タグ

2010年11月20日のブックマーク (8件)

  • 力士が車運転、「ユーチューブ」投稿でばれる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大相撲の三保ヶ関部屋の力士が日相撲協会から禁じられている自動車の運転をしていたことが20日、わかった。 動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿されて発覚、事実関係を確認した放駒理事長(元大関魁傑)が師匠の三保ヶ関親方(元大関増位山)を厳重注意した。 師匠によると、この力士は31歳の序二段力士。運転免許は所持しており、九州場所宿舎がある福岡市内で運転していたという。相撲協会は1985年、幕内力士の事故をきっかけに、現役力士の運転を禁止している。

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/11/20
    というか、この程度の軽微な「合法行為だが組織内部では規則違反」程度でニュースにするなよ。
  • 数独を解く大腸菌 | スラド サイエンス

    iGEM東大チームのプロジェクト「数独を解く大腸菌」がNewScientistにて取り上げられた(家/.)。 大腸菌が「解く」のは4×4の数独パズル。1~4の数字情報は4種の部位特異的組換え酵素のmRNAに対応しており、これをRNAファージを用いて伝達し合わっているとのこと。大腸菌は同じ列、行、もしくはブロックの菌からしかRNAを受け取らないように「プログラム」されており、「数字情報」であるRNAを伝達したり受け取ったりしてパズルを解いているという。人間とは異なり、大腸菌は全てのマスを並列に処理することが可能とのことで、また、この原理に則れば、81種の菌を用いて9×9マスの数独を解くこともできると考えられるとのことだ。 iGEM UT-Tokyoの実験ノートにより詳細な解説が掲載されているので興味があればぜひ。

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/11/20
  • エビデンスは提示できないけど遺伝子診断でひと儲け「CheckDNA」

    株式会社アルクの孫会社であり、株式会社ベネッセHDの関連会社でもある、株式会社ヒトメディア http://hitomedia.jp/ が始めたDNA検査サービス「CheckDNA」について、社長の @masayasumorita 氏が科学的根拠にかかわらず合法であり問題ないと主張した件についてまとめた。

    エビデンスは提示できないけど遺伝子診断でひと儲け「CheckDNA」
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/11/20
    無邪気に「やりたい」という人たちが逆にすごい。知らないほうがいいことのほうが世の中にはいっぱいあってだね
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/11/20
    というか、楽天経由でベネッセのもの買うからこうなるんじゃねえの?
  • 「ラブプラス」キャンペーンやローマ風呂で有名な「ホテル大野屋」、民事再生法適用を申請

    古代ローマの浴場を模した「ローマ風呂」や、近年はコナミの「ラブプラス」とのキャンペーンをしたことでも知られる「ホテル大野屋」を経営する株式会社大野屋店が民事再生法適用を申請し、保全命令を受けました。 負債は21億5000万円で、そのうち金融債務が約18億円となっています。 詳細は以下から。 ローマ風呂で有名な「ホテル大野屋」経営 株式会社大野屋店 民事再生法の適用を申請 負債21億5000万円 ホテル大野屋の創業は1934年(昭和9年)。客室数は174、収容人員は1040名と熱海でも最大手クラスのホテルであり、非常に高い知名度を誇っています。1980年に総工費35億円で館を増改築し、1987年には総工費20億円で旧館を取り壊して収容力を拡大していました。 バブル期の経営は多くの団体客もあり好調だったようですが、バブル崩壊後は景気低迷に合わせて客足も低迷。収入減少が続く中で毎期欠損計上

    「ラブプラス」キャンペーンやローマ風呂で有名な「ホテル大野屋」、民事再生法適用を申請
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/11/20
    要は、彼氏さん頼みになるぐらい経営は傾いていたと。で、彼氏さんおひとりさまでは当然支えきれなかったと。
  • バスで催涙スプレー噴射の女は有名“携帯電話魔”…乗客恐怖の15分間 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    千葉県船橋市内を走行中の路線バス車内で15日、携帯電話の使用を注意された腹いせに、催涙スプレーをまき散らし逃走した会社員の女(34)が傷害容疑で逮捕された。この女、乗務員の間では有名な“携帯電話魔”。事件翌日も、素知らぬ顔でバスに乗り込んだところを通報された。事件が起きたバスに乗り合わせた乗客が、恐怖の約15分間を再現する。(夕刊フジ) 最初に“異変”が起きたのは、船橋駅北口を出発直後の午後6時。乗降口側最前列の1人用座席を陣取った、ごく普通のOL風の女が、おもむろにかばんから携帯を取り出し、通話を始めた。 「話し声が大きく、30人ほどのバス内は一気に不穏な雰囲気になりました。乗務員が、乗降客がいない次の停留所でわざわざバスを止めて通話をやめるよう注意しましたが、女は完全に無視。再発車後も通話をやめる様子はなく、見かねた複数の乗客が注意しました」 さすがにバツが悪くなったのか、女は通話をや

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/11/20
    そのうち、「私にはスプレーを噴射する権利がある」とか言い出しそうだ。
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:410078868 「静岡」 (株)大野屋店(資金1億円、熱海市和田浜南町3-9、代表大野茂正氏、従業員115名) は、11月19日に静岡地裁沼津支部へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。  申請代理人は橋正夫弁護士(熱海市田原町9-1、電話0557-86-5111)ほか2名。  当社は1934年(昭和9年)に温泉旅館として創業され、65年(昭和40年)4月に法人改組した。客室数174室、収容人員1040名の大規模ホテル「ホテル大野屋」を経営、熱海温泉では最大手クラスにランクされ「ローマ風呂の大野屋」として全国的知名度を誇っていた。80年2月には総工費35億円を投じて館を増改築、さらに87年7月には20億円を投じて旧館を取り壊して新築し、収容力拡大を図っていた。  バブル期には団体客の利用が好調だったことから客室稼働率は高かったが、その後の景気低迷

  • 【BPO】 「アニメの中で、未成年がアダルトゲームを大量に購入しているという設定・表現が極めて不適切だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)