タグ

UIに関するtoenobuのブックマーク (60)

  • UIの基本と、設計方法│UI改善で成果6倍!

    日常的にUIという言葉を耳にしますが、UIについて正しく理解している人は、ごく一部であるように思えます。UIはウェブマーケティングを成功させる上で非常に重要な要素で、UIを改善するだけでも成果が2倍3倍に向上するケースも珍しくありません。 そんなウェブマーケティングにおけるキーファクターであるUIの基とテクニックに関して、ウェブマーケティングのプロが例を交えながらご説明いたします。 ※記事は2014年4月24日に公開された記事をLISKUL編集部にて再編集したものです。 そもそもUIとは?「UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略で、ユーザと企業をつなぐ接点です。」というと、少し難しく聞こえるかもしれませんが、つまりは「誰かに、何かをしてもらうために、何を、どう伝えるか」というウェブページ上でのコミュニケーションの「伝える」部分(ウェブページの画面構成)の

    UIの基本と、設計方法│UI改善で成果6倍!
    toenobu
    toenobu 2014/05/27
  • ノンデザイナーがデザインの文句を正しく言うための本4冊+1 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    自分にとって、使いにくいサービスに出会ったとして。 そのどこが具体的にいけないと思うのか? どういう修正を加えてほしいのか? 言葉にできますか? ただただ使いにくい、わかんない、とクレームを入れるのは、何もしないでそっ閉じするよりはマシ。「使いにくい」というのもユーザの立派な声だから。 でも、よりわかりやすく自分の不満を伝えることができたら、作り手にもっと大きなフィードバックを返してあげられる。みんな幸せになれる文句を言うことができる。 ゲームプランナーなりたてのときに、自分が感じるデザインの違和感を言語化できずに悔しい思いをして、巷でオススメされてたり店頭に並んでるデザインのを読んではなんとかしようとしました。 結局今もセンスいいデザインが自分でできるわけじゃないけど、言葉にはできるようになったつもり。 その時お世話になったを紹介してみます。もっとたくさん読んだんだけど、特に自分の中

    ノンデザイナーがデザインの文句を正しく言うための本4冊+1 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    toenobu
    toenobu 2014/02/13
  • AUI - Documentation

    AUI Documentation Components Design Patterns Upgrade guides Support Getting started FAQ Ask a question Version 9.11 Older versions Changelog Atlassian User Interface 9.11 AUI is a tailor-made frontend library for creating a user interface according to the Atlassian Design Guidelines. Component documentation AUI provides JavaScript, CSS and Soy templates (or markup patterns) for a range of ready-ma

    toenobu
    toenobu 2014/01/29
    アトラシアンのUI。
  • 優れたユーザーインタフェース(UI)を実現するチェックリスト36項目

    【img via tabletop assistant by MattHurst】 優れたユーザーインタフェースとは何か。どのようなデザインを「優れたユーザーインタフェース」と呼ぶのに相応しいのだろうか。 GoodUIというサイトに優れたユーザーインタフェースを実現するために確認しておきたい36項目をイラスト付きで解説していた。とても分かりやすく納得できる内容が多かったので、紹介しておく! 1.マルチカラムではなく、シングルカラム 複数カラムだとユーザーの目線が左右に逸れてしまう可能性があるため。 2.まずはギフトを渡してみる 最初から買うことを促すよりもまずはこちらから何かを与えることによってユーザーに喜ばれる。 3.似た機能や項目は1つにまとめて表示する 似た機能を分散させる必要はない。 4.ユーザーからの反応を載せる 実際に使っている「ユーザーの声」を参考に買い物をする人は少なくない

    優れたユーザーインタフェース(UI)を実現するチェックリスト36項目
    toenobu
    toenobu 2014/01/23
  • Webサイトの階層構造:フラットにするか深くするか

    フラットでも深くでも、情報の階層は構造化が可能だ。しかし、両者にはそれぞれ長所と落とし穴がある。 Flat vs. Deep Website Hierarchies by Kathryn Whitenton on November 10, 2013 日語版2014年1月20日公開 Webサイトの階層構造 数ページ以上あるWebサイトはほぼどれも、コンテンツを構造化する何らかの構造を利用している。最も一般的な(そして、理解しやすい)構造はページをカテゴリーごとにグループ化したもので、そこには特徴別のサブグループが伴うことも多い。その結果、コンテンツは最終的に階層構造になるが、こうした構造はほとんどの人には組織や家族、自然界とのインタラクションによっておなじみのものである。 まさにどのようにコンテンツをグループ化すべきかについての決断は、サイトの構造がユーザーの役に立つ(あるいは役に立たない

    Webサイトの階層構造:フラットにするか深くするか
    toenobu
    toenobu 2014/01/20
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

  • 便器洗浄脳の恐怖 : 続・ユビキタスの街角

    かなり前に使ったトイレの操作パネルにテプラが貼られていた。 「テプラを貼られたらデザイナの負け」だとよく言われるが、 「便器洗浄」じゃ意味がわからないから 「水を流すときは〜」などというテプラが貼られていたのだろう。 いろんなトイレで似たようなテプラをしょっちゅう目撃する。 いったいトイレを使った後で便器を洗浄したいと思う人間がいるものだろうか。 トイレの掃除屋でもない限り、 自分の汚物を流したいと考えるのが普通というものだろう。 にもかかわらず今でもかなり多くのトイレで「便器洗浄」という表記が見られる。 「汚物を流す」と書きたくないのは理解できるが、 いつまでたっても「便器洗浄」という文言が無くならないのは、 メーカーの人間がかなり重症な便器洗浄脳に冒されており、 ユーザ目線で製品を作ることができなくなっているのだろうと思う。 社内では「便器洗浄」という言葉が全く普通に使われているのでは

    便器洗浄脳の恐怖 : 続・ユビキタスの街角
    toenobu
    toenobu 2014/01/17
  • UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記

    ウェブサービス,UI変えると,改悪とか,元に戻してとか,そういう意見が出る. サービス提供する側の立場では,新しいUIのほうが使いやすかったり,機能が増えたり,収益が増えたりするので,新しい方を多くの人に提供することに価値がある.使いやすいかとか,儲かるかとかは,リリースまでに調べておく必要があり,リリースの結果使いにくくなったり収益減ったりしたら,失敗ということになる. 一方で,ユーザーの立場からすると,前の方がずっと使ってて愛着があったとか,新しい方を覚えるのは手間とか,確かにという感じはする.また,ウェブサービスは最終的にユーザーの手元のブラウザで表示されて動くので,映画の結末が気に入らないから変えたいといった要望よりは,受け入れやすい.データ構造についての,サーバー側の処理についてのユーザーからの要望というのはあまりなくて,このボタンがどうみたいな,UIの要望が多いと思う. 全部置

    UI変更批判バトルと複数のバージョンのウェブサービスを同時に配信することについて - hitode909の日記
    toenobu
    toenobu 2013/12/25
  • デザイン時に気を付けたい目的と手段の取り違え

    デザインする時、手段ばかり追ってしまい、「( ゚д゚)ハッ!そもそもの目的ってなんだっけ」ってなりがちなので、気を付けたいなと思いまとめてみました。 1. 目的をしっかりと認識する 例えば、上のようなボタンをデザインしたとき、「もっと目立つように大きく、色も赤とか目立つ色にしてください」という修正指示を受けたとします。 「目立たせる」という目的の解決策として、「大きくする」、「赤などの目立つ色を使う」という2つが考えられています。そしていつの間にか、これらの解決索が目的にすり替わっていることが無いでしょうか。 「大きくする」、「赤などの目立つ色を使う」ことを行えば目的を達成できるかのように錯覚するのですが、その解決策は当に最適かを考える必要があります。そもそもの目的は「ボタンを目立たせること」で、その解決策は他にもあります。 2. 他の手段も考える 「目立たせる」ためには、差別化する、近

    デザイン時に気を付けたい目的と手段の取り違え
    toenobu
    toenobu 2013/12/12
  • Fluentd, mongoDB, Kibanaを利用したはてなブログABテストの事例

    Hatena Engineer Seminar #2」で発表した資料です

    Fluentd, mongoDB, Kibanaを利用したはてなブログABテストの事例
    toenobu
    toenobu 2013/11/27
  • Why Japanese Web Design Is So… Different | Randomwire

    In the mind’s eye of many people, Japan is a land of tranquil Zen gardens, serene temples, and exquisite tea ceremonies. Both traditional and contemporary Japanese architecture, books and magazines are the envy of designers worldwide. Yet for some reason, practically none of this mastery has been translated into digital products, in particular websites, most of which look like they hail from aroun

    toenobu
    toenobu 2013/11/13
  • Prototyperを使ったモックアップ主導のUI設計プロセス

    ユーザーインターフェイスを設計するためのワイヤーフレームとモックアップの取捨選択とプロトタイピングに適したモックアップツールを記載しています。 UI設計はUXデザインプロセスの4段階目 アプリやWebサービス、サイトなどを作っていく全体の流れは以下のプロセスを行っています。基的なUXデザインのプロセス通りですが、コンセプトやアイディアの前に調査(理解)を重視している点と、ワイヤフレームではなくインタラクティブなモックアップを作成している点が多少異なるかもしれません。その他のプロセスにご興味がありましたら詳細は問題解決型UXデザインアプローチを御覧ください。 理解 アイディア ストーリー UI ビジュアルデザイン 開発 フィードバック 今回は上記の中で画面の要素やレイアウトを検討する「UI」フェイズの「モックアップ」に関してを、整理していきながら記載していきたいと思います。このUIフェイズ

    toenobu
    toenobu 2013/11/05
  • All Design Lessons - Hack Design

    Hello World Welcome to HackDesign! Lesson 0 will prepare you for the lessons you'll start to receive every week, which will guide you towards design literacy and proficiency. Excited? This week, it's just one link. It happens to be the most powerful design resource I am personally aware of, and I'm excited to share it with you... What is design? Why is it important? Why design? What purpose does i

    toenobu
    toenobu 2013/10/20
  • デザイナー必見!アプリのUIを一覧で見られるギャラリー。

    iOS7のフラットデザイン化でほとんどのアプリがデザインの路線を大幅に変更する事を余儀なくされました。これまでのお馴染みアプリもどんどんアップデートされ、フラットデザインへの対応がなされています。これからアプリを開発するにもフラットデザインのUIというのは非常に重要な要素になっています。 App Storeでデザインの参考になるアプリを一つ一つ見ても良いのですが、UIを一覧で表示してくれる非常に便利なサイトを見つけたのでご紹介。 アプリのUIを集めた「Pttrns」 こちらがトップ画面。アイコンではなくUIで並んでいるのでたくさんのデザインを素早く見る事ができます。新着順で並んでいるので、フラットデザインのものばかりが表示されています。見ているだけでも楽しいですね。 簡単に細部のチェックが可能 画像にカーソルを合わせると、ルーペで拡大してくれます。なので細部のデザインやフォント・ボタンを確

    デザイナー必見!アプリのUIを一覧で見られるギャラリー。
    toenobu
    toenobu 2013/10/19
  • ランディングページ制作の生死をわける11のチェックリスト|MarTechLab(マーテックラボ)

    皆さんこんにちは。ギャプライズ鎌田(@kamatec)です。 今回は、弊社のプランナー・ディレクターが ランディングページの構成作成後 ランディングページのデザイン完了後 ランディングページのコーディング完了後 にそれぞれ行っているチェック内容を公開します。 細かい所ですがこの「チェック」のレベルによってプロとアマの違いが出るとも言えます。 何百ランディングページを構築した熟練の経験者であろうとも、1回で完璧なものができることは決してありません。チェックを通してブラッシュアップされていくのです。 ランディングページ構築における一番の肝は、構成を引く前のターゲット設定・集客設計にあるのですが、今回はそこまで書くと壮大なボリュームになってしまうので、実制作に入った後のチェック項目に限定してご紹介します。 それでは早速ご紹介しましょう。 目次 ファーストビューで言いたいことが伝わるか? 見出し

    ランディングページ制作の生死をわける11のチェックリスト|MarTechLab(マーテックラボ)
    toenobu
    toenobu 2013/10/18
  • 45万回のアイコンABテストにみる、ダウンロードされやすいアイコンの特徴とは? – 佐藤航陽のブログ

    決済サービス「spike(スパイク)」のリリースのほうに時間を割いていて、ブログの更新が滞っていました。。。何かの片手間でブログを続けるってなかなか難しい。気分転換にブログを新しくしました。調べるおタカノリさんやサイプロさんスゲーなと思うこの頃です。 先日Google Playがリニューアルされた記事をアップして、アイコンの大きさが2倍になり、今後Google Playでますます重要になるなと感じたわけですが、7月の末に今度はPC版のGoogle Playもリニューアルされてダウンロードページのクリエイティブがアイコンとスプラッシュだけになってしまいました。以前は大きい長方形のバナーが表示されていましが、こちらは使われるのはGoogleのおすすめに入ったときだけで、ほとんどのディベロッパーには無縁のものになってしまっています。 今後アイコンが重要になってくる流れは間違いないので、これを無料

    toenobu
    toenobu 2013/08/28
  • Webサービスのイメージカラーを無作為に調べてみた|インターネット界隈の事を調べるお

    昨日、LINEのカンファレンスに行ってきたのですが、ぼんやりと「緑色を見るとLINEって感じだよなぁ」と思いました。これまで緑といえばあの渋谷の会社を連想してたのですが・・・。 他にも、色の組み合わせだけで特定のWebサービスを連想することができるものはあります。クリムゾンレッドだったら楽天とか。そんなわけで、Webサービスのイメージカラー(使用されている色)を調べてみました。なんだかオーラソーマ・カラーみたいです。 サービスはジャンル別に思いついたものを次々と取り上げた感じですので、脈絡がない箇所もあるかもしれません。色はスクリーンショットからのスポイトという地味な作業により調べております。 1、2行目はEC関連ですが、比較的暖色系も使われており、女性を意識したものも多いのかなって。逆に3行目はお堅いサービスなので青系が多い。以外なのがSNSも青系が多いんですね。3行目と4行目は配色が似

    toenobu
    toenobu 2013/08/23
  • ふつうのformをつかいたい - はまちや2 - ニコニコ超会議2012

    こんにちはこんにちは!! はまちや2 (@Hamachiya2) ブロガー、クラッカー。特技は洗濯、趣味は破壊、苦手なことはプログラミング。 WEB+DB PRESS のお便りコーナー担当。 「はまちちゃん」とかで適当にググってください。 無料で プレミアム機能を 使う方法 見つける時間がありませんでした。 何話そう? プログラムは苦手だし… セキュリティとか興味ないし… そんなわけで普通のことを話します。 日のテーマ: 『ふつうのformを使いたい』 <form> 電話番号はハイフン抜きの半角で…(はいはい) フリガナはカナで… (カナで名前を学習してしまうのが嫌だけど…) 郵便番号は前と後ろに分けて… (めんどくさいなぁ…) 住所は全角で… (あーはいはい…) … (できた!) (これで送信、と…) ※エラー:住所を正しく入力してください (え、なんで!?) ※住所は全角で入力してく

    toenobu
    toenobu 2013/08/22
    ふつうのform
  • WhatFont Tool - The easiest way to inspect fonts in webpages « Chengyin Liu

    Tweet * WhatFont is not affiliated with MyFonts and/or the WhatTheFont service. ← Back to Chengyin's main page What is the easiest way to find out the fonts used in a webpage? Firebug or Webkit Inspector? No, that's too complicated. It should be just a click away. Hence I wrote WhatFont, with which you can easily get font information about the text you are hovering on. To embrace the new web font

    toenobu
    toenobu 2013/08/17
  • GoodUI

    Learn From What Leading Companies A/B Test Receive the latest discovered UI patterns and leaked experiments from companies such as Amazon, Netflix, Airbnb, Etsy, Google, and Booking.com, etc. We're obsessed with learning about what works and what fails.

    GoodUI
    toenobu
    toenobu 2013/07/14