タグ

tobibako45のブックマーク (1,256)

  • 【JavaScript】$(window)と$(document) の違いって何?

    はじめに $(window).width や $(document).width を使うことで、画面内の表示された領域の幅を取得することができるのですが、これらの違いについて調べてみました。 ではまず「$(window)」から説明していきます。 $(window)というのは「ブラウザ上から確認できるもの」で、$(document は htmlなどのコードから確認できるもののことを言うようです。 window.screenというコードを使えばスクリーンを取得できます。スクリーンはブラウザから確認できますので、windowを使うということになりますね。 documentは「getElementById」を例に出すとわかりやすいですが、このコードは「css」からidを取得しますよね。cssはブラウザ上からは確認することができないので、documentになるんですね。 では「window」と「do

    【JavaScript】$(window)と$(document) の違いって何?
  • CSSの「calc()関数」を使うとすごく便利に!レスポンシブ対応のレイアウトで高さを最適化するテクニック | コリス

    レスポンシブ対応のレイアウトを実装する際に手間なのは、ブレイクポイントの定義です。ここ1,2年でもたくさんのデバイスがリリースされ、それに伴いスクリーンサイズの種類も増えてきました。 そんな時に便利なのがCSSの「calc()関数」を使ったテクニック。 calc()を使用して、デスクトップやタブレットやスマホのそれぞれに最適なレイアウトを実装するテクニックを紹介します。 Use calc() to Change the Height of a Hero Component 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 calc()を使ったフォントサイズの可変 paddingとline-heightの場合 ヒーローコンポーネントの場合 calc()を使ったヒーローコンポーネントの実装 calc()のサポートブラウザ 最後に ca

    CSSの「calc()関数」を使うとすごく便利に!レスポンシブ対応のレイアウトで高さを最適化するテクニック | コリス
  • jQueryで要素の表示・非表示を切り替える方法について - Qiita

    jQueryで要素の表示・非表示をする方法についてまとめてみました。 よりよい方法やバグ等ございましたら、アドバイスいただけると光栄です。 まず、要素の表示・非表示をするには以下の3種類の方法があります。 1.要素の非表示 2.要素の表示 3.要素の表示・非表示の切り替え 1.要素の非表示 下記HTMLファイルがあった時に表示されている要素を隠すには、複数の方法があります。

    jQueryで要素の表示・非表示を切り替える方法について - Qiita
  • jQuery+CSS3で全画面表示するハンバーガーメニュー

    Posted: 2019.01.31 / Category: HTML&CSS, javascript jQuery+CSS3を使用して、ハンバーガーボタンをクリックすると全画面メニューが表示するやつをやってみます! フェードで表示されるナビゲーション 一つ目はフェードで表示されるナビゲーションです。 See the Pen Full Screen Hamburger Menu 01 by webopixel (@webopixel) on CodePen. html <div id="nav-toggle"> <div> <span></span> <span></span> <span></span> </div> </div> <div id="gloval-nav"> <nav> <ul> <li><a href="#">Home</a></li> <li><a href="#">

    jQuery+CSS3で全画面表示するハンバーガーメニュー
  • Webフォントが反映されないあるある - Qiita

    ※ 2018/08/03 追記: TypeSquareのAPIのバージョンがv3になりましたので一部加筆しました。 TypeSquareなどのCloudサービスのWebフォントを使用している案件で、開発中にしばしば「Webフォントが当たらない」などと言われることがあります。 結構あとで言われて開発をとめて検証しないといけなくなるので、 どういうときにそうなるのか、よくあるハマりパターンをまとめてみます。 ※実体験のみなので、網羅しているわけではありません。適宜あれば追記します。 個人的にこういうのはエンジニアだけではなく、できればデザイナーやディレクターにも事前に理解しておいてほしい内容ですのでなるべく平たく書くようにします。 分かりづらいところがあったらコメントください。 Webフォントサービスに開発用のドメインが設定されていない モリサワのTypeSquareなどはWebフォントを利用

    Webフォントが反映されないあるある - Qiita
  • シンプル認証gem sorceryを完全入門するで!! - Qiita

    sorceryとは less is moreな認証用gem。 deviseが「generate したらログインスパーン!!よっしゃ認証できんで!!!!」なのに対して sorceryは「generateしたら、サブモジュールやら追加したるし、処理は自分で書くんやで」 と言ったイメージ。 個人的な感想としては 高機能の認証を手っ取り早く作りたいなら「devise」 少し面倒臭さは感じても、ある程度はロジックを自分で書いていきたい方は「sorcery」 を使用すればいいんじゃないかなと思います。 sorceryできること 永続ログイン セッションタイムアウト パスワードリセット メールによる認証 パスワードなしの認証 SNSログイン etc.... こんなけ機能あってless is moreなんか(小声) 懸念点 deviseの方が使用例は多いので信頼性は高い 開発が現在それほど活発ではない(一

    シンプル認証gem sorceryを完全入門するで!! - Qiita
  • Rails でアカウントロジックを扱うなら sorcery が良いかも - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Rails でアカウントロジックを扱うなら sorcery が良いかも - Qiita
    tobibako45
    tobibako45 2019/05/24
    “evise”
  • CSSのコメントアウトの書き方と制作現場での使用サンプルを紹介

    何千〜何万行と書くことが当たり前のCSSでは、コメントアウトで可読性・保守性を高める必要があります。 この記事では CSSのコメントアウトの基(一行、複数行の書き方)ショートカットでの入力コメントアウトがエラーになる場合と回避方法実務での使用例4つCSSの見出しテンプレート を初学者向けに具体的に解説していきます。 CSSのコメントアウトとは? CSSのコメントアウトはテキストエディタ側(コード側)に書くメモのようなもので、HTMLのコメントアウト同様に、ブラウザ側(私たちがみている側)には表示されません。

    CSSのコメントアウトの書き方と制作現場での使用サンプルを紹介
    tobibako45
    tobibako45 2019/05/24
    “/*--------------------------------- photostudioとは? ---------------------------------*/”
  • HTML CSSコーディングのコツ。失敗しないための注意点まとめ | Hep Hep!

    個人的な仕事html5 css3コーディングを久しぶりに手探りしながらやってみたんだけど、最前線でバリバリやってたわけじゃないので、ちょいと四苦八苦した。 そんで、またそのうちあるかもしれないので、メモ代わりに覚えておくと失敗を少く出来るんじゃないとか、これを知っていると便利なコーディングのコツってのを自分なりにまとめてみた。最新の手法じゃないとか、非効率的なところもあるかもしれないとか、比較的初心者向けの内容かも知れないが。 HTML CSSのおすすめのネットには様々な情報があるが、やはりまとまって体系的に学ぶにはを読むことで効率よく学べるし、時間の短縮になるのでおすすめする。 まったっくの初心者ならこちらの評判の「1冊ですべて身につくHTMLCSSWebデザイン入門講座」。 HTML CSSの対応状況を確認できるサイトHTMLCSSはまだまだ進化を続けており、より新しい

    HTML CSSコーディングのコツ。失敗しないための注意点まとめ | Hep Hep!
    tobibako45
    tobibako45 2019/05/23
    “50%”
  • Gitでマージ済みブランチを一括削除 - Qiita

    ※develop と main は消さないようにしています。 ※これでスッキリしますが、毎回これ書くのは辛い。 .gitconfig にalias (2021/05/18 ブランチ名の修正他) .gitconfigに以下を追加 これで、 git delete-merged-branch develop とやると` 1. developにcheckoutし、 2. merge済みブランチを一括削除 します。 delete-merged-branch はaliasなので好きな名前をつければいいです。(自分は、 vacuum とつけています) スクリプト内の、 develop|main 部分は消したくないブランチ名をパイプでつなげて複数記述すればマージ済みでも削除されません。 e.g.) release main ブランチをブロックしたい場合。 delete-merged-branch = "!

    Gitでマージ済みブランチを一括削除 - Qiita
  • 意外と知らないIntelliJ IDEAのGit管理機能いろいろ(´-`) - Qiita

    新卒2年目の大久保です。(´-`) IntelliJ IDEA使い始めて結構経つんですが、未だに機能を活用しきれてないなと感じます。。(´-`) 特にGit周りに関しては知ってると便利な機能いろいろあるので、学習も兼ねていくつかピックアップしてまとめてみました。(´-`) 例で使用しているコードの言語はScalaです。 Annotate機能 現在表示されてるファイルの各行の最終更新日と更新者を確認 ファイルの行番号とかの横にGitのコミット情報を表示できます。 git blameとほぼ同じですね。 <やり方> 行番号が表示されてるとこを右クリック -> [Annotate]選択 コミットの差分を表示 Annotateによって表示された行を選択することで、そのコミットにおける各ファイルの差分を表示できます。 <やり方> 行番号が表示されてるとこを右クリック -> [Annotate]選択 -

    意外と知らないIntelliJ IDEAのGit管理機能いろいろ(´-`) - Qiita
  • git log よく使うオプションまとめ - Qiita

    git logはオプションがありすぎて全然使いこなせていなかったので よく使いそうなものだけまとめた。 表示形式 git log --oneline --graph --decorateでそこそこ見やすく表示される。 自前のaliasが設定されていない環境でgitを使うときに頭に入れておくとよいかも。 自分は以下のようなaliasを設定している。 [alias] graph = log --graph --date=short --pretty=\"format:%C(yellow)%h %C(cyan)%ad %C(green)%an%Creset%x09%s %C(red)%d%Creset\"

    git log よく使うオプションまとめ - Qiita
    tobibako45
    tobibako45 2019/05/22
    “git log --oneline --graph --decorate”
  • こんな便利なのがあったとは!Web制作者やデザイナー向け、macOS用のアプリとツール 総まとめ

    Web制作者やデザイナー向けの定番のアプリ・ツールをはじめ、あまり知られていない便利なものまで、macOS用のアプリとツールを紹介します。 制作者やデザイナーに限らず、macOSを便利にするツールもたくさん揃っています。 Awesome Mac -GitHub MITライセンスで公開されており、せっかくなので、翻訳してみました。 私が日常的に使うツールや、気になっていたツールも含まれており、こんなのもあるんだ!という便利そうなツールもたくさんあります。 エディタとIDE(統合開発環境) 開発ツール テストツール コマンドラインツール バージョン管理 データベース デザイン&プロダクト 仮想マシン コミュニケーションツール データ復旧 オーディオとビデオ オフィス・読み書きツール Ebookリーダー FTPクライアント ハイブリッドアプリ用のフレームワーク ダウンロードツール オンラインスト

    こんな便利なのがあったとは!Web制作者やデザイナー向け、macOS用のアプリとツール 総まとめ
  • MacやWindowsでWebブラウザごとやIEのあらゆるバージョンの動作や表示を確認する | Free Style

    Web開発をしているとMacWindows、またChromeやFirefox、Safari、Microsoft Edge、そしてIEのあらゆるバージョンで動作確認・表示確認をすることがあります。 私はMacWindowsの二刀流なのであまり苦労することはないですが、どちらかのコンピュータだけという方は大変だと思います。 またIEもバージョンで癖がありますのでね。 そういった場面で使えそうなのがブラウザが開発者ように用意してくれたツールです。 今回ご紹介する方法は、100%正確に確認できるものではないですがある程度の動作確認・表示確認ができるものです。 Google ChromeやFirefoxはどちらのOSでも簡単にインストールできるので別に問題ありません。 問題はMacユーザーがIEの確認をする時、WindowsユーザーがSafariの確認をする時でしょうか。 それではWebブラウザ

    MacやWindowsでWebブラウザごとやIEのあらゆるバージョンの動作や表示を確認する | Free Style
  • web制作が捗りそうな便利なwebツール【随時更新】 - Qiita

    概要 制作時にブクマしとけばいいのについ毎回検索しちゃうものや ブックマークに埋もれて「あのサイト便利だったのになんて言うやつだっけ?」みたいなやつを防ぐ為に 自分及び社内用に作ったリンク集です。 ルール 会員登録やインストール無しで使える無料のwebツール等 ※例外としてGoogleはログイン可能とします。 オンラインエディタ コード共有 CodePen HTMLCSS・JSをブラウザ上でサクッと試すのに便利。 右上の「New Pen」で無料で使える。 scssやless、coffee scriptやtype scriptに対応してたり外部cssや外部jsも読み込めて多機能 CodeSandbox VanillaJSReactVueAngularなどの環境がサクッと試せる。 Add Dependencyでnpmのパッケージを入れたり、Shareの方法も様々でテンプレートとしてのダ

    web制作が捗りそうな便利なwebツール【随時更新】 - Qiita
  • CSS3のremとemの違いについて - Qiita

    CSSフォントサイズ指定方法は次の2つ 絶対値: 10pxなら絶対に10px 相対値: 親要素のサイズによって可変 px サイズを絶対値で指定 html { font-size: 32px; } h1 { font-size: 64px; /* -> 64px; */ } span { font-size: 20px; /* -> 20px; */ }

    CSS3のremとemの違いについて - Qiita
  • CSSの基本単位としてremを使うと超絶便利 - Qiita

    皆さんはremという単位を聞いたことがあるでしょうか? 知っている方は「フォントサイズ指定が%とかemとかよりすっきりしたやつ」という印象を持たれているのではないでしょうか。 「remフォントサイズだけのものではない」という事実を知ると、実はかなり便利な単位だったりします。 詳細についてはこちらのページにも解説・デモがあります。 remとは Mozillaの説明によると、 rem ルート要素の font-size (例えば、html 要素の font-size) です。ルート要素で使うと初期値を表します。 とあります。 html { font-size: 15px; } p { font-size: 1.2rem; } strong { font-size: 1.4rem; } p要素には18px、strong要素には21pxのフォントサイズが適用されます。 emや%だと<p>の中に<s

    CSSの基本単位としてremを使うと超絶便利 - Qiita
  • 色々あるHTMLのmetaタグなど一覧 - Qiita

    metaタグなどheadに入れるようなものを見直そうと調べていたら、見たことが無いものが結構あったのでまとめてみました。 順番はぐちゃぐちゃで見づらくてスイマセン。 XML形式で記載する際は/>で閉じてください。 私の雛形(面倒を惜しまないとき用) <!doctype html> <html lang="ja" dir="ltr"> <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb#"> <meta charset="utf-8"> <title>タイトル</title> <link rel="stylesheet" href="/css/style.css"> <!-- safari --> <link rel="mask-icon" color="{{ カラーコード }}" href="/mask-icon.svg"

    色々あるHTMLのmetaタグなど一覧 - Qiita
  • head内に書くべきタグを総まとめ:SEO対策に有効なものは?

    HTMLのheadタグとは? みなさんが普段ネットサーフィンするときに見ているWebページはHTMLにより作られています。HTMLは、大きくheadと、bodyに分けることができます。 head:<head>...</head>ではさまれた部分。訪問者に直接は見えないタグを入れる body:<body>...</body>ではさまれた部分。訪問者に見える部分がここに書かれる 皆さんが今この瞬間に見ているこのページの文字や画像は、bodyタグ内に書かれています。 headタグ内には、検索エンジンやブラウザに情報を提供したり、指示を出したりするためのタグを書きます。調べない限り、訪問者の目には触れません。 headタグ内には主にmetaタグとlinkタグを入れる metaタグと呼ばれるものをheadタグ内に書くことで、文字コードの指定や、ブラウザでの表示のさせ方、検索エンジンへのインデックス(

    head内に書くべきタグを総まとめ:SEO対策に有効なものは?
  • もうmeta要素を迷わない!最低限入れるべきmeta要素のまとめ - Qiita

    こんにちは、@pompom0c0 です。 headに記述する内容、いつも前回のをそのまま使用するのですが、 なんで記述するのか一つ一つ理解していなかったので、まとめました。 <head> // 対策編 <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> // SEO編 <title>サイトのタイトル</title> <meta name="keywords" content=""> <meta name="description" conten

    もうmeta要素を迷わない!最低限入れるべきmeta要素のまとめ - Qiita
    tobibako45
    tobibako45 2019/05/21
    “<link rel="stylesheet" href="css/style.css">”