記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    まぁ、昔はできたことが段々とポンコツになってきてできなくなってきていたり、望む側の論理や必要な要件も理解できるので、かつそうは言っても生活もあるので折り合いをつけて仕方ないなと過ごしているのかと。

    その他
    zakkicho
    へこたれないのがすごい

    その他
    segawashin
    むしろその「仕事できない」の中身が気になる。逆に言えばそれだけ対人関係良好な人なら業務内容によってはすごく活かせるような気がする。

    その他
    ROYGB
    仕事のできなさの程度にもよるような。

    その他
    blueboy
    仕事ができないからと言って攻撃的な態度を取るような人間は、優秀だが嫌われるので、はてブをやる。 ここは、そういう人の溜まり場だ。

    その他
    mako_cheng
    会社が言う仕事を極めると失われるものの一つかもしれないね個人も組織もないものをねだる

    その他
    ukihiro
    釣りバカの浜ちゃんじゃないか。そういう人も大事だが企業は余裕がなく飼ってられないケースが増えてると思う。

    その他
    hinaho
    みんな自分が仕事できてるって感覚でドヤ顔でブクマしてるけど他人にお前ほんとつかえねーなって思われてる可能性あることを忘れている

    その他
    Karosu
    気配り上手で、政治力はあるひとと証明してから生き残っているだけの話だと感じた

    その他
    ya--mada
    なんやかんや、ジョブデスクリプリョンでメンバーシップ制を置き換えられない日本の職場。といった感想ですね。ドラストみたいに2時間毎に「職場巡回の時間です、整頓しましょう」とか放送される。

    その他
    rohizuya
    仕事はできるが他人を潰して退職させまくる人より何倍も良い。

    その他
    hate1229
    そういう人が上に上がって売上や利益を下げたり部下が割を食うと仕方ないよねって言えないが。仕事できないはあくまでこの人目線で会社としては仕事できる扱いで評価されてるんでは?ムードを作るのも仕事できるだぞ

    その他
    soramimi_cake
    自分よりできない人がいると安心する効果が、できないことでイラついたり迷惑と感じる効果を上回った場合。

    その他
    jl5
    いや、それはギリギリ包摂できるだけの人手があって許される話。あと一人、使える方を減らしてみ?

    その他
    inks
    昔、こういう人が上司だった。支えて業績も上げたが、管理職に必要な人事評価すら出来て無かった。皆、気持ち良ければ良いじゃん。とかホザいた。論理立てて管理職を退いてもらった。存在は許すが管理職は悲惨な結末

    その他
    satoshie
    愛されるのは一つの能力だと思う。本当に仕事出来ない人は周りからもフォローされなくなる

    その他
    gomikakuzusama
    ケースバイケースだが、「(めっちゃストレス溜まるけど)ああいう人だからしょうがないよね」という状態になっている可能性もあり、放置していると「仕事が出来る人」が壊れる。仕事が出来る人にこそケアが必要。

    その他
    rlight
    記事内の例は、自分の中では仕事ができないとは言わない

    その他
    mogmogkuma
    能力あっても人にあたったり嫌がらせ嫌味言うような人がいる方が余程害悪だからなあ。落ち度がある人になら強く当たるのは正義と思ってるタイプはいてほしくない

    その他
    atlas_estrela
    多分良い話にしたほうが良いのだが現実は逆で、ブリリアントジャークが仕事のできない人に成果を出させるか、結果的に辞めさせることになったほうが、その人にも会社にも絶対に良くなるのは誰もが見たくない真実

    その他
    feilung
    同僚もだけど、リーダーでも完璧主義で重箱の隅を突くように小さなミスでもきつい事いう人より、多少ミスしても助けたくなるくらいな方がプレイヤーとしてはやりやすかったりする。

    その他
    nito210san
    「しょうがない」でいられるのは第三者だからなんだよね。無駄な仕事が増えたり、とばっちりで低い評価受けたり、教育係になったり… 当事者になったら手のひらクルーだと思うけどね

    その他
    Giuseppe_il_Servo
    それ、充分に「仕事」できてるじゃん…

    その他
    mohno
    “できない”レベルにもよるけど、そもそもメンバーシップ型雇用で能力主義じゃないし、スキルが高くてもコミュニケーションに問題がある人は他の社員のモチベーションを下げたりするからね。

    その他
    houyhnhm
    マイナスにならないなら適所探して配置動かせるし、馬鹿なだけなら補助輪的にツール使えばどうにでもなる。人格育てるより知能育てる方が遥かに楽。

    その他
    kusomiiso
    ゆるJTCだとずっと生き残れる。自分もそうだから。しかも根暗だし。面の皮厚くないと居座り続ける事に耐えられんかもだが

    その他
    airj12
    能力が低いだけの人は少なくともマイナスではないし人柄はビジネスとしてもプラス要素、個人としての処理能力は高いながらも性格的に周りに悪影響を与える人間はトータルでマイナスになり得る

    その他
    chinpokomon_master
    いや、いずれ普通に退職勧奨されて終わりだと思うよ。仕事では成果こそが人格です。もしくは「全員無能でも成立する仕事」というのが世の中には存在する。そこでは仕事できない人がもっとできない人を叱責してる。

    その他
    peach_333
    どんだけいい人でも本気で仕事できない人を俺は許せない

    その他
    narayuni
    ミスが多い少ない関係なく、せめて自分が出来ることをやろう時間が空いたから少しでも誰かの役に立つことする人は評価されるよ。特に新人はそれで差がつくと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    職場にいる仕事できない人、最初は周囲も文句を言ってたけど、本人は明るく謙虚で叱られてもへこたれず働いてて、最近はもう「あの人はああいう人だからしょうがないよね」みたいな暗黙の了解が生まれつつある

    義井 @kimura6933 職場にいるめちゃめちゃ仕事できない人、最初は周囲もブーブー言ってたけど、人は明...

    ブックマークしたユーザー

    • nisisinjuku2025/05/27 nisisinjuku
    • mizuaby2025/05/27 mizuaby
    • tok_hima2025/05/27 tok_hima
    • aont2025/05/26 aont
    • sugirkun2025/05/26 sugirkun
    • saken6492025/05/26 saken649
    • zakkicho2025/05/26 zakkicho
    • hirara4942025/05/26 hirara494
    • segawashin2025/05/26 segawashin
    • sunnyc2025/05/26 sunnyc
    • latteru2025/05/26 latteru
    • nosem2025/05/26 nosem
    • ROYGB2025/05/26 ROYGB
    • blueboy2025/05/26 blueboy
    • mako_cheng2025/05/26 mako_cheng
    • hyougen2025/05/26 hyougen
    • ukihiro2025/05/26 ukihiro
    • hinaho2025/05/26 hinaho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む