記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maketexlsr
    久しぶりに読み返して思ったけど、90でも英語ドイツ語が聞き分けられるってのは年齢的にも知的にも世代的にも、かなりしっかりした方なんだなぁ

    その他
    froggygreen2355
    とても参考になる。 「満を侍してボケる」のパワーワードww

    その他
    j_naito
    これはやばい。 実行できている人でもボケてしまうんだなぁ、認知症について詳しく調べるきっかけになった。

    その他
    koasanx
    これは見習いたい。

    その他
    zakkicho
    田舎の父が孫二人(姪)の保育園の送迎で運転せざるを得ないの辛い。下の子が卒園するまであと5年で5年後には80歳超える…/孫の両親(弟夫婦)は介護職で激務なので手伝わざるを得ない…

    その他
    akikonian
    "満を持してボケる"の強さたるや。/免許返納制度開始は1998年。更にキッズケータイ発売は2005年。うーん、まぁうん。

    その他
    paravola
    「満を持してボケる」

    その他
    abinosuke
    認知が壊れるまで生きるようになったの絶対バグだからその前にスッと死なせてほしいと思ってる

    その他
    sanam
    70過ぎた親よりアラフォーの弟の運転の方が明らかにヤバいんだよな……

    その他
    pochi-mk
    見習いたい。だけど返納する前に安全な場所でバイクに乗っておきたい。

    その他
    alivekanade
    うちの爺さんも免許返したけど、本当80代後半まで仕事してたから最近なんだ。タクシーで仕事行くわけにも行かないし。でも家族としては仕事は続けてほしいけど免許は返してって状況だったのでもどかしかった。

    その他
    ponjpi
    ボケるって言葉やめようよ…いつか行く道だよ / 父も75すぎて返納したけど、やはりプライドがあるのか大変だった。

    その他
    uk_usa_tv
    免許返納できるのはまだ頭も体も元気で運転できる間だけなので、自分に厳しい決断が必要。 自治体によってはお年寄り向けタクシー割引あるけど(初乗りタダ回数券とか)使いやすさはどんな感じなのかな。

    その他
    otihateten3510
    すげえライフハック / 別の者になる感じ、創作で結構あるよな。ケムリクサとかナ!

    その他
    cocoronia
    参考にしたい

    その他
    natu3kan
    うちの親は老いることを受けいれないからなあ。持病で病院には毎週通ってるのに、それ以外で病院に通うのを極度に嫌う。新しい病気が発覚するのが嫌みたいで病院で健康診断や検査を病的に嫌がる。

    その他
    kaionji
    認知症でも映画のチケットは買えるんだな

    その他
    yasushiito
    すごいね ほとんどの人は怖い自分もなったらどうしようで思考停止するだけで具体的な対策は取らないもの

    その他
    shikiarai
    認知症って忘れるだけじゃないというか忘れるところ以外がめちゃくちゃヘビーだからね……

    その他
    zyzy
    タクシーで代替できるお程度に都会に家を持ち、タクシー使いまくったり余分な携帯をあらかじめ契約していても生活を圧迫しいないという、要は金があるから出来る事なんだよなぁ……。

    その他
    bigburn
    ユーザーに無断で位置情報を取っていて叱られたGoogleも、認知症対策ビジネスに乗り出せばいいんじゃないかな

    その他
    abababababababa
    二人目のコメント、御手洗直行さんじゃかいですかさりげない。(オタ婚本の!)

    その他
    sukekyo
    ボケを受け入れる姿勢がかっこよろしいな。

    その他
    fumisan
    本人が準備を始めると、家族は心の準備ができていいんだなー

    その他
    zu-ra
    介護つきマンションとかに入るのが最善なんだろうけど、お金がね…

    その他
    iasna
    備えが素晴らしい。

    その他
    ebibibi
    すごいな。やりたいと思ってもなかなかできるものではないだろうと思う。

    その他
    lenore
    lenore 家族がいない場合はどうしたら良いかな。一人暮らしモデルケースは投稿してくれる人が居ない

    2019/04/21 リンク

    その他
    jinjin442
    こうやってシミュレーションしてみると、免許返納というのが飛び抜けてハードル高い。それを70歳で行ったのはすごい。信念を感じる。

    その他
    todayisagooddayforstart
    これは、ほんとにそう。認知症の発症前に習慣づけないと。発症後の場合には、可能性としては低いけど、本人の一連の行為にスムーズに組み込めれば。行動デザインで有名な会社IDEOが参考になるかも知れない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    90歳祖父は認知症発症の10年以上前から準備を開始「GPS付きキッズ携帯を持ち歩く」「持ち物全てに名前と緊急連絡先を記入」

    ごまたん @gomachan_ks 90歳の祖父が『少しでも世間様に迷惑掛けないように』と認知症を発症する10年以...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/02 techtech0521
    • maketexlsr2021/05/29 maketexlsr
    • froggygreen23552021/01/04 froggygreen2355
    • arajin2020/03/12 arajin
    • shachi012019/08/20 shachi01
    • kanimaster2019/04/27 kanimaster
    • YOSHINORI2019/04/27 YOSHINORI
    • realmohomeda2019/04/24 realmohomeda
    • ulitan2019/04/24 ulitan
    • j_naito2019/04/23 j_naito
    • ardjdryk2019/04/23 ardjdryk
    • e46u46u2019/04/23 e46u46u
    • ochahahoujicha2019/04/23 ochahahoujicha
    • gggsck2019/04/23 gggsck
    • digit2019/04/23 digit
    • sayo162019/04/23 sayo16
    • r-west2019/04/23 r-west
    • sayaka032019/04/23 sayaka03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む