タグ

ブックマーク / weblogs.macromedia.com (5)

  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能(その3)

    ちょっと間が空きましたが、BlazeDS を使ったサーバからのプッシュ 3 つ目の方法です。 3.Polling + Piggybacking (使用するチャネル: AMFChannel) この方法は、昔ながらのポーリングをベースにしています。基的には、サーバにデータの有無を確認するポーリングリクエストを定期的に繰り返し送信することでサーバから最新の情報を取得します。 それに加えて、ポーリング以外のタイミングでサーバへのリクエストを送信する際にも、そのリクエストにポーリングリクエストを付加して送信します。するとサーバは元々のリクエストに対するレスポンスに加えて、ポーリングへのレスポンスがあればそれも一緒に返します。(このように抱き合わせで送信することを指してピギーバックと呼んでいます) さて、ポーリング+ピギーバッキングの設定例です。 <channel-definition id="po

    tohtas
    tohtas 2009/05/16
  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能(その2)

    引き続き BlazeDS を使ったサーバからのプッシュ機能の設定のご紹介です。 2.ストリーミングチャネルの使用 (使用するチャネル: StreamingAMFChannel) この方法では、クライアントが HTTP リクエストをサーバに送ってクライアント・サーバ間の接続を確立すると、サーバはその接続をデータプッシュ専用のチャネルとして張りっぱなしにします。サーバからのデータは HTTP 1.1 の Transfer-Encoding: chunked を使って送信されます。(そのため HTTP 1.0 クライアントはこの方法が使えません) ロングポーリングではサーバがデータをプッシュする度にクライアントは新しいポーリングリクエストを送りなおす必要がありましたが、ストリーミングチャネルでは一度リクエストが送られると後はサーバからのプッシュのみ繰り返しになります。ポーリングによるオーバヘッド

    tohtas
    tohtas 2009/05/16
  • akihiro kamijo: BlazeDS のプッシュ機能

    Flex 3 と一緒に BlazeDS がオープンソースプロジェクトとしてリリースされました。BlazeDS は RPC とサーバからのプッシュを実現するためのサーバ側のテクノロジーです。クライアント側は Flex 3 のライブラリを使用します。 BlazeDS のプロジェクトサイト(http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS) には GNU LGPL 下で turnkey (Tomcat 付き構成済みバイナリ)、バイナリ、ソースの 3 種類のリリースバージョンが公開されています。 また、Adobe のバグ管理サイトにも BlazeDS 用のバグデータベースが追加されました。(http://bugs.adobe.com/blazeds/) 例によって、日語表示を選択することが可能です。 BlazeDS と Flex (

    tohtas
    tohtas 2009/05/16
  • akihiro kamijo: BlazeDS Archives

    March 10, 2008 BlazeDS のプッシュ機能(その3) ちょっと間が空きましたが、BlazeDS を使ったサーバからのプッシュ 3 つ目の方法です。 3.Polling + Piggybacking (使用するチャネル: AMFChannel) この方法は、昔ながらのポーリングをベースにしています。基的には、サーバにデータの有無を確認するポーリングリクエストを定期的に繰り返し送信することでサーバから最新の情報を取得します。 それに加えて、ポーリング以外のタイミングでサーバへのリクエストを送信する際にも、そのリクエストにポーリングリクエストを付加して送信します。するとサーバは元々のリクエストに対するレスポンスに加えて、ポーリングへのレスポンスがあればそれも一緒に返します。(このように抱き合わせで送信することを指してピギーバックと呼んでいます) さて、ポーリング+ピギーバッキ

    tohtas
    tohtas 2009/05/16
  • akihiro kamijo: Flex Scheduling Framework

    Adobe Labs にスケジュールコンポーネント用のフレームワークが公開されました。これは Adobe Consulting からのプロジェクトのため Cairngorm と同じような位置づけになるかと思います。 今回は 0.1 アルファ版ということで、だんだんと機能も品質も改善されていくことでしょう。(Scheduling Framework@labs) できるだけ拡張性の高いフレームワークにするため、実プロジェクトからのフィードバックを求めて Labs に公開したとのことです。英語だけになってしまいますが、よろしければ是非ご協力ください。 フレームワークのダウンロードは次の URL からどうぞ。(Scheduling Framework Source and ASDoc@labs - zip:4.17MB ) ダウンロードしたファイルを Flex Builder 2 のプロジェクト

    tohtas
    tohtas 2009/04/18
    Flex Scheduling Framework
  • 1