タグ

2017年9月19日のブックマーク (16件)

  • SEOの重要テクニック「パンくずリスト」の正しい作り方

    1.パンくずリストとは パンくずリストとはユーザーが現在閲覧しているページが、Webサイト内のどこなのか?を明示したものです。 下記のようにトップページから閲覧しているページまでどのようにたどっていったかを、階層構造がわかるように設置されます。 これは当ブログの例です。 なんでものびるブログのトップから、SEOというカテゴリに行くと、その中にこのページがあることがわかります。 このように自分がいま閲覧するページに至った経路を明示するものです。 パンくずリストという言葉の由来ですが、グリム童話のヘンゼルとグレーテルに由来しています。 兄妹が森に道に迷うのですが、どのように道をたどったかが後で分かるように、道を曲がった時にパンをちぎって落としていったことに由来しています。このエピソードと同じように、どのようにページをたどったをわかるようにしたものなのです。 これはWebサイトのページ構成とパン

    SEOの重要テクニック「パンくずリスト」の正しい作り方
  • 【SEO】URLのディレクトリ階層はクロールとインデックス、SEOにて影響を与えることはない - 検索サポーター

    目次 検索エンジンはリンク階層で評価し、ユーザービリティは階層構造が望ましいことが勘違いを招く URLの長さを検索エンジンは気にしない 所属関係や階層構造をURLで示す必要はない 「ディレクトリ階層」と「リンク階層」の違い SEO施策として考えるならリンク階層ですが・・・ 検索エンジンはリンク階層で評価し、ユーザービリティは階層構造が望ましいことが勘違いを招く SEO対策を考える時、少しでも検索評価(ランキング)を上げるべくURL表記を気にすることはもちろん、サイトのディレクトリ階層とURLを合わせることで検索評価も上がるのではないかと誰しもが考えるのではないでしょうか? URLは短い方がユーザーは見やすい(よって、検索エンジンも見やすい)。 URLも階層構造で表すほうがユーザーには分かりやすい(よって、検索エンジンも分かりやすい)。 結論から言いますと、URLの長さは検索順位に影響を与え

    【SEO】URLのディレクトリ階層はクロールとインデックス、SEOにて影響を与えることはない - 検索サポーター
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    これなー。そう言われてもやっぱ人間がURLを意識するってことはGoogleもURLのディレクトリ構成を意識するんじゃないかって思うよな。
  • ちゃんとわかりたい人のための前川問題 -加計問題にみる政官関係- part 1 - 宮本融政治経済研究室

    文部科学省の前川喜平・前事務次官の告発によって、政と官の関係が注目を集めている。多くの人が様々な議論を提起しているが、問題点が整理されておらず隔掻痒そのものだ。結論を言うと、この問題は大問題だ。 まず、高等教育機関の設置を「特区」という極めて部分的措置を議論する枠組みで決定してはならない。岩盤規制突破のために各省庁の抵抗を政治主導で突破するという大義は重要だが、件はそういう種類の問題ではない。加えて、官僚の独立性は「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない」(憲法15条2項)によるものであって、総理大臣が言っているからだの官房長官に人事権が握られているからだのと言うべきことを言わないのは公職に奉職する者として自殺行為だ。文科省は、大臣も幹部職員もモゴモゴ言っているだけでロクに反論もしないのであれば存在価値がない。問題の背景を適切に理解していない似非有識者の感情的コメン

    ちゃんとわかりたい人のための前川問題 -加計問題にみる政官関係- part 1 - 宮本融政治経済研究室
  • 背番号1の天才打者、3つの記憶:時事ドットコム

    ①叫び声 2005年春 オリックス戦で2ランを放つ広島の前田智徳=2005年5月15日、スカイマークスタジアム【時事通信社】 2017年のプロ野球セ・リーグは、広島カープが連覇を達成した。25年ぶりのリーグ優勝を果たした16年と同様、打線の躍動が原動力となった。若き4番打者の鈴木誠也、1番田中広輔、2番菊池涼介、3番丸佳浩の「タナキクマル」トリオ、終盤けがで離脱した鈴木に代わって4番を務めた松山竜平、シュアな打撃が光った安部友裕。中堅、若手に加えて、ベテランの新井貴浩、長距離砲のブラッド・エルドレッドも健在だった。 その中に、西川龍馬もいる。今季2年目の左打者はセンスあふれる打撃で「天才」と呼ばれ、近い将来の定位置奪取を予感させている。 「天才」という称号を聞いて、05~07年のカープ番記者だった筆者が思い浮かべるのは、前田智徳だ。入団2年目の1991年にリーグ優勝を経験し、その後は度重な

    背番号1の天才打者、3つの記憶:時事ドットコム
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    これはいい前田。「村上さんによると、ドラフト会議の前、カープを含む各球団に文書が出回った。後輩が他校の生徒に殴られたと知った前田が、単身その学校に乗り込んで仕返しをしたという内容だった。」
  • 安藤狂四郎 - Wikipedia

    安藤 狂四郎(あんどう きょうしろう、1893年(明治26年)3月8日 - 1982年(昭和57年)2月14日)は、日の内務官僚。官選府県知事。 経歴[編集] 大分県出身。地主・安藤勝市の四男として生まれる。大分中学、第五高等学校を経て、1918年7月、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業。同年10月、高等試験行政科試験に合格。同年11月、内務省に入り、新潟県属として内務部学務課に配属された。 1919年4月、新潟県警部・警察部警務課長に就任。以後、内務省衛生局保険課勤務、鹿児島県出水郡長、栃木県内務部農商課長、同庶務課長兼地方課長、東京府内務部庶務課長、岩手県書記官・警察部長、内務書記官・警保局高等課長、東京府書記官・学務部長、静岡県書記官・内務部長、東京府書記官・内務部長などを歴任。 1935年1月、茨城県知事に就任。三重県知事を経て、1937年11月、内務省土木局長に転じた。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    これ本名なのか。これで三重県知事って。
  • 「とよまゆ」は準エリートか? - 宮本融政治経済研究室

    自民党の元官房長官の河村建夫・衆議院議員が、豊田真由子氏の暴言・暴行報道に対し「あれはたまたま彼女が女性だから、あんな男の代議士なんかいっぱいいる。あんなもんじゃすまない」[i]と述べたことが批判されている。もちろんこの発言は、ご自身のFacebook上で即日撤回されている[ii]。 テレビでは、官邸から帰るところで記者に答えている場面が放送されている。河村氏は党の党紀委員会の副委員長でもあるので、今回の問題への対処に関し説明してきたのかと思ったが、Facebookのコメントを読むとそうではないようだ。しかし、テレビ画面では豊田氏への同情のニュアンスが伝わってくる。思わずホンネが口をついて出たのだろう。 僕には、河村氏のおっしゃる意味がよくわかる。党選対委員長は、自民党候補全ての選定を取りまとめる責任者で、新人候補から見れば雲の上の人だ。個々人とは深い付き合いがあるわけではない。それでも選

    「とよまゆ」は準エリートか? - 宮本融政治経済研究室
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    なんだ、小選挙区制すごくいいじゃないか。“小選挙区制の今、こうした人はほぼ絶滅している。特に豊田氏のように公募で地縁も血縁もない場所で選挙に出る人は、それなりに苦労する。”
  • わかり手 on Twitter: "豊田議員、これ完全に虐待サバイバーが成長した後に親にやられた虐待を繰り返してるやつじゃん… https://t.co/4lF7T9D25p"

    豊田議員、これ完全に虐待サバイバーが成長した後に親にやられた虐待を繰り返してるやつじゃん… https://t.co/4lF7T9D25p

    わかり手 on Twitter: "豊田議員、これ完全に虐待サバイバーが成長した後に親にやられた虐待を繰り返してるやつじゃん… https://t.co/4lF7T9D25p"
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    http://toru-miyamoto.hatenablog.com/entry/2017/06/22/074720 の【お母さんとの電話でもそういっちゃったから」と言うなり、みんなの前でめそめそ泣きだしたのである。】で合わせ技一本
  • 「筋トレでうつ病は治る」のか? 筋肉ムキムキのメンヘラが語る精神疾患と運動の関係 - メンヘラ.jp

    はじめまして、とおりと申します。 簡単な自己紹介をさせていただきますと、大学一年生(一留)で、心療内科に通院中、抗うつ薬と睡眠薬を服用中です。大学の体育会系の部活動に所属し、少し前に退部しました。 最近、巷で「筋トレをすればメンタルが改善される!」「運動していい汗をかけば心も体も健康になる!」などの言葉をよく目に見かけますがそれは当なのでしょうか? 僕の体験談を交えて考えてみたいと思います。 僕が心を壊したきっかけ。 僕が所属していた部活動はかなりきつめの部活で、毎週土日は朝から晩まで練習があり、かつ平日の夜は部活運営のためのミーティングと週2回90分の筋力トレーニングをしていました。 部活動に対してはやりがいも感じていましたし、同学年内でのリーダーを引き受けるなど大学生活の大半を部活動に注ぐほど、その部活を頑張っていました。 そして、頑張って、頑張って、しんどくても歯をいしばって、そ

    「筋トレでうつ病は治る」のか? 筋肉ムキムキのメンヘラが語る精神疾患と運動の関係 - メンヘラ.jp
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    いや、これって「仕事や勉強以外の何か」の代表例としての「筋トレ」であってトレーニングや運動に属するものが鬱の原因だった場合には当然効果はないでしょ。
  • Archived - Adobe Community

    Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    クソな初期設定にしやがって。現在は「ツールパネルの現在の状態を記憶」にチェックを入れるとご希望の動作になります。
  • 昔のブログ(菴木) - クニタク、スタッフブログ

    引っ張り出してきました! 好評だった→【サーブの話】 人間って忘れる生き物です笑 今日聞いて なるほどーって思っても いつの間にか忘れてしまいます。 そんなアルアルに終止符!笑 ↓↓↓それではどうぞ↓↓↓ 短く下回転を出したい! という方々居ますか~?^ - ^ 第1バウンドについて考えてみようと思います。 雑誌に必ず書かれるキーワード 【第1バウンドはネット付近】 言葉の怖さがここに隠れてます。 1,ネットに近い場所を指すのか。 2,ロングサーブを出すときの第1バウンドと比べたらネット寄りなのか。 【第1バウンドはネット付近】 初めて短く下回転サーブを練習する(初心者)方にとっては、分かりやすい言葉だと思います。 しかし、そこを意識しすぎると起きやすい不都合は 1,サーブのインパクトから第1バウンドまでの距離か長い為、安定感に欠けやすい。 2,ネット付近に落としてなおかつ短くしようとする

    昔のブログ(菴木) - クニタク、スタッフブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    サーブのワンバウンド目。もっと手前だと思ってた。
  • 試用期間中の僕にもたらされた非情な通告に戦慄しています。 - Everything you've ever Dreamed

    新しい職場で働きはじめてから3週間、おかげさまで充実した時間を過ごせている。とはいえ絶賛試用期間中。8ヶ月に及んだ苦しかった失業期間。一族郎党からの冷たい視線。減っていく一方の預金残高。書きっぱなしで放置した履歴書。あんなツラい思いをするのは二度とごめんだ。そんな強い悔恨と大きな反省から、僕はこの試用期間を無事にやり過ごすことだけに集中している。「自分ならこれくらいは出来ます。費用対効果を見てください」つって自分を売り込んで決めた手前、一層の慎重さが求められている。元ロッテ・オリオンズの愛甲選手が執筆された名著「球界の野良犬」で学習した《エサは貰っても尻尾は振らねえ》精神を表に出さないよう、常に上役の目を気にしながら仕事に当たっている。ミスしませんように。輪を乱さないように。丁寧な仕事を心がけるように。そう、毎日、祈るような気持ちで出勤している。40代半ばに差し掛かった僕には次はあるかどう

    試用期間中の僕にもたらされた非情な通告に戦慄しています。 - Everything you've ever Dreamed
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    知らんかった。Wikipedia:「組織学的な前立腺肥大は、30歳代から始まり、50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%に見られる。(略)...治療を必要とする、いわゆる前立腺肥大症の頻度は、その1/4程度である。」
  • URL短縮

    URL短縮
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    無茶言うな。“上記日程以降「p.tl」で短縮したURLはリンク切れとなります。リンク等を設置している場合は、上記日程までに変更をお願いいたします。 ”
  • 客に胸を触られたんだけど、日本は暴行OKな国なの? - Phie Hardison

    こんにちは先日スポーツバーで働いてたら男性客に胸を鷲づかみにされましたハーディソンです。 (長くなりそうなので、チャプターを大きめに3つに区切っています。) 事案発生 FB上でもお友達になっている常連さんがそのお友達を連れて来店したことが発端でこの事件が起きてしまいました。この常連さんはめちゃくちゃいい人なので、こんなのが友達なの・・・?ってのが残念でしかたなかった・・・。 お友達さんは自称お酒に強い人。話を聞いていると典型的な「俺が言ってることが正しくておまえが言ってることは違うで」タイプの残念な男性客(30代後半)。 こちらも常連さんにはお酒おごってもらったりしていたので、話を聞いたりとフレンドリーな接客をしていました。 しばらくしてそのグループが帰ることになり、「ありがとうございましたー」と見送ろうとしたところでなぜか残念な男性客が右手で私の胸を鷲づかみに。意味が分からなすぎて「いや

    客に胸を触られたんだけど、日本は暴行OKな国なの? - Phie Hardison
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    若い女性の「困ったよー」ってポストに対してイキリが多いのは洋の東西を問わずってのがわかった
  • 経済学者の7つの罪 - himaginary’s diary

    をインドのLivemint紙で編集者のPramit Bhattacharyaが挙げている(H/T Mostly Economics)。 アリス・イン・ワンダーランド的な仮定 1989年以降のネオリベ的なコンセンサスは、1970〜80年代の合理的期待革命に基づいていた。 そうした考え方はシラーらによって批判されていたが、2008年の破綻まで大部分のマクロ経済学者はそれらの批判を無視していた。 危機後の政策対応は昔ながらのケインズ的な需要管理政策(財政刺激策)に立ち戻ったが、それは、より優れて厳密な合理的期待経済モデルが30年前に取って代わったはずのものだった。 最先端の合理的期待モデルが失敗したのは、企業間の区別をすべて無くし、個人や商品をすべて均一化するという極めて問題のある仮定のせいだった。Jonathan Schleferは2012年の著書「The Assumptions Econom

    経済学者の7つの罪 - himaginary’s diary
  • ウガンダ大臣、患者に変装し腐敗暴く 職員が賄賂要求:朝日新聞デジタル

    アフリカ東部のウガンダで、大臣が患者に扮し、国立病院の腐敗を暴いたことが明らかになった。同国のサラ・オペンディ保健相が15日、「病院職員が患者に賄賂を強要している」との情報を受けて、顔をベールで覆ったまま、首都カンパラにある国立病院に向かったところ、一般の女性患者と思った職員らが次々賄賂を要求してきたという。 オペンディ氏は無料で受けられるはずの検査を受けようとしたところ、職員から15万シリング(約4600円)の賄賂を要求された。その後、看護師からも賄賂を求められた。 「お金がないと言ったのに強要してきた」とオペンディ氏。自ら警察に通報し、2人は逮捕されたという。 中国が建設したというこの病院の副院長は今回の事態を受けて「非常に感謝している。(大臣がいなければ)患者はひどいスタッフに苦しめられていたはずだ」とコメントした。 ウガンダの国立病院に勤める職員の月給は25万シリング(約7800円

    ウガンダ大臣、患者に変装し腐敗暴く 職員が賄賂要求:朝日新聞デジタル
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    どこから突っ込んでいいのかわからない。無料で受診しに来てる一般患者に自分の月給の半分の賄賂要求が通ると思ってるのか?あと、「中国が建設したというこの病院」この情報要る?中国アゲってこと?
  • 闇金業の最先端、ソフト闇金(トイチはスーパーソフト闇金) : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    闇金業の最先端、ソフト闇金(トイチはスーパーソフト闇金) : 市況かぶ全力2階建
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/19
    給与待遇を明記しないソフトグレー求人ってのが最近上場したらしいね。