tohrantのブックマーク (921)

  • bpspecial ITマネジメント

  • 企業よ、ふるさとに帰れ:日経ビジネスオンライン

  • 地球温暖化対策、本当のコスト:日経ビジネスオンライン

    この記事のコスト見積もりの詳細はわかりませんが,私も温暖化防止コストはそんなに多くない,逆に経済的にも「国の在り方」にとってもプラスに働くと踏んでいます.というのは,1990年から現在までのCO2増加は,省エネ努力している産業部門ではなく,家庭,業務,運輸部門だからです.家庭に多くの家電製品や便利なキカイを売り込むことで,個々の機器の省エネ化は達成されても,トータルではエネルギーは伸びます.業務部門の伸びは急速なIT化(高速化でエネルギー消費大),輸送部門の伸びは,むやみにクルマに依存するようになったからです.これらの流れを変えるのは,ひとつは炭素税の導入などの経済的手法,これは省エネ分野での技術革新や新たな雇用を生み出すでしょう.もうひとつは,やたらにエネルギーを使うのではなく,自然回帰,安心なべ物など,ストレスを小さくし,「経済発展」を鈍化させ,「精神的安心」を目指す方向への移行を意

    地球温暖化対策、本当のコスト:日経ビジネスオンライン
  • ジョジョ立ち教室 with 荒木先生

    ~祝!ジョジョ連載20周年/ジョジョ立ち最終形態!~ 【 ジョジョ立ち教室 with 荒木先生 】 2007.11.2 13:00 START(東北大学) まさか、荒木先生と御一緒にジョジョ立ちを解説する日が来ようとはッ!文字通りのゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)。ここまで来ると、もう現実のことなのか、スタンド攻撃で幻覚を見ていただけなのか、我が身のことながら分からない…! 10月上旬に「荒木先生が11月2日の東北大の講座の中で、ジョジョ立ちとのコラボを考えておられます」と集英社さんからオファー。「サプライズにしたいので当日まで伏せておいて」とのことだった! ※あまりにも当日のマンガ講座や質疑応答が充実していたので、「これは会場に来られなかった方の為にも、そして未来のジョジョファンの為にも、可能な限り内容を記録すべき」と思い至り長大なレポになりました。ジョジョ連載20周年の記念の年に

  • 略地図がクリックするだけで簡単に作成できる「ALPSLAB 略地図」 - GIGAZINE

    地図上で道順をクリックしていくだけで略地図が作成でき、画像としてダウンロード可能というものすごく便利なサービスがアルプス社の次世代地図サービス実験サイト「ALPSLAB(アルプスラボ)」にて公開されました。シンプルで見やすい地図が簡単に作成可能です、かなり使える。 使い方は以下から。 ALPSLAB 略地図 http://yuru.alpslab.jp/ まずは住所を入力してスタート地点へ移動 移動したらあとはひたすら道順をクリック できあがり こんな感じで右側に地図が完成しているので、ダウンロードするだけ

    略地図がクリックするだけで簡単に作成できる「ALPSLAB 略地図」 - GIGAZINE
  • 巨大インフラ続々誕生、アジアのハブへ:日経ビジネスオンライン

    11月半ば、タイの首都、バンコクの市内をぐるりと囲む外環状道路が完成した。このバンコク外環道は、バンコク市内の飽和した道路事情の緩和やバンコク市東部に建設された臨海工業地帯へのアクセスなどを目的に1980年から建設が進められたもので、一部の区間は日からの円借款などで建設資金を調達している。 このプロジェクトの最後に残った工事区間が、タイの象徴チャオプラヤ川を渡る橋を含む南の部分だ。工事区間は全長22.49キロメートル、このうちチャオプラヤ川を渡るカンジャナビセーク橋は全長500メートルとタイ最長で、総工費は145億バーツ(約500億円)を超えた。施工はタイ証券取引所に上場するCK(チョーカンチャーン)が担当した。 早速完成したばかりのこの区間を走ってみると、片側が4車線から8車線あるゆったりとした作りで、一般道なのだが高速道路のように、多くの車が100キロ超で飛ばしている。目玉のカンジャ

    巨大インフラ続々誕生、アジアのハブへ:日経ビジネスオンライン
  • ヒロカネット | 個人日記

    チャットボットにピボットして以来、何か楽しいことが出来ないかなと考えてきたけど、割りとすぐに資産がないと何も出来なさそうなことに気づいて、他社の資産や自社の資産の活用方法を中心に検討してきた日々でした。 ビジネスになりそうなものとしては、他社の資産の活用が近そうだけど、その資産の影響範囲を超えるような事は出来そうもない。たとえば宅急便の再配達がチャットボットで実現出来ることは便利だけど、一企業の部分的なサービスの利便性を高めるだけの用途で終わる。いずれホームページ制作サービスのようにあらゆる企業がボットを持つ可能性もなくはないけど、クラウドサービスの影響でノウハウの蓄積などの先行者利益は得にくくなったので、大化けの夢は描きにくい。 次に自社の資産はモバイルウォーズくらいしかないけど、ユーザのニーズがゲーム市場に限られるなら、競争が激しいことに変わりない。 チャットボットとして考えると、今の

  • ベア速 マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある?

    4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:49:04.61 ID:Bh8D4QeU0 >>1 話が当なら こんなとこにきてはいけない人だよ君は 自分の場所にかえれというか二度とくんな こんな掃き溜めにいたらだめになるぞ なんでそっち系の板で立てないのか >>4 アメリカは現在夕方で少しヒマなんですよ。 あと2chとかniconicoは大好きです。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 06:50:51.74 ID:7Trqg13a0 なんだ受けただけか 意味分からん >>7 力及ばず、最終面接で落とされました。 でも、試験の傾向とか多少参考になる話もできると思います。 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/

  • 「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    2011年春に、九州新幹線が全線開通する。現在は新八代~鹿児島中央の区間で営業しているが、残る博多~新八代が開通することによって山陽新幹線とも接続。新大阪から鹿児島中央までの直通列車が運行されることが決まっている。 また、博多~熊はわずか35分、博多~鹿児島中央も1時間20分ほどで結ばれることになり、九州の交通地図は大きく書き換えられることになる。 九州新幹線の全通により、とくに関西から九州各地を訪問する観光客が増加することが期待されており、地元各県はバラ色の未来を描き、観光振興策を練っているところだ。 確かに、全線開業が九州全体に大きな経済効果をもたらすことは明らかだ。近年開業した北陸新幹線(高崎~長野)、東北新幹線(盛岡~八戸)、九州新幹線(新八代~鹿児島中央)では、開業によって鉄道利用者が3割から5割程度増えている。 交流の活発化による経済効果の拡大、移動時間の短縮による人

  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
  • 第2回 環境・エネルギー課題解決のための賢人会議-8 : bp special ECOマネジメント/特集

    2007年3月8日から9日にかけて開催されたEU(欧州連合)首脳会議で、気候・エネルギー政策に関する一括的な提案が合意されました。重要なのは、この「一括」という点です。合意された内容は、法的拘束力を持つ目標として、2020年までに、以下のような内容の実現をめざしています。 温室効果ガス(GHG)の排出量を、EU単独の場合は20%、ほかの国が参加した場合は30%削減する エネルギー効率を20%向上させる 全エネルギー消費おける再生可能エネルギーの割合を20%にする 輸送におけるバイオ燃料の使用率を10%にする 新規に設置される火力発電所は、炭素回収・貯留(CCS)に対応したものにする これらの目標が合意できた大きな理由の一つは、エネルギー輸入に対する依存度を減らすことにあります。EUは、石油やガスの資源を中東やロシア、北アフリカに依存しており、その傾向はますます強くなっています。ところが、こ

  • 地域格差極まれり:日経ビジネスオンライン

    仕事で島根県の隠岐の島に行った。 前泊だったので島をくまなくジョギングしながら観察できた。島は風が強く、「風」という名の風除け待合まである。常時風の強いところなのだろう。ジョギングするといっても、自然豊かな土地だからといって遊歩道があるわけでもなく、車を避けながら車道を走った。 走りながらなかなか人に出会わないことに気づいた。車道沿いを走っているせいだと思い、生活道を走ることにした。古い家屋が港に面して立ち並ぶエリアを走っていると時折、犬の鳴き声は聞こえてくる。 30分くらい走るとようやく人に出会った。高齢者だった。結局、ホテルまで1時間のジョギングで出会ったのはお年寄り2人ほどだった。スーパーを覗くとそこには人がいてホッとした。私はシャンプーや化粧水を買おうと思った。都会のような品揃えの充実はもちろんなく、たかだかシャンプーでもほしいものが手に入らないことに、日ごろの満たされた便利さに気

    地域格差極まれり:日経ビジネスオンライン
  • 素材厳選主義の落とし穴

    「ここが原料の生産基地ですよ」と、自分の大きなお腹を指差し、さすりながらラルス・ラームさんはにこやかに言う。彼はスウェーデンのストックホルムで、下水処理場から回収したバイオガス(メタン)を燃料にしてバスを走らせるプロジェクトを立ち上げて軌道に乗せた人物である。 下水処理場で発生するメタンガスは、以前はそのまま燃やして処分していた。砂漠の原油基地や化学工場などで見るあの赤い炎も、その類である。ある日、彼はこのガスでバスが走るのではないのかと閃(ひらめ)いた。それから既成概念に凝り固まった上層部を説得するなどさまざまな苦労を重ね、その末にこれを経済的にも成り立つ事業として成功させたのである。今では51台ものバスが下水処理場から回収されたバイオガスで市内を走っているのだという。 それだけではない。ストックホルム市ではバスが2000台ほど走っているのだが、うち25%が風力、水力、バイオマスといった

    素材厳選主義の落とし穴
  • 社会に出たら病:アルファルファモザイク

    俺のいとこも「社会に出たら」病だったんだわ。 社会人二年生なんだけど、親戚で集まるたびに いっつも中学生や高校生の子に言うんだわ。お決まりのフレーズ 「社会に出たら厳しいんだぞ」「社会じゃ嫌なことたくさんあるんだ」。 「たまに死にたくなることもあるぞ。絶対厳しい目に会う。100%辛い目に会うんだ」と。 うん毎回言うね。社会人の俺としては「別にそこまで大変なわけじゃ、、、」状態。 親戚の人たちにも当然社会人はいるわけで、俺と同じ様子で視線を送ってた。 言われる子達もリアクションの取り方に困ってんのが一目瞭然なんだわ。 であんまり度が過ぎるんで、ある時うちの親父がキレちまったわけだ。 そんな事言い聞かせて脅してどうするんだ、大概にしろ、とこういうわけだ。 それに同意した親戚の何人かが熱くなってる親父を落ち着かせながらも やはり同様のことを諭すように言い聞かせるのだわな。い

    tohrant
    tohrant 2007/12/08
  • 0円でコピーできる「タダコピ」ができるまで - GIGAZINE

    普通は10円入れると1枚コピーできるわけですが、「タダコピ」だと0円。コピー用紙の裏に広告が掲載されているので、それと引き替えに無料になっているという仕組み。設置場所は今は大学がメイン。なので、広告を出す側もユーザー層がはっきりしているためターゲットを狙いやすく、広告を出しやすいというわけ。 コピー利用後の見た目としては、チラシの裏にメモる感覚の延長線上なので特に違和感もなく利用されている模様。両面ともコピーすることはあまりないことを考えると、当に秀逸な発想です。 そんな「タダコピ」がスタートするまでを、取締役がブログに書いているのを発見しました。なかなか面白い。詳細は以下から。 (´∞`)モヒッ ~壁は扉だ~:タダコピ 構想~開始までのストーリー - livedoor Blog(ブログ) 代表取締役の方のブログにも同じようなことが書いてあります。 ご紹介ありがとうございます。|オーシャ

    0円でコピーできる「タダコピ」ができるまで - GIGAZINE
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 悪い知らせの使者を“斬る”上司 1995年のある朝は、僕がコンサルティングファームで体験した中でも最悪の日だった。僕だけではない。早朝、会議室に集められた100人を超える社員の多くにとって、いい気分の朝では決してなかっただろう。 この日は、世界各地にあるこのファームの、全事務所を対象に行った従業員満足度調査の結果を、米国からやって来たパートナーが発表するミーティングになると知らされていた。ところが、大会議室に入ってみるとどうも雰囲気がおかしい。プレゼンテーシ

  • 市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan

    「Raspberry Pi 5 2GB」を試す--どれだけの負荷に耐えられるかを4/8GBモデルと比較 2024-09-07 08:30

    市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan
    tohrant
    tohrant 2007/12/06
  • 鍋大図鑑:@nifty

    寒い冬にはやっぱりお鍋が一番!家族や仲間みんなで囲む鍋料理は、日の寒い冬の名物ですね。そんな日全国の鍋料理を、どんどんご紹介。この冬、あなたはどんなお鍋をべますか?

  • 人は何時間働くと過労死するのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    先週、asahi.com:トヨタに残業代の重荷 カイゼン活動の社員「過労死」 - ビジネス という悲しいニュースがありました。 トヨタ自動車に勤務していた内野健一さんの急死を労災と認定した名古屋地裁の30日の判決は、トヨタの躍進を支える「創意くふう提案」や「QCサークル活動」などを、労災認定の際には「業務」と判断する考えを示した。こうした活動を「個人の自発的な提案」とみなして残業代を払っていない企業には衝撃を与える内容だ。このような記事を読むたびに、内野さんの無念さやご家族の気持ちなど考えると、ホントに悲しくなります。人ごとでなく、自分の身にも起こりえた話なんで、ゾッとします。 私も、サラリーマンをしていたときに、過労死するんじゃないか?と思ったときがありました。 月400時間を超える労働時間が数年連続で続き、ましてイヤ上司からの小言のストレス。毎朝、出勤前の恒例行事が、汚い話ですが「朝

  • 最も効果的なブランドの壊し方

    思索は事件をキッカケに始まる。自分の書いたものを振り返ってみると、どうもそのようである。その事件とは、ミートホープに段ボール肉まん、白い恋人、比内地鶏…あれ、詐称事件ばかりではないか。そんな事件ばかり起きたヘンな年だったのかとも思うが、そんな事件にばかり反応する自分こそヘンなのではと思い直したりもする。 で、懲りもせず「船場吉兆」である。やはり詐称事件の一種なのではあるが、これまでの事件とは感触が違う。ミートホープや比内地鶏の事件には衝撃を覚えつつも、心の片側で「さもありなん」「どーせ氷山の一角だろ」という思いがあった。しかし、船場吉兆に関しては「まさかお前が」という驚きと失望感が強く、「やっぱりね」と単純に切り捨てることができないのである。 乱発が招いたもの 船場吉兆の母体に当たる吉兆は、かの湯木貞一氏が1930年に創業した高級料亭である。それから50年もの年月をかけてその名を高め、今日

    最も効果的なブランドの壊し方