タグ

2009年4月14日のブックマーク (16件)

  • 『けいおん!』を観た。 - POP2*5

    けいおん! 1 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/07/29メディア: DVD クリック: 89回この商品を含むブログ (72件) を見る 先日書いたエントリを読んだという友人から、久々にメールが届く。「ようつべに『けいおん!』って新作アニメがアップされてるから、観てみなはれ」と一言。で、観ましたよ……愕然。今、落ち込んで仕事もなにも手が着かない状況に。4月からBS衛星放送と地方局でスタートした新作アニメらしいんだが、こんな企画が水面下で進められていたなんて……。私の内面的ダメージについてはくわしくは書けないが、ま、似たようなことを昨年から考えていたわけですよ。自分の音楽知識やアイデアを提供して、萌えアニメのみなさんの力を借りたマンガみたいなアニメみたいなことができないかという、今考えりゃ戯言のようなことを。しかもそれが「萌えアニメ界の信頼のブランド」、京

    『けいおん!』を観た。 - POP2*5
  • 東のエデンを見て、原作のアニメ化についてちょっと思う - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近は思考の断片の書き散らしと感想日記になってしまって、なかなかおもったような記事がかけていません・・・それなりに定期に見てくれている人がいるはずなので、当はもう少し一つの記事を見て分かるように、また「入口が入りやすく」一つの記事を読んでなるほどこの人はこれがいいたいのか、という風に思えるように書きたいとは思うのですが、そういうのってエネルギーがいるんですよね。海燕さんとか、凄いなぁと思う。平易でわかりやすいもの。それにしても・・・映画の記事が書きたいんだよ!(泣)でも、なかなか見ないんだよなー。なんとしても、ウッチメンは見に行かねば。 さて、といいつつ思考の断片。項目は適当に思いついた時に増やしているんですが、「メディアミックス」って何なんだろう?みたいなことを、どうも僕は定期的い考えているようなので、ふと思い立って作ってみました。 というのは、井汲さんに「いまのアニメの原作準拠が過半

    東のエデンを見て、原作のアニメ化についてちょっと思う - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    tokada
    tokada 2009/04/14
  • Home必发全球顶尖娱乐首页|最佳线路

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页

  • SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた

    IT系の企業とひとくちに言っても、オラクルやサイボウズのようなパッケージソフトベンダー、NTTデータや野村総合研究所のようなSIer、ヤフーやデジタルガレージのようなネット系など、さまざまな業種があります。業種ごと仕事が違うように、平均年収に違いはあるのでしょうか? 実は先日、講師として呼ばれたとあるキャリアセミナーで、こうしたITの業種別に平均年齢や平均年収を示した資料を目にして、とても興味を引かれました。やはり他人の収入は気になるものですよね。 その資料は残念ながら参加者が多くて枚数が足りず、自分の分を持って帰れませんでした。でも、上場企業の平均年齢や平均給与は、例えばYahoo!ファイナンスなどで検索すれば見ることのできる公開された情報です。そこで、自分で情報をまとめてみることにしました。 以下の情報はすべてYahoo! ファイナンスで情報・通信とサービスの分野から情報を抜粋して、僕

    SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた
    tokada
    tokada 2009/04/14
  • GEISAIという、切なくもステキなイベントに行ってきました。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    GEISAIという、激しく不思議なイベントに行ってきました。 こんばんは。ゆうきです。いつもお世話になっております。 さてあなたは、GEISAIというものをご存じでしょうか。 それは、先月のことでした。 僕の友人の精神科医に、「さと」くんという人物がいます。 まぁ、激しく色々とステキな方で、色々と人生を謳歌している人なんですが。 彼がつい最近、こんなコトを言いました。 さと「今度、GEISAIに出るんだ」 ユウ「………は?」 さと「だから今度、GEISAIに出るんだ」 ユウ「ゲイサイ?」 さと「うん。ゲイサイ」 ユウ「ゲイのお祭り?」 さと「違うから」 即答でした。 ゲイサイ。 ひと言で言うと、芸術のお祭りなのだそうです。 色々な人が、さまざまなアートを作り、それを展示販売するお祭りだそうです。 ユウ「あぁ、アートのコミケみたいな?」 さと「激しくイヤなたとえだけど、そんな感じ」 ユウ「え

    tokada
    tokada 2009/04/14
  • 今月の原稿、現在の状況 - 生活の柄/C h a r a c t e r i n t h e E x p a n d e d F i e l d

    お久しぶりです。もはや折り返していますが、今月の活動です↓---『パンドラ3』(「パンドラ Vol.2 SIDE-B」からのリニューアル号です。20日発売)にアニメの論考を寄稿しました。「キャラクターだけの世界 -美少女アニメとしての新房+シャフト作品-」---告知は以上です。 今期は『けいおん!』が人気ということですが、ぼくとしては『けいおん!』を「京アニの気」とか言うのはまだ早いと思ってます。『けいおん!』は普通に考えれば、『ひだまりスケッチ』のリアルぷに絵版なわけで、「ゆい」=「ゆの」だと考えられるわけです。たとえば『ひだまりスケッチ』であれば「ゆの」のイタさを利用して、イタさの数だけ表現形式を使い分けるような技法を繰り出し、むりやり位相を作っていたわけですが(そしてそれに応じて周りのキャラも動く)、現段階の『けいおん!』ではそのような積極的な演出はみられません。もちろん、だからダ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    tokada
    tokada 2009/04/14
    予測市場という脱討議的アーキテクチャの外側で討議的公共圏が発生している例
  • 「ARToolKit」開発者が語る拡張現実の“現実”

    現実世界の映像に情報を重ね合わせる「拡張現実(AR)」。20年来研究が続いてきた技術が今,パソコンや携帯電話の性能向上によって花開こうとしている。しかし格的なアプリケーションの普及はまだこれから。ユーザー発の新発想が求められている中,誰もが試せるSDK「ARToolKit」を開発した奈良先端科学技術大学院大学の加藤博一教授に,AR研究の現実を聞いた。 学生時代に画像解析を研究テーマにしていて,その留学先でARに触れたのが始まりです。1998年の3月に留学したワシントン大学で,さて「何を研究しようか」と思ったときに,同大のHuman Interface Technology Lab(HITLab)でARを研究テーマに選んでいたMark Billinghurstに出会いました。 当時の彼はARの研究を始めたばかりで「(ソフトウエアなどの)物がない」と言う。その頃はリアルタイムの画像解析が,そ

    「ARToolKit」開発者が語る拡張現実の“現実”
  • 一目ぼれしたらスイッチオン! 携帯サイト「ヒトメボ」で“両思い”に

    「一目ぼれした。でも、何もできなかった。その場所に来るたび、その人を探したけれど、2度と会うことはなかった。運命の人だったかもしれないのに」 こんなせつない思いをちょっぴり解消できるかもしれない“一目ぼれ記録サイト”を、ITベンチャー・ユーマインド(東京都渋谷区)が運営している。その名もそのまま「ヒトメボ」で、携帯電話専用だ。 一目ぼれをした時、サイトにアクセスして「ヒトメボレスイッチ」をクリックすると、GPS機能や基地局情報から場所を記録。時間も記録する。 相手にどのくらい「グッと来たか」を5段階で記録したり、相手の髪型や服装、雰囲気を、プルダウンメニューから選んで詳細に記録することも可能だ。自分が記録した一目ぼれ情報は、「ヒトメ簿」から確認できる。 半径50~100メートル圏内で同じタイミングに複数ユーザーがボタンを押すと、「両思い」や「ヒトメボレ多発」など表示。両思いが生まれた場所や

    一目ぼれしたらスイッチオン! 携帯サイト「ヒトメボ」で“両思い”に
    tokada
    tokada 2009/04/14
  • 3D版!「K-Means法」ビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    前回の クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた が好評だったので、3D空間でも K平均法をビジュアライズしてみました。ちょっと重めなのでクリックすると始まります。さらにクリックして、1ステップずつ動かしてみてください。3次元にしてみると、宇宙空間のように見えてきて美しいです。前回からは数式の上ではほとんど変わってなくて、2次元空間上での距離だったのが3次元での距離になったぐらいです。K平均法については、前回のエントリ クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた をご覧ください。ちなみに、3次元座標の計算は、Flash 10 から導入された Matrix3D を使っています。ソースは [as]FP10をそろそろ。Matrix3Dとか [NUTSU] を参考にさせてもらいました。Zソートしてないので、たまに奥のものが手前に

  • 西日暮里フィレンツェで Poken 販売 & ねとらじやります! - 西日暮里ドットネット

    ブレードでいこう。/西日暮里の便利な生活情報/西日暮里から世界のモバイルコンテンツ市場をリードする、株式会社ブレード・コミュニケーションズのスタッフブログです。 株式会社ブレードコミュニケーションズの露口です。 日のシリコンバレーと呼ばれている西日暮里よりお送りしております。 ガジェット系には目がない私ですが、最近ハマっているのが スイス生まれのデジタル名刺ガジェット、Poken です。 先日、ワールドビジネスサテライトのトレンドたまごのコーナーでも紹介されていました。 しかしこの Poken 、まだまだ日での認知度は低いです。日が誇るべきガラパゴスケータイの赤外線機能に果たして勝てるのか!?と言ったところ。  そこで、その Poken を 弊社が入っているビルの1Fにある「フィレンツェ」というカフェでねとらじをやりながら直販&Meetup(Pokenの集まりのことを Meetup

  • Search

    Releases, Offers & More Be the first to hear about our newest content, best promotions and upcoming events. Plus get 25% off your next purchase. Newsletter Sign Up Download Accounts Your email address is your account identifier. You can create a password, or just download from the links sent via email. My Orders (Resend order emails) How We're Different Hands-on instructions Solutions to real-worl

  • ラムダ計算とチューリングマシンの違い 2009-04-13 - きしだのはてな

    ぼくもYコンビネータがわかるようになるまではそうだったのだけど、Yコンビネータを使うとどのような処理ができるのかがよくわからなくて悩んでいる人が多いように思う。他の人のブログを見ても、名前をつけずに再帰ができるのがすばらしいとか書いてあったりするのだけど、それによってどういう処理ができるのかわからずにいた。 結論をいえばYコンビネータには、なにかの処理を便利にする能力はない。関数であらゆる計算ができるということが示せれば、あとは用なしだ。理論の礎としてうまってしまえばいい。 結局、Yコンビネータによってどのような処理ができるかというのは、ラムダ計算の要素のメリットをチューリングマシンの中に見出そうとしてるといえる。 ラムダ計算とチューリングマシンは、どちらも計算モデルという点では一致しているけど、全く違う。 無限であるか有限かの違いといってもいい。 チューリングマシンでは、データの量と処理

    ラムダ計算とチューリングマシンの違い 2009-04-13 - きしだのはてな
  • 東浩紀@東大駒場 - ソシオグラフィ研究会

    はじめまして、ソシオグラフィ研究会の野々宮馨です。 自己紹介したいのはやまやまですが、なにはさておきさっそくイベントやります!だから告知します!! ▽▽▽ ソシオグラフィ研究会が主催するトークイベント 東浩紀×福嶋亮大 「批評の技術技術の文学」 批評家の東浩紀・福嶋亮大両氏を東大駒場にお招きし、「技術」をキーワードにゼロ年代以降の文学/批評が経験しつつある変動をテクノロジーとテクニックの二つの視点から議論する! 日時:2009年4月25日(土) 17:00(開場16:30) 〜 19:00 場所:東京大学駒場キャンパス7号館741教室(地図はこちら) 主催:ソシオグラフィ研究会(代表 入江哲朗) 入場無料、事前申込不要。 △△△ というわけで、ぜひとも皆さんいらしてください! それにしても、代表である入江さんの呼びかけであれよあれよと言う間に研究会が立ち上がり、入江さんの人脈であれよあれ

    東浩紀@東大駒場 - ソシオグラフィ研究会
  • バイナリvsテキストに関するオトコの見解

    バイナリーとテキストの当の違い、それは「終わり」にある。 ・「終わり」がはじめにわかるのが、バイナリー。 ・「終わり」が来るまで「終わらない」のが、テキスト。 質的な違いは、これだけである。 果たしてそうだろうか。 例えばテキストデータとバイナリデータを用いて、データをファイルに記録する場合を考えよう。バイナリデータは予め構造が決まっているのに対して、テキストデータは任意の順番でデータが並んでいる可能性がある。つまり、テキストデータにはコンテキストが存在するのである。 バイナリデータがどのような構造になっているかは、プログラムだけが知っているという場合が多い。もしくは仕様書に書いてあるとか。バイナリデータそのものはデータの構造について、情報を持っていないのである。典型的なバイナリデータとして思い浮かぶのは、IPパケットのヘッダとかSCSIコマンドとか画像ファイルとか動画ファイルとか。こ

    バイナリvsテキストに関するオトコの見解