tobineko100のブックマーク (534)

  • パワハラ加害者は反省できない!? 「悪気なく」でも処分すべき理由 | 毎日新聞

    パワハラのない職場づくりの必要性を力説する津野香奈美教授=山口市で2024年11月19日午後1時59分、福原英信撮影 官民を問わずさまざまな組織で、パワハラ行為は絶えることがありません。パワハラ加害者になりやすい人の特性や、そのような人を組織としてどう処遇すればよいのか。パワハラ問題を10年以上にわたって科学的に調査、研究してきた神奈川県立保健福祉大大学院の津野香奈美教授に聞きました。【聞き手・西尾英之】 パワハラには三つの要素 ――そもそも「パワハラ」とはどんな行為でしょう。 ◆2020年6月の改正労働施策総合推進法の施行で、パワーハラスメントは「職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題」と表現され、初めて法律上の定義が定められました。 具体的には「職場で行われる①優越的な関係を背景とした言動で②業務上必要かつ相当な範囲を超えており③労働者の就業環境を悪化させるもの」という

    パワハラ加害者は反省できない!? 「悪気なく」でも処分すべき理由 | 毎日新聞
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/06
    パワハラもモラハラもやってる側には自覚が無いよね。自分に出来る事は「自分は加害者になっていないだろうか」と自省する事と、パワハラやモラハラを受けた時は過度に自責の念に苛まれずに自分の身を守る事だな。
  • 「理解の浅いパロディは火傷する」ホワイトハウス公式が「ライトセーバーを持ったトランプ大統領」の画像を投稿も、世界中から「セーバーの色」にツッコミ

    The White House @WhiteHouse Happy May the 4th to all, including the Radical Left Lunatics who are fighting so hard to to bring Sith Lords, Murderers, Drug Lords, Dangerous Prisoners, & well known MS-13 Gang Members, back into our Galaxy. You’re not the Rebellion—you’re the Empire. May the 4th be with you. pic.x.com/G883DhDRR5 2025-05-05 00:34:33 シス卿、殺人者、麻薬王、危険な囚人、そして有名なMS-13ギャングのメンバーを銀河系に呼び戻そうと懸命に

    「理解の浅いパロディは火傷する」ホワイトハウス公式が「ライトセーバーを持ったトランプ大統領」の画像を投稿も、世界中から「セーバーの色」にツッコミ
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/05
    トランプやホワイトハウスが何かやる度に「一見不合理だけど、裏に何か隠された意図があるのでは」とみんな一生懸命考えるけど、やっぱり深く考えずに思い付きで行動しているだけなのでは。
  • 外国人がオモコロで日本語を覚えたら、人生が変わった話|Satori

    人生初のエッセイ漫画です。 オモコロを通じて日語を勉強した外国人の私が、 オモコロとの出会い、日語の学び方、そして日で働き始めるまでの道のりを描きました。 この漫画で紹介した動画と記事:

    外国人がオモコロで日本語を覚えたら、人生が変わった話|Satori
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/04
    自分も今が人生で一番辛い時期なので勇気をもらった。「興味とつながったインプット」「熱意のあるアウトプット」か。自分も人生変えるために頑張ろう。
  • 豪総選挙、投票始まる 物価高騰、原発是非が争点 | 共同通信

    Published 2025/05/03 08:59 (JST) Updated 2025/05/03 09:15 (JST) 【シドニー共同】オーストラリアで3日、下院総選挙(定数150、任期3年)の投票が始まった。アルバニージー首相が率いる中道左派の労働党と、3年ぶりの政権交代を狙うダットン自由党党首の中道右派、保守連合の戦い。物価高騰や住宅供給不足への対策が最大の争点となった。保守連合が打ち出した原発解禁の是非も問われた。 即日開票され、早ければ3日深夜(日時間同)に大勢が判明する見通し。事前の各種世論調査では労働党が支持率で先行。ただオーストラリアは義務投票制で、無党派層の動向も結果を左右しそうだ。 労働党、保守連合とも単独で首相を出せる過半数に届くかどうかは微妙な情勢だ。

    豪総選挙、投票始まる 物価高騰、原発是非が争点 | 共同通信
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/03
    安心してください。目の錯覚ではありませんよ。
  • ChatGPTに『爆敬語』でビジネスメールを作ってほしいと頼んだらめっちゃ爆発させてきた「かしこまりボンバーでもう耐えれなかった」「敬爆具狂おしいほど好き」

    あわせて読みたい

    ChatGPTに『爆敬語』でビジネスメールを作ってほしいと頼んだらめっちゃ爆発させてきた「かしこまりボンバーでもう耐えれなかった」「敬爆具狂おしいほど好き」
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/02
    初っ端の「かしこまりボンバー!」でもうダメだったボム…。
  • 猫って会話したがってるんか?

    ちょいちょいヤムヤムヤムヤムヤムヤムって話かけてくる 無視してたら永遠に鳴き続けるんだけど 返事したらぱっと鳴きやむんだよな んでしばらくしたらヤムヤム言い出すからまた返事したら鳴きやむ ネコ「ヤムヤム」 ぼく「はい」 ネコ「ヤムヤムヤム」 ぼく「はい」 ネコ「ヤムヤム」 ぼく「ふむ」 ネコ「ヤムヤムヤムヤム」 ぼく「はぁ」 ネコ「ヤムヤムヤム」 ぼく「たしかに」 ネコ「……(どっかいく)」 彼女なりに何らかの納得感がえられているのだろうか ぼくの中ではこいつヤムヤム言うてるなとしか思えてないんだけど

    猫って会話したがってるんか?
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/02
    他のブコメにもあるが、猫がニャーニャー鳴くのは本来は子猫の時だけ。猫は人間の事を親だと思って話しかけているのだ。かわいい。
  • トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定

    トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。2024年12月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、経済の不振は「バイデン(前大統領)が悪い数字を残したせいだ」と非難。「景気拡大が始まれば、かつてないほどのものとなるだろう。我慢強くあれ!!!」と呼びかけた。

    トランプ氏、米経済縮小は「バイデン氏のせい」 関税との関連否定
  • 【ACLE】川崎は悲願のアジア制覇へあと1勝!ベテラン家長の決勝点で強豪アル・ナスル撃破 :

    699 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:26:24 ID:M22yTJpX0 勝った!やったぜ!! 700 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:26:27 ID:h9oTverF0 あと一個! 701 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:27:14 ID:o1uZFUi60 6億キターーー 704 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:27:29 ID:LmJrAN/b0 長谷部さん、勝負師すぎるわ あとひとつ!! 705 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:27:37 ID:mAUvopUs0 生きてて良かった… 707 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:29:02 ID:vBSbNx2Y0 よく耐えたわ ほんと凄い 708 U-名無しさん 2025/05/01(木) 03:30:13 ID:7KS1

    【ACLE】川崎は悲願のアジア制覇へあと1勝!ベテラン家長の決勝点で強豪アル・ナスル撃破 :
    tobineko100
    tobineko100 2025/05/01
    露骨にサウジのクラブに有利なレギュレーションを跳ね返しての勝利だけに、喜びもひとしお。次のアル・アハリはもっと強そうだけど(選手名を見ると欧州トップのチームかと思うほど)、ここまで来たら優勝して欲しい
  • 米GDP 1月~3月 伸び率マイナス0.3% 12期ぶりマイナスに | NHK

    アメリカのことし1月から3月までのGDP=国内総生産が発表され、前の3か月と比べた伸び率は年率に換算してマイナス0.3%となりました。2.4%のプラス成長だった前の期から大きく減速して12期ぶりにマイナスに転じ、トランプ政権の関税措置による影響が色濃く反映された形になりました。 アメリカ商務省は4月30日、ことし1月から3月までのGDPの速報値を発表しました。 前の3か月と比べた実質の伸び率は、年率に換算してマイナス0.3%でした。 GDPがマイナスとなったのは2022年1月から3月以来、12期ぶりです。 内訳をみると、GDPのおよそ7割を占める個人消費がプラス1.8%で前の期のプラス4.0%から減速しました。 アメリカ経済の堅調さは個人消費がけん引していますが、トランプ政権がことし2月に中国への追加関税を発動して以降、先行きの不透明感などが消費の伸びに影響を与えているという見方もあります

    米GDP 1月~3月 伸び率マイナス0.3% 12期ぶりマイナスに | NHK
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/30
    【問題】この後のトランプの言動を以下の選択肢から選べ→(1)バイデンのせいにする(2)FRBのせいにする(3)耐え抜けと言う(4)フェイクニュースだと言う(5)ネガティブな統計データの公表を禁止する
  • うちは妻の方が年収高くなりつつあるけど、はじめにそれを知った時には、..

    うちはの方が年収高くなりつつあるけど、はじめにそれを知った時には、自分がある種のショックを受けていることに驚いた。 自分では男女の立場の差とか、どちらが上だとか下だとか、プライドとかそういうのはどうでもいい、お互いの稼ぎが増えるならラッキーじゃん!というある種の飄々とした態度を取っていた認識だったが、それでも何かマイナスの感情が動くのを感じた。 がそれによって態度が変わったとか、そういうことは一切無い。自分の中だけで生じた感情。 それを深掘りしていくと、「自分の頑張りが足りないのではないか」という気持ちのようだった。別業種で単純比較はできないはずなのだが、結果として給料差が生じた時に、やはり能力や取り組みの差、頑張りの差、気度の差、そういうものがあるのではないかと感じたんだろう。 そうした点を重視しないように生きているつもりだったが、普段表面化しない心の底では、収入の差は能力や取り組

    うちは妻の方が年収高くなりつつあるけど、はじめにそれを知った時には、..
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/30
    「夫は妻子を養うべし(夫は家計の大黒柱であるべし)」ってジェンダーバイアスはまだまだ根深いよね。頼りにされる事そのものが、男としての存在意義みたいな側面がある。当面は過渡期が続きそう。
  • 生活の厳しさって住宅ローン・賃貸料金だと思うんだが、なんとかならんのだろうか

    スーパーに売っている物やガソリンばかり話題になるが、出費の大半は住宅ローンだったり、賃貸料金だ。 日は30年停滞したとか言われるが、住宅価格は関係なく上がった。賃貸もだ。 そして部屋面積は小さくなり、物も置けなくなってる。(消費増えないのも置く場所がないからだろう) 住宅補助金は出ているが、補助金分は上乗せされている気がしてならない。 住宅以外の補助金が出たとしても、住宅価格として何割か持っていくために上げてるんじゃないかと疑いたくなる。 世界的に生産性は上がったんじゃなかったのか。 GAFAがもてはやされるが、住宅価格を下げるような生産性が高い企業が出てきて欲しいのに出てこない。 まな板も置けないような賃貸くらいしか選択肢がないのに、今後のインフレに耐えられない気がしてならない

    生活の厳しさって住宅ローン・賃貸料金だと思うんだが、なんとかならんのだろうか
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/30
    都心から通勤時間1時間程度の物件を探しているけど、家賃の高さと部屋の狭さにげんなりする。他の政令指定都市(札幌、仙台、名古屋、神戸、福岡)の家賃を見ると、あまりの安さにびっくりする。
  • 女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?

    転職して6つ年上の恋人より年収が200万くらい高くなる ただ業界によるもので実力に伴ったものではないし、福利厚生とか含めると差を測れるものではない その場合って男性ってただラッキー!という感じになるの? ちょっとモヤっときたりするの? 私の周りの夫婦で女の人の方が年収が高い場合、最初は喜んでいるが途中から少し変な関係性になる事例を3組ほど見ている (子供ができてから旦那側が激務に転職し、家庭を回すために奥さん側が時短にせざるをえないようにする、途中からパートになってくれと旦那側が依頼するなど) あれ?実はコンプレックスを感じていたの?という感じで、そういう関係性になるのがとても怖い ちなみに今は割り勘でうまくやっている(と思っている)し、私としては恋人の穏やかなところがとても好き 変な関係性に転がって行かないようにどう気をつければいいんだろう ◼︎追記 人によるだろ →これは当にそうだと

    女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/30
    ブコメ「自己有用感を満たせる相手なら問題ない」 ←本当にそう。「自分は家庭の役に立っている」という実感が男にとっては一番大きい。熟年離婚で男が一気にメンタル壊すのは、これが全否定されるからだと思う。
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第12話

    aYPbCwMuJXixscMwX7h3gpbMBmRuESah aYPbCwMuJXixscMwX7h3gpbMBmRuESah 4204dea218dfe96b3ef6747fcb806315

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第12話
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/29
    昨日見た1日の食事1500kcalの増田とのギャップが凄い。 https://anond.hatelabo.jp/20250428164848
  • ダイエットの食事制限の雑感

    スペック37歳おっさん。身長168cm、体重52kg。BMI18.6、体脂肪率12%前後。 痩せる前の体重は80kg超。 現在の体型になってからかれこれ5年くらい維持してる。 一年くらい前に「30代おっさんのダイエット術(https://anond.hatelabo.jp/20240526191011)」を書いた。 よくべるものイワシ魚では一番べてる。 近所のスーパーだと8匹で298円とかなのでコスパがいい。栄養価にも優れている。 煮るかパスタにするくらいしか調理のレパートリーがないのが玉に瑕。 豚もも肉のしゃぶしゃぶ用250g400円くらいで売ってるのでよく買う。 しゃぶしゃぶ用だけど基何にでも使ってる。 脂身の少ないパックを発見できた時は少し嬉しくなる。 味噌汁自炊ではとりあえず味噌汁を作るくせがある。 こんぶ、煮干し、鰹節を放り込んで、小松菜みたいな葉物を入れて、豆腐か卵を入れ

    ダイエットの食事制限の雑感
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/28
    日本肥満学会の判定基準ではBMI18.5未満が低体重だから、ギリギリ普通体重ではある。みんな色々言うけど、体重80kg(BMI28.3)の時よりはよほど健康だと思う。あと5kgは体重増やしてもいいとは思うけど。
  • うちの学校には不凍港の生徒がいる

    冬になっても凍らない学校でなければ登校したくないそうだ。

    うちの学校には不凍港の生徒がいる
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/28
    なるほどシベリア送りだ
  • 寿司っていうほど美味い?

    そりゃあ高いものをべたら美味しいんだろうけど庶民が普通にべる寿司は庶民が満足するレベルに達してない 米の上に薄い魚が乗ってるという特殊なビジュを楽しむためのインスタ映え料理に近いジャンルだと思ってる

    寿司っていうほど美味い?
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/27
    新鮮かどうかも大きいのでは。釧路の街中で食べた刺身は醤油をつけなくても甘味を感じる程美味しかったし、稚内の街中のラーメン屋で食べた塩ラーメンは昆布だしが効いていて、人生最高の美味さだった。
  • 論理的な主張より、「結局君は、何がしたいんだ」を聞きたい人は、結構いる。

    今日書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔会社の上司に、「何かを提案する時は、「○○したい」という主観的な希望の形でも表現できようにしておけ」「特に希望がなくてもある振りをしろ」と言われました ・仕事の上で、客観的に、冷静な意見を表明することはとても大事です ・ですが、時には「私は○○したい」という、主観的な希望の形で表現するのが有効な場合もあります ・何故かというと、「この人は自分ごととして語っている」という受け取り方でプラス加点をする人がいるから、またそれによって相手の希望も引き出しやすくなるからだと思っています ・仕事上で「どうしたい」「どうなりたい」というのを適切に言語化出来る人は稀です ・ここには、「仕事上で「自分の希望」なんてもってない方が普通」という話と、「仕事に限らず「希望」を言語化することが苦手な人も多い」という二つの要因があると思います ・単純に「○○という選択肢

    論理的な主張より、「結局君は、何がしたいんだ」を聞きたい人は、結構いる。
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/27
    少し話がずれるけど、日頃から「○○したい」と言っていると、関連する仕事がもらえるチャンスが増えると思う。反面、やりたい事が言語化出来ていないと、あらゆる雑用を回される便利屋扱いされる場合がある。
  • 「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」

    【読売新聞】 【ワシントン=淵上隆悠】米国のトランプ大統領は米タイム誌が25日に公開したインタビューで、ロシアが2014年に一方的に併合したウクライナ南部クリミア半島について、「ロシアのものになった」と改めて強調した。 トランプ氏は

    「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/26
    Times掲載の原文(抜粋)→「誇張して言った。冗談半分で言ったのは、みんな分かっているはずだ。この戦争は3年間続いている。私は3ヶ月前に就任したばかりだ。なぜ私に『こんなに時間がかかるのか?』と言うのか」
  • 教員側から見た中学受験のその後

    私立の中高一貫校で教員をしている。 現在7年目になる。 学校は都市圏の地域で2、3番手の共学校。四谷大塚の偏差値は、試験日程にもよるが大体59くらい。正直、第一志望として入学してくれる子は半分以下なのが実情で、悔しいところだ。ただ、なんだかんだ言って華々しい進学実績を残し、学校生活を楽しかったと言いつつ、卒業してくれる高校3年生も多いので、それを見るのはこの仕事の楽しいところだ。 そして、ここ何年かは、中学1年の担任をすることが多い。新たな目標を持って中学校生活を楽しんでくれる子達も多いが、一方で中受での学校選択のミスマッチによって子供が苦労したり家庭内でトラブルになる案件をよく目撃してきた。 そういう視点から、中受をする家庭に教員側から(まとまりはないが一応項目に分けて)確認しておいてほしいことを伝えたい。 (無秩序にはなってしまうが、重要項目順にしたい。) 1. 通学時間が長すぎる学校

    教員側から見た中学受験のその後
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/26
    私立中学って東京(特に23区内)に集中していて新興住宅街から遠いから、郊外の私鉄沿線から通うのが結構大変だったりするのよね(近所の学校が高偏差値帯と低偏差値帯で二極化していて、中堅校が無かったりする)
  • 氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か

    氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
    tobineko100
    tobineko100 2025/04/25
    ある程度上手くやってこれたとしても、就職氷河期世代の生涯所得は前後の世代に比べて低い見込みなので(大企業に入りづらかった/同じ職場の他世代と比して賃金を抑えられ続けてきた)、そこは何とかして欲しい。