todayisagooddayforstartのブックマーク (702)

  • NYタイムズの記者も使っている、データ・ストーリーの王道パターン7選|Saya|note

    このように、可視化されたデータを連続して見せることによってファクトを伝えるのが、データ・ストーリーの手法です。 Ben Jones氏によるデータ・ストーリーについての解説と、彼が見出した7つの王道パターン データを伝える記事を多く出しているNYタイムズですが、彼らの新人記者向けの研修の資料では、データ・ストーリーについて詳しいBen Jones氏による以下の講演動画が紹介されていました。(講演のスライドはこちらから見られます。) 講演の内容について手短に解説します。Jones氏は当時(2015年)、データ可視化ツール大手のタブローソフトウェアでプロダクトマネージャーをしていました。(ちなみにタブローは、先月Salesforceに1.7兆円で買収されています。) ある日、タブローがいくつかの可視化されたデータを連続して見せる機能を公開したところ、ユーザーはそれを使ってさまざまなデータ・ストー

    NYタイムズの記者も使っている、データ・ストーリーの王道パターン7選|Saya|note
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
  • 「みらい翻訳」を使って仕事をしました。(使用感) - 日比嘉高研究室

    ちょっと前の紹介Tweetが予想外に出回ってしまったので、責任?を感じまして、ちょいと使用感について書いておきます。 話題の #みらい翻訳、まじですごい…。Google翻訳よりずっといい。訳あって英文の原稿を用意しているが、完全に私のヘボ英作文を凌駕。この先私はもう1から英作文することはない気がする。今日、自分基準では、日→英の作文世界におけるシンギュラリティを迎えてしまった。https://t.co/SAt7AYs5A6— 日比嘉高 (@yshibi) April 25, 2019 仕事の状況 私は日人の日文学・文化研究者 英語は下手くそ。けどときどき英語で学会報告する必要あり 今回はその発表原稿を作成 結論 めちゃ使えました。人間と機械の知的な協働の姿の一つの形が、ここにあるかもと思いました。まさに「みらい」体験。みらい翻訳のサイトは以下URL。 https://miraitran

    「みらい翻訳」を使って仕事をしました。(使用感) - 日比嘉高研究室
  • 【無料】1ヶ月でツイッターのフォロワーを0から2000人に増やした方法

    SNSアカウントには独自性が必要である 独自性がないと競争に陥る ビジネス・恋愛・就活・SNS、あらゆる領域において、成功するために最も大切なものは独自性です。 マーケティングの世界では「ユニークネス」と言います。 なぜ、ユニークネスが重要かというと、あらゆる領域においてユニークネスがなければ競争にさらされるからです。 一番わかりやすいのは日の家電です。 ユニークネスがないから価格競争にさらされ、会社が消耗して競争力をさらに失う悪循環に陥りました。 SNS(ツイッター)では、競争にさらされると発信内容(what)と表現方法(how)を競うことになります。 そして、これがポイントなのですが、whatとhowのほとんどは簡単にコピーできるので、そこで勝負すると競争に陥り、疲弊してしまうのです。 投稿量で勝負したり、過激な言葉や極端な行動に走って無駄に敵を作ったりしてしまい、自分自身が消耗して

    【無料】1ヶ月でツイッターのフォロワーを0から2000人に増やした方法
  • 醤油を注ぐと歌舞伎の隈取が浮かび上がる!「歌舞伎醤油」皿が大人気すぎて品切れ状態。再入荷受付中! : カラパイア

    お皿の角度を変えるだけで料理おいしそうに見える(関連記事)なんて研究結果もあるように、お皿と料理は切っても切れない関係である。 ってことで、こんな醤油皿なら、お寿司やお刺身を小粋にべられるのかもしれないし見得を切れるのかもしれない。 ヴィレヴァンのオンラインストアで「歌舞伎醤油」なる渋い醤油皿が新発売されたようだ。 6種類のデザインがあるんだがすべて品切れ中となっており、再入荷受付中となっている。もしかしてみんなこういうのを待ってたのか!?

    醤油を注ぐと歌舞伎の隈取が浮かび上がる!「歌舞伎醤油」皿が大人気すぎて品切れ状態。再入荷受付中! : カラパイア
  • News Up 裁判官に知ってほしい 私が父の性暴力に抵抗できなかった理由 | NHKニュース

    この判決に、大きな波紋が広がっています。 ツイッターには、「これが法律家とふつうの国民との『感覚のかい離』だ」などといった批判の声が相次いで投稿されています。 一方で、「どんなに悪い事をしても証拠がなければ無罪」などと判決に理解を示す投稿もありました。判決から1か月がたった今も、投稿が後を絶ちません。 なぜ、無罪という判断になったのでしょうか。 日の刑事裁判では、性行為を犯罪として処罰するには、「相手が同意していない」ということだけでなく、「暴行や脅迫を用いた」または「相手が抵抗できない状態になっていて、それにつけ込んだ」ことが立証されなければなりません。 刑罰を科す対象が広がりすぎないように、要件を厳格に定め、特に悪質なケースを処罰するという趣旨です。 一方で、被害者からは「他人から見れば抵抗できたように思える状況でも、実際は違う」という批判が上がっています。 今回のケースと同じように

    News Up 裁判官に知ってほしい 私が父の性暴力に抵抗できなかった理由 | NHKニュース
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/04/27
    実は「刑法」は、明治に作られて変わっていない。ネットが使われるようになって、いくつか条文が追加されたけど。戦後に「憲法」が新しくなった。そのイメージで「刑法」も新しくなったと勘違いしてる方が多い。
  • 無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利/TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度【やじうまの杜】

    無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利/TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度【やじうまの杜】
  • 介護の仕事は「自分が快感を得るため」の天職――私が介護士を続ける理由|tayorini by LIFULL介護

    介護の仕事は「自分が快感を得るため」の天職――私が介護士を続ける理由 #介護のコツ#介護の仕事#老人ホーム・介護施設 公開日 | 2019/04/23 更新日 | 2020/09/23 桜島ニニコ 皆さんこんにちは。はじめましての方も多いと思います。桜島ニニコと申します。私は趣味でブログを書く傍ら、普段は介護福祉士(介護士)として、グループホームという認知症の方向けの小規模な入所施設で働いています。 28歳でこの世界に入り、現在は38歳。まだまだ介護士としてヒヨッコですが、私にとって介護の仕事は天職で、毎日とても楽しく働いています! ……はい、今「なんか嘘っぽい」と思った方、いるんじゃないでしょうか?(笑)もしそう思われたとしても、無理はないと思います。 介護士ってそんなに大変そう……? このご時世、介護に関して世間で取り沙汰される話題は「老老介護」や「介護離職」に始まり、現場の深刻な人手

    介護の仕事は「自分が快感を得るため」の天職――私が介護士を続ける理由|tayorini by LIFULL介護
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/04/24
    本人は気づいていないかもですが、筆者のような方が介護業界には大勢います。「プラスの感情」に頼り過ぎて、仕事の仕組み化が出来ていない。だから、結果的に、みんな疲弊するんですよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 90歳祖父は認知症発症の10年以上前から準備を開始「GPS付きキッズ携帯を持ち歩く」「持ち物全てに名前と緊急連絡先を記入」

    ごまたん @gomachan_ks 90歳の祖父が『少しでも世間様に迷惑掛けないように』と認知症を発症する10年以上も前から準備していた事を紹介します。 世話をしている両親いわく『多少は大変だけどおじいちゃん自分で対策してたから…同世代の他所の家庭よりかなりラクだと思う』とのこと。 pic.twitter.com/geZC2s4jSW 2019-04-20 09:39:42

    90歳祖父は認知症発症の10年以上前から準備を開始「GPS付きキッズ携帯を持ち歩く」「持ち物全てに名前と緊急連絡先を記入」
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/04/21
    これは、ほんとにそう。認知症の発症前に習慣づけないと。発症後の場合には、可能性としては低いけど、本人の一連の行為にスムーズに組み込めれば。行動デザインで有名な会社IDEOが参考になるかも知れない。
  • 介護ってね…

    いつ報われるのかな?と思うことが日々ある。 というのも、現在42歳のオッサンなワシ… 介護を始めたのが、24歳からで18年目になる。 親が倒れる直前まで、結婚も決まっておりあと数ヶ月後には家庭持ちになるはずだった。 が、親が倒れ介護が必要になってしまい、その事をお相手に伝えたところ「20代なのにもう介護の事を考えなければいけないのはツラい」と言われてしまった。 何度も話し合ったが、結局お互いの気持ちが納得のいくものにならず別れることになり、式の予約もキャンセル。 そして独身のまま、現在まで介護しながら生活している。 デイサービスを利用したりして、なんとかやりくりしてたのだが…それでも突然呼び出しがあったりして、仕事を早退したりすることも多くなった。 結局、仕事もそこそこ融通の利く職を選ばなければならなくなり、収入も減った。 でも、仕事を早退したりしなければいけないのは日はあり、その都度収入

    介護ってね…
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/02/21
    こういう時にさ、「1週間休んで、旅行に行きたいと思っています。皆さま、よろしくお願い致します」って、クラウドファンディング使えると有り難いよね。共感した1000人から500円ずつ。50万あれば、色々出来るかも。
  • 認知症の祖母にスマートスピーカーをプレゼントした話に導入事例や今後の課題が集まる「もう!何回も同じこと聞かないで!と言わないんですよね」

    中野湧仁-iOS @yuto_nakano44 認知症の祖母に新しい家族をプレゼントしました。 祖母は「アレクサ、今日何曜日?」と何度きいても、アレクサはちゃんと答えてくれる。 スマートスピーカーって実用性あるのか疑っていたけど、間違いなく介護業界には役立つと確信した。 pic.twitter.com/0jrQrMJADz 2019-02-06 09:37:29 中野湧仁-iOS @yuto_nakano44 以前堀江さん(@takapon_jp )さんが言っていたのも考えると、スマートスピーカーが活躍できる状況って、 1️⃣子育て 小さい子供の話し相手になってくれる。 2️⃣介護 物忘れがひどく、同じ質問をしても何度も答えてくれる。 3️⃣?? 何かあれば教えていただきたいです! 2019-02-10 07:25:57

    認知症の祖母にスマートスピーカーをプレゼントした話に導入事例や今後の課題が集まる「もう!何回も同じこと聞かないで!と言わないんですよね」
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/02/11
    この話はないなあ。そもそも、レベルにもよるが、認知症の人に新しい習慣を身につけさせる事は難しいんだよ。以前にアレクサを使っていたなら分かるんだけど。以前出来ていた行為ですら「失行」してしまうんだから。
  • 家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー | マネーポストWEB

    ある日、自分の親や夫がボケたら、亡くなったら…。「その時」はいつか必ず来るとわかっていても、つい先延ばしにする人は多い。58才主婦・香川さんが話す。 「最近、うちの父も足腰が弱ってきて、歩くのも難しくなってきました。万が一の時を考え、そろそろ家族で話し合っておこうと思いますが、『お父さんが死んだらさ』とは言い出しにくくて…」 久しぶりに親族が集まっても、大事なことは結局、誰も切り出せずじまい。香川さんのような家庭は多いのではないだろうか。 だが、先延ばしにしてよいことなど1つもない。家族の死後は通夜に葬儀にやることが山積みで、その後も延々とさまざまな手続きに追われる。 そればかりか、親と生前にしっかり話し合わなかったがために、期限内に適切に手続きできず、損したり、トラブルに発展したりすることもあるのだ。 別掲の「早わかりカレンダー」に、家族の死後、どんな手続きがどれくらいあるかをまとめた。

    家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー | マネーポストWEB
  • 水兵リーベ僕の船の覚え方

    化学の元素周期表の水兵リーベ僕の船ってやつ あれが長くて覚えられなかった いい覚え方はないものか

    水兵リーベ僕の船の覚え方
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/02/09
    F→Cl→Br→I→At 。ふっくらブラウス、愛のあと。これは一度聞いたら忘れないでしょ。
  • micro:bit×理科で「ぼくのかんがえたさいきょうのプログラミング教育」に取り組んでみた。資料も全部公開します。 - パパ教員の戯れ言日記

    集大成的なエントリーなので、超長いですし無駄な回想が多いです。それでもよろしければ。是非お読みください。 micro:bitの可能性に惚れた1年間だった 思えば、この記事が全てのきっかけでした。 asondemita.hatenablog.com 記事に残したコメント。 この記事を見てから、何が起きたか。(長い回想) 5月27日に記事が公開されて、31日にはmicro:bitを手にしていますね。(今思うとそんなに遅かったのか) micro:bit買った pic.twitter.com/5WuN1eBEHX — すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) May 31, 2018 6月5日には第1弾の記事を書く。 blog.edunote.jp 6月14日にはクラブで今年もやろうと思っていたラズパイをとっとと諦めてmicro:bitで遊ぼうと決める。 blog.edunote.j

    micro:bit×理科で「ぼくのかんがえたさいきょうのプログラミング教育」に取り組んでみた。資料も全部公開します。 - パパ教員の戯れ言日記
  • 「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月2日に公開された、落合陽一氏と古市憲寿氏の対談が話題になっています。 落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #2 「テクノロジーは医療問題を解決できるか」 特に専門家を中心に議論を呼んでいるのが、下記の古市憲寿氏による発言です。 古市 財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど、別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月。だから、高齢者に「10年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後の1カ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その1カ月は必要ないんじゃないですか、と。(中略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日人の7割は安楽死に賛成している。それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。 出典:文春オンライン 

    「死ぬ前1か月の医療費さえ削ればよい」落合陽一氏×古市憲寿氏対談で見えた終末期医療の議論の難しさ(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2019/01/05
    一応、政府も頑張ってるんだけどな。長期間の入院が可能な療養病床は、今後増やさない方針を打ち出してるし。現実的路線としては、やはり医療費の負担割合を上げること。あと、服薬量の適正化。→これは落合担当で。
  • 火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰でも無償で利用可能に

    火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰でも無償で利用可能に新潟県長岡市に拠点を置く縄文文化発信サポーターズは、縄文時代を代表する土器である火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰もが自由に活用できるよう、データの無償配布を開始した。 2018年、東京・上野の東京国立博物館で開催された特別展「縄文―1万年の美の鼓動」が多くの来場者を集めるなど、根強い人気を誇る縄文文化。その縄文文化を代表する「火焔土器」の3Dデータが無償配布されている。 火焔土器は、1936年に現長岡市の馬高遺跡で発見・復元された土器のひとつに付けられた愛称。全面に力強い装飾が施されており、ダイナミックに立ち上がった把手など、その造形的なインパクトは縄文土器のなかでも随一だ。 特別展「縄文―1万年の美の鼓動」の展示風景 そんな火焔土器の3Dデータがオープンソースとして現在、自由にダウンロードできるようになっている。この

    火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰でも無償で利用可能に
  • インスタグラムは小売店の集客でも効果的!【大手家具屋「IKEA」の事例】 | インスタグラムのコンサルティングと集客ならInstagram ZERO

    誰もが知っている大手家具メーカー「IKEA」。多くの人に製品を手にとってもらえるよう、幅広い製品を作っています。 IKEAの製品を愛用する人の中でも、「IKEAに行けば必ず欲しいものが見つかる!」と口コミを呼んでいることもあり、一度は行ったことがある人は多いのではないでしょうか? 「違うやり方でやってみる」をコンセプトに掲げ、常に「もっと良い方法は無いか?」と問いかけ、イケアのユニークさを保ちながらより良い毎日の暮らしを届けています。 製品を「限られた人だけでなく、多くの人々に届ける」というアイディアから、それを達成するために、優れた機能性と品質・デザイン・価格を適切に組み合わせ、さらには持続性にも配慮しなければないため、イケアのコンセプトは製品だけでなく、流通やビジネスモデルまで、あらゆる段階で反映されています。 IKEAのインスタグラム URL:https://www.instagra

  • 何故か猫ちゃんなら許せちゃう不思議…めんどくさい彼女ぶりを発揮する猫ちゃんが可愛い漫画

    めんどくさいけど可愛い

    何故か猫ちゃんなら許せちゃう不思議…めんどくさい彼女ぶりを発揮する猫ちゃんが可愛い漫画
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2018/10/29
    最高!
  • 【漫画】警察官をクビになった話 - 警察官クビになってからブログ

    【追記】 読んで下さりありがとうございました。 こちらは私が初めて描いた漫画作品になります。 1年後。出版の機会を頂きました。 300Pすべて描き下ろし。 こちらの漫画よりもっと奥の深い作品に仕上げました。。 恐縮ですが多くの仲間の思いを背負い 作品を完全な形に仕上げました。 今後も心を込めた作品を作り続けますので 作品を手に取って応援してくだされば幸いです。 警察官をクビになった話 作者:ハルオサン 発売日: 2020/03/17 メディア: 単行

    【漫画】警察官をクビになった話 - 警察官クビになってからブログ
    todayisagooddayforstart
    todayisagooddayforstart 2018/10/28
    こういう大人もいるんだよ、世の中捨てたもんじゃないよね。