  • 「500日間、たった一人の洞窟生活」を成し遂げた彼女の人生 | 孤独への愛、洞窟への愛

    初めての洞窟で味わった「愛の感覚」 マドリードで生まれ育ったベアトリス・フラミニは子供の頃、独りで寝室にこもって過ごすことが多かった。「その時間が当に好きでした」と彼女は言う。寝室では、人形を読み聞かせたり、黒板に字を書いて算数や歴史を教えたりして遊んでいた。 成長してからは、たまにインディー・ジョーンズのような大学教授になることを想像したという。「当の自分」になるために、教室を飛び出すような人になるのだと。 フラミニが初めて洞窟を訪れたのは、1990年代初頭のことだった。当時、スポーツインストラクターを目指して勉強中だった彼女は、マドリード北部にある旧石器時代の彫刻で知られるレゲリージョ洞窟に、友人と車で訪れた。 「私たちは日曜日まで洞窟で過ごし、授業や仕事があったので仕方なく戻ってきました」とフラミニは言う。 洞窟内は暗闇に包まれていたが居心地がよく、岩壁に囲まれながら、彼女は

    「500日間、たった一人の洞窟生活」を成し遂げた彼女の人生 | 孤独への愛、洞窟への愛
    toaruR
    toaruR 2024/04/07
    ※第4回は4月13日に公開予定です。
  • 英誌が分析「トランプ当選、英国EU離脱を招いたのは日本発の量的緩和だ」 | 過剰なマネーが世界を分断した

    世界経済を根から変えた、日発の「量的緩和」政策 1995年9月2日、日経済新聞は、ドイツ人エコノミスト、リヒャルト・ヴェルナーの記事を大きく取り上げた。日は第二次世界大戦の惨禍から驚異的なスピードで立ち上がり、世界第2位の経済大国になった。しかし、1980年代に巨大な資産バブルが発生し、その崩壊後に深刻な不況に陥った。 日が抜け出せなくなった不況の解決策として、香港の投資銀行に勤めるヴェルナーは中央銀行による信用創造を提案していた。この方法は「量的金融緩和」と呼ばれていた。 それから数十年間、彼のアイデアは形を変えて採用され、2001年の日、2008年の米国と欧州、パンデミック中の2020年に積極的に導入された。各地の中央銀行が量的緩和政策を通じて創出した信用総額は、いまや300兆ドル(約4京5430兆円)を上回る。 量的緩和政策によって巨額の資金がもたらされたことによって、現

    英誌が分析「トランプ当選、英国EU離脱を招いたのは日本発の量的緩和だ」 | 過剰なマネーが世界を分断した
    toaruR
    toaruR 2024/03/30
    日本スゲー('A`)
  • 「7割がセックスレスなのに仲はいい」不可解な日本の夫婦 | 「仕事疲れ」と「経済不安」でできない…

    の既婚者のセックスレス率が高いことは世界でも広く知られているが、最近の調査によれば夫婦仲は良好だという人が多いという。夫婦の夜の営みの障害となる日独特の要因を中国紙が考察した。 日の夫婦のおよそ7割が、セックスレスだという。 ネット広告などを手がけるレゾンデートル社が2023年10~12月に20〜59歳までの4000人の既婚者の性生活を調査した。その結果、24.3%が「ほぼセックスレス」、43.9%が「完全にセックスレス」だと回答。つまり20~50代の夫婦の68.2%がセックスレスの傾向にある。 20代の既婚女性でセックスレスと答えた人の割合は約50%だったが、これが30代になると67.8%に上がる。20代の既婚男性の場合は53.4%、30代では71.4%になった。もっともその比率が高いのは50代で、女性は77.4%、男性は80.8%だった。 リプロダクティブ・ヘルス/ライツの啓発

    「7割がセックスレスなのに仲はいい」不可解な日本の夫婦 | 「仕事疲れ」と「経済不安」でできない…
    toaruR
    toaruR 2024/03/24
    家族