タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (8)

  • ビデオ会議サービスのZoom、好決算--COVID-19で需要増

    Zoom Video Communicationsは米国時間3月4日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によりビデオ会議ソフトウェアの需要が急増する中で、予想を上回る2020会計年度第4四半期決算(1月31日締め)を発表した。 Zoomの発表によると、第4四半期の利益は非GAAPベースで1株当たり15セント、売上高は前年同期比78%増の1億8830万ドルだった。アナリスト予想では非GAAPベースの利益が1株当たり7セント、売上高が1億7650万ドルとされていた。 通期では、売上高が88%増の6億2270万ドル、非GAAPベースの利益が1株当たり35セントで、いずれもアナリストの予測を上回った。 Zoomによれば、第4四半期終了時点で、従業員10人超の顧客数は8万1900社、直近の1年間で10万ドル超を支出した顧客が641社あったという。 今四半期について、Zoomは売上

    ビデオ会議サービスのZoom、好決算--COVID-19で需要増
    tofy
    tofy 2020/03/27
  • 中国の社会信用スコア「芝麻信用」で高得点を狙うネットユーザー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 芝麻信用という、ビッグデータから各人の信用度を数字で算出するサービスがある。芝麻信用は阿里巴巴(Alibaba)系のエスクローサービスで電子マネーの「支付宝(Alipay)」サービスの1つである。「支付宝(Alipay)」は、11月11日の1日で1兆円を超えるネットユーザーの金を動かした「天(Tmall)」や、「淘宝網(Taobao)」に使うエスクローサービス兼電子マネーだから、天や淘宝網の購入データも活用されると考えられるのは自然なことだ。阿里巴巴のサービスの使い方次第でスコアはあがり、下は350点から上は950点までの間で、その人を評価する。 アメリカでも同様の、「FICOスコア」や「Vantageスコア」というサービスがある。

    中国の社会信用スコア「芝麻信用」で高得点を狙うネットユーザー
    tofy
    tofy 2018/11/13
    “芝麻信用という、ビッグデータから各人の信用度を数字で算出するサービスがある。芝麻信用は阿里巴巴(Alibaba)系のエスクローサービスで電子マネーの「支付宝(Alipay)」サービスの1つである。”
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    tofy
    tofy 2015/10/16
    五輪にはボランティアで国立競技場を作ってくれる人が必要。五輪にはボランティアで〜 上級国民以外はタダで働けってか
  • ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レンタルサーバ事業者のファーストサーバが障害で顧客のメールおよびウェブデータを消失した問題で、ユーザー企業への影響や今後の展開などを、IT専門の調査会社ITRの内山悟志代表取締役が以下のようにコメントした。 障害はともかく、データセンター事業者によるデータの消失というのは前代未聞だ。バックアップを取っていなかったとすれば、利用企業としてはどうしようもない状況といえる。事業者としては、信用を失うことになるだろう。 だが、これをユーザー企業が法的手段に訴えても、満足できるような補償は受けられないだろう。一般に、契約内容は障害時に「利用料を全額もしくは半額返還する」といったものであり、あくまでも企業が支払った金額が対象になる。 契約書に規定が

    ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏
    tofy
    tofy 2012/06/22
  • SQLをより賢く使うための12のヒント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます あなたのユーザーはSQLについてまったく知らないかも知れないが、その価値についてはしっている可能性が高い。SQLはあらゆる場所で使われており、学ぶのも簡単で、SQLを使ったソリューションは実装も簡単だ。SQLをあまり使わないにしろ、よく使うにしろ、SQLを賢く使えば、エラーを避け、性能を向上させることができる。 多くのSQLは各ベンダー独自の仕様を持っている。以下で紹介するヒントはJetとTransact-SQLで使えるものだが、ほとんどのSQL製品はこれに似ている。 1: AccessのSQLウィンドウでJet SQLを利用する Accessユーザーは、クエリを作成するたびにSQLステートメントを作成している。ただ、彼らがそれを知らな

    SQLをより賢く使うための12のヒント
    tofy
    tofy 2009/06/30
  • VISTA→XP→VISTAとOSを変更したい

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1.WindowsVISTAプレインストールモデルのパソコンを購入。 2.ダウングレード権を利用してOSをWindowsXPに変更。 3.1年位したら再び元のVISTAに戻す というような事を考えているのですが、以下の点に不安があります 1.WindowsXP体ソフトの入手やXP用デバイスドライバの入手 2.VISTAからXPにしたものを再びVISTAに戻せるのか 出来るだけ費用をかけずに行うにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 最近、よく見かけるのですが、 >2.ダウングレード権を利用してOSをWindowsXPに変更。 そもそも、このダウングレード権って、Vista Business/Ultimateの プレ

    VISTA→XP→VISTAとOSを変更したい
    tofy
    tofy 2009/05/18
  • あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-03-03 08:00 iptablesをマスターするには時間がかかるものの、セキュリティに関する基的なニーズを満たすことのできるいくつかのルールを知っておくだけで、あなたのLinuxシステムのセキュリティを向上させることができる。記事では、その手始めとなる重要なルールを解説する。 iptablesは、Linuxマシンをセキュアにするための強力なツールだ。とは言うものの、その機能の多さには圧倒されてしまいがちである。そして、コマンドの構造をしっかりと理解し、マシンのどの部分をどのようにセキュアにすべきかを把握した後であっても、ややこしいことに変わりはない。しかし、iptablesの良いところは、極めて広いその適用範囲にある。このため、iptablesのルールのいくつかを

    あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選
    tofy
    tofy 2009/03/04
  • Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-17 08:00 Linuxにソフトウェアをインストールするという作業には、かつてほどではないものの、注意すべき落とし穴がまだいくつか存在している。しかし、記事で紹介している項目を参考にすることで、あなたのLinuxライフはよりシンプルで安全なものとなるはずだ。 #1:.rpmや.debを採用しているシステムにもかかわらず、ソースコードからイントールを行う Linux初心者の中には、OS上にインストールされるすべてのアプリケーションが、rpmやapt(あるいはdpkg)といったパッケージ管理システムによって管理されるということすら知らない人も多い。とは言うものの、こういったシステム(rpmやapt、dpkg)が管理できるものは、当該システムを用いてインストールしたア

    Linuxにソフトウェアをインストールする際にやってしまいがちな失敗10選
    tofy
    tofy 2008/09/17
  • 1