タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (5)

  • JMXをリモート呼び出しのために使ってみる

    RMIについて書いたエントリで、かつのりさんに↓みたいに教えてもらった。 RMIだとAPIが低レベル過ぎて面倒ですよね。 最近はリモート処理をやる為にJMXを使っています。 JMXは管理用APIとはいえ、リモート処理のフレームワークでもあります。 MBeanだとかMXBeanだとかは噂には聞いてたけど、さらっと流し読みしかしたことない。 体調不良で遠出も出来ないので早速調べて見た!! まずはMXBean とりあえず、MXBeanが無いことには始まらない。 MXBeanが、RMIでやったサンプルでいうRemoteインターフェイスを拡張してRemoteExceptionっていう例外を出すメソッドを定義するという、ちょっといけてない感じだった奴にあたる。 調べて見ると定義は簡単。名前付けを守るか、@MXBeanみたいにアノテーションをつければOK。 さくっとインターフェイスの定義を書く。 pac

    toenobu
    toenobu 2009/11/18
  • java.lang.refパッケージの活用

    わんくまでは珍しいJavaを中心とした日記です 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 218 記事 - 0 コメント - 14580 トラックバック - 28 書庫 2008年7月 (1) 2008年2月 (2) 2008年1月 (10) 2007年12月 (9) 2007年11月 (5) 2007年10月 (27) 2007年9月 (25) 2007年8月 (27) 2007年7月 (29) 2007年6月 (15) 2007年5月 (23) 2007年4月 (37) 2007年3月 (8) 日記カテゴリ Java (rss) JavaScript (rss) SQL (rss) WEB (rss) その他 (rss) いろいろリンク The Herringroe Projects(Javaで色々) わんくまトップ 古い方のブログ Javaには参照

    toenobu
    toenobu 2009/04/15
  • 静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステム

    2009-09-26 北陸Scala第1回開催 2009-04-04 第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山開催 2009-03-20 わんくま大阪勉強会#28 「ジェネリクスを使おう!」 2008-11-08 わんくま富山勉強会#1 開催 2008-08-09 わんくま東京勉強会#23 「C#登場前夜」 2008-04-01 *で始まるタイトルはエイプリルフールネタです 2008-01-26 わんくま東京勉強会#16 「ライブプログラミング」 2007-12-08 わんくま名古屋勉強会#1 「わんくま初めてのJava」 2007-07-28 開店 みねこあさんのところで挙がっていた、 静的オブジェクト指向と動的オブジェクト指向の軽さについての話題から。 Javaは経済的事情をうまく捉えて普及した プログラミングの効率と経済で書いていると

  • CType と DirectCast の違い

    学歴IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。 駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。 年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。 最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。 息子の将来の夢はゲーム実況者らしい。がんばれー^^。 VB.NET のキャストには CType と DirectCast があります。 これらの違いを理解できていない方も多いようですので紹介したいと思います。 こういうものはすべて MSDN ライブラリ に答えがあります。 DirectCast (microsoft.com) からの引用 型変換の操作を示すキーワードです。次の例で示すように、CType キーワードと同様の方法で使用します。 どちらのキーワードも、1 番

    toenobu
    toenobu 2007/08/31
    CType
  • ASP.NET 1.1 長い処理中に「お待ちください」画面を表示する

    はなおか じった 世界遺産の近くに住んでます。 Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET 10, 2004 - 9, 2011 背景 Windows アプリケーションの場合、長い処理中に「お待ちください」画面を表示することは、比較的簡単です。一番簡単で乱暴な方法は、長い処理の所々でメッセージ処理をさせるようにすることです。 ところが、ASP.NET では、少しひねりが要ります。まず、ASP.NET でコーディングするコードは、サーバで実行されており、ユーザが見ているところではありません。このため、サーバでの処理が一定時間以上経過すると、アプリケーションの設定やブラウザによって、「サーバからの応答がない」と判断されてしまう、ということです。このことに注意しながら、「お待ちください」画面を表示する方法を紹介します。 なお、ここで紹介する方法は

    toenobu
    toenobu 2007/03/03
    「お待ちください」画面を表示
  • 1