記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Delete_All
    オーナー Delete_All 問題人物を継承すると苦労するよね。労働者を守るための法律や制度が、問題社員にうまく利用されて、会社サイドが被害を受けるというのはモヤモヤする。労働者守るのは大事だけどね。

    2025/05/17 リンク

    その他
    shophonpo8
    リストラはガンガンやるべきなのに、マスコミが叩くから企業は及び腰になって、結果、現場のまじめな人間が犠牲になる事件が、あらゆる現場起きてる

    その他
    hecaton55
    この手の話はケースバイケースになりがちで、銀の弾丸なんてないんだろうなと思う

    その他
    ashigaru
    一旦全員解雇してそいつだけ再雇用しなければよかったじゃん

    その他
    takopons
    「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ!」と問題社員の追加を試みるも、まさか貞子と伽椰子がタッグを組んで新しい宇宙が生まれるとは……という映画「貞子 vs 伽椰子 vs AKIRA」を妄想しました。

    その他
    nyokkori
    変な奴がいるとまともな奴がストレス溜まって一般職は辞めるし総合職は病気になる。俺の部署に役立たずがいた時は俺が偏頭痛で閃輝暗点出てMR受けた。居なくなって今はストレスフリー、俺の自由。

    その他
    NOV1975
    まずその代表の首を切るべきなのでは(問題行動すぎる

    その他
    suzuki_kuzilla
    アクセンチュアに引き取ってもらおう

    その他
    ni_ls
    まったく埃のたたない中小なんてない(偏見)と思うので労基はなるべく避けたいやつですね

    その他
    odenboy
    その通り。人というのはそうそう性格、人格なんて変わらない。正規公務員も正社員ももっと容易に解雇出来るようにせよというは、この辺りの解決のためでもある。転職が活発になり人材獲得競争で年収も上がる。

    その他
    slalala
    問題行動が多いのであれば、顧問弁護士や労基と相談しながら上手いこと正当な解雇になるように進めれば良いのでは?

    その他
    jiro68
    試用期間を定めておいて一定水準に達しなければ情け容赦なく切るしかない。頭の良い奴なら使用期間中は猫を被るが、そうでない奴は簡単に馬脚を現す。試用期間中の採用基準は紙にして渡しておくと良い。

    その他
    dubdubchinchin
    いやーほんま中小とかヤバ会社あるあるすぎるよなぁ。。雇用した人が責任与えてくるの怖すぎるね。//うちも問題児抱えてしまったけど前職場で不当解雇の裁判起こしたそうでこちらも手を出しづらい。

    その他
    kagerou_ts
    「アルティメット・おまいう」ここすき

    その他
    femes411ladian
    …病院とか行ってるか知らんけど、明らかに頭か精神のご病気を疑う人っぽいね。社福で切ると組織の性質上問題があるけど営利企業なら無能は解雇できるでしょとばかり押し付けたんだろうね。

    その他
    kodebuya1968
    労基についてはその監督官のやる気と能力による。怖いのは転職サイトにあることないこと書かれること

    その他
    uzusayuu
    以前の職場で上司が言っていたが、本当にヤバイ奴に限って理論武装してクビにならないようにしている。まずは入れないのが一番。

    その他
    HDPE
    何度か書いてるけど、社労士と相談して問題行動を時系列で記録して文書で注意。これを時間をかけて繰り返せばクビにできます。感情的にならずに淡々と事務的に進めるのが重要

    その他
    agnusdei28
    会社側にやましいことがないなら労基に行ってもらって、会社と労基の話に持ってくのが良いと思う。会社の労組とは別の地域ユニオンとかに入られると交渉がもっと大変になるから、単体で労基に駆け込まれるほうが楽。

    その他
    kawabata100
    注意されるたびに「労基に駆け込む」と逆脅迫>会社側が労基法に違反してないなら、気の済むまでやらせたらいいやん。

    その他
    Outfielder
    「問題提起することが職業意識の高さだと思い込んでいるような女性」

    その他
    nagisano
    唐突なJ-WALKで不覚にもワロタ

    その他
    mk173
    何人か集めれば、お互い潰しあってくれそう

    その他
    satoshie
    私は自分が辞めれば良いって思考なのだ

    その他
    ultimatebreak
    追い出し部屋を認めるわけではないが追い出し部屋が欲しくなる頭の痛い案件だ

    その他
    dgen
    問題社員にはなあ問題社員をぶつけるんだよ!(適当

    その他
    beed
    書かれてる内容が事実ならしっかり記録とって何度か文書で注意すれば首にできると思うが。

    その他
    eggplantte
    一人だけでできる仕事を探すか作り出してアサインするしかないのよね

    その他
    dorotako
    dorotako "問題提起することが職業意識の高さだと思い込んでいる"、"リーダーではないのにリーダーのような行動(それも間違ったリーダー像で)を取る"。いるいる。有能ならいいんだよ。でも9割は自己顕示欲の発露で終わる奴ら

    2025/05/18 リンク

    その他
    natu3kan
    問題社員なりに正義はあるから、問題の証拠を集めて法律なり外の強制力を利用して諦めさせるくらいしかないのよな。問題社員がパワハラとかで無双するとどんどんまともな社員が辞めていくからなあ。

    その他
    sakkidattatora
    法人側が利用できる「安心安全な解雇」を提供するモームリとか需要あるような気がする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    問題社員を引き継ぐと職場環境が死ぬからやめたほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed

    弱い立場にある労働者を守るのは超大事。令和を生きる僕らが乗り込むのは「蟹工船」ではあってはならな...

    ブックマークしたユーザー

    • chiyose2025/05/20 chiyose
    • audi-s32025/05/19 audi-s3
    • blueshou2025/05/19 blueshou
    • shophonpo82025/05/18 shophonpo8
    • zebraeight2025/05/18 zebraeight
    • hecaton552025/05/18 hecaton55
    • ashigaru2025/05/18 ashigaru
    • takopons2025/05/18 takopons
    • nyokkori2025/05/18 nyokkori
    • kaionji2025/05/18 kaionji
    • moriae15092025/05/18 moriae1509
    • zoidstown2025/05/18 zoidstown
    • yug12242025/05/18 yug1224
    • NOV19752025/05/18 NOV1975
    • suzuki_kuzilla2025/05/18 suzuki_kuzilla
    • isaaktk2025/05/18 isaaktk
    • yasuhiro12122025/05/18 yasuhiro1212
    • a-hamahama2025/05/18 a-hamahama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む