ある程度アプリケーションの規模が大きくなってくると、ある変更がどこまでの影響範囲だと思っているのかがコミュニケーションにおいて重要
レスポンシブ対応のレイアウトを実装する際に手間なのは、ブレイクポイントの定義です。ここ1,2年でもたくさんのデバイスがリリースされ、それに伴いスクリーンサイズの種類も増えてきました。 そんな時に便利なのがCSSの「calc()関数」を使ったテクニック。 calc()を使用して、デスクトップやタブレットやスマホのそれぞれに最適なレイアウトを実装するテクニックを紹介します。 Use calc() to Change the Height of a Hero Component 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 calc()を使ったフォントサイズの可変 paddingとline-heightの場合 ヒーローコンポーネントの場合 calc()を使ったヒーローコンポーネントの実装 calc()のサポートブラウザ 最後に ca
「ライバル企業がAI(人工知能)を使ったサービスを発表したそうだ。それで、ウチはどうするんだ?」 読者の皆さんの中には、突然上司から「これからはAIの時代だ。うちでも何かやろう」とむちゃぶりされた経験がある方がいるのではないだろうか。いまは「第3次AIブーム」が起きているといわれ、企業のAI活用に関するニュースを目にしない日はないと言っても過言ではないほど、日々AIのニュースが飛び交っている。 新連載:きょうから始めるAI活用 上司から突然「ウチでもAIをやるぞ」とむちゃぶりされたものの、どうやって自社でAI(人工知能)を使えばいいか分からない。そんなAI初心者のビジネスパーソン向けに、企業のAI活用や導入のイロハについて分かりやすく解説する連載です(全4回予定)。
「糖質を控えたい」「食物繊維を取りたい」という人にピッタリな、ご飯のかわりにブロッコリーやカリフラワーを食べる冷凍食品「トップバリュ お米のかわりに食べるカリフラワー/ブロッコリー」が登場します(税込267円)。全国のイオン、イオンスタイル、ダイエーなどで11月21日に販売を開始します。 マンガ盛りっぽくなってるけど、じつは…… カリフラワーとブロッコリーをお米サイズに刻んで冷凍したもので、調理は電子レンジで解凍するだけ。「シャキッとした食感」「野菜そのもののおいしさ」「クセのなさ」が特徴としています。 野菜です! ご飯1膳分(150グラム)の糖質量を「トップバリュ お米のかわりに食べるカリフラワー/ブロッコリー」の1/2袋(150グラム)と比較すると、カリフラワーは1/25、ブロッコリーは1/22。さらに食物繊維はご飯が0.5gなのに対して、カリフラワーは3.2g、ブロッコリーは4.2g
【インタビュー】好調続くDMM VR、2年目の売上は前年比2倍の40億円突破 国内最大手の有料動画プラットフォーム「DMM.com」の行う「DMM VR動画」が2018年11月にサービス開始2周年を迎えます。DMM VR動画では、お笑い、ミュージカル、アニメ作品、スポーツ、グラビア、そしてデジタルコマース社の提供するアダルトなどと幅広いVR動画を配信しています。 今回はDMMがVRに取り組んできた二年間の実績と今後のVR関連事業の展開について、「DMM VR動画」を担当するDMM.com 執行役員 EC&デジタルコンテンツ本部長 兼動画配信事業部長の山本弘毅氏にインタビューを行いました。 「VRのユーザーは着実に集まって、盛り上がっている」 ――DMMさんがVR動画配信サービスを開始してから、およそ2年が経とうとしています。前回インタビューさせてから1年が経ち色々と変化があったかと思います
Oculus GoでYouTubeを視聴 公式アプリ配信開始 一体型VRヘッドセット「Oculus Go」で動画配信サービス「YouTube」を視聴できるアプリ「YouTube VR」がリリースしました。これによりOculus Goに最適化された状態でYouTubeを楽しめるようになります。 「YouTube VR」は、YouTubeを視聴できるVR向けアプリです。Oculus Goのほか、様々なデバイスで提供されています。 Mogura VRではOculus GoでYouTubeをする方法を以前紹介しましたが、こちらの方法は搭載されている「ブラウザー」機能を利用しているため、画面が見にくかったり操作に手間がかかったりなどと不便な点もありました。 (動画再生中にトリガーやタップを押すと概要や関連動画を見ることができ、動画検索なども可能に) 「YouTube VR」ではOculus Go向け
これまでYouTube動画をOculus GoとGear VRで見るためには標準ブラウザかFirefoxブラウザを使う必要があり、使い勝手で難点があったが、YouTubeで公開されている膨大なVRコンテンツへのアクセスが容易になった。全Oculus Goユーザーがインストールすべきアプリだろう。 インストール後のセットアップではYouTubeアカウントを入力するわけだが、簡便なプロセスが用意されている。YouTube VRのセットアップURLにアクセスし、9文字のアルファベットをPCかスマートフォンで入力するだけでよい。これでOculus Goアプリにアカウントが紐づけられ、自分が登録しているチャンネルにすぐアクセスできる。 画面の拡大や縮小はコントローラの上下スワイプで常時可能。トリガーで画面をつかんで場所を移動させたり、画面位置をコントローラ位置に合わせたりも簡単にできるなど、Ocul
優秀なデータサイエンティストは”言語力”が違う データ分析で企業はどう変わるのか:注目されるAI人材(後編)(1/3 ページ) 前回の記事では、なぜいまデータサイエンティストが注目を集めているのか、データサイエンティストに求められるスキル、データ分析の素質がある人の特徴などを紹介した。 年収180%アップも 「データサイエンティスト」注目される理由 専門家が”必要なスキル”解説 今回は、企業におけるデータ分析の価値や、優秀なデータサイエンティストの共通点などについて、社会人向けにデータサイエンティストを育成するプログラムを提供するデータミックス(東京・神保町)の堅田洋資社長に聞いた。 大量のデータを抱えつつも、「それを有効に活用できていない」と感じる企業は少なくないはずだ。データ分析によって企業はどんな恩恵を受けるのか。堅田社長は「売上をアップしたい」と考えるコンビニエンスストアの例を挙げ
米Microsoftは11月7日(現地時間)、「Office 365」の「Word」で、AI(人工知能)採用のTo-Doリスト自動作成機能のテストを開始したと発表した。まずは「Mac Insider」プログラム参加者の一部でテストする。 作成中の文書で、例えば資料を調べてから記述する必要のある個所や、後で画像を追加したい個所に「TODO:~」あるいは<<~>>(~にはやるべきことを記入)と入力すると、WordがそれをTo-Doだと認識して自動的にリスト化し、Wordのウィンドウの左脇に表示する。 ユーザーはリスト上の項目をクリックすることで作業すべきポイントに移動し、更新すれば自動的に項目がリストから削除される。 文書を共同編集している場合は、各メンバーに担当してほしいポイントに<<@メンバー名 ~>>と入力すると、そのメンバーに「~」の内容がメールで送られ、メンバーが必要な内容をメールで
保育所の入所選考にAI(人工知能)技術を使い、わずか数秒で数千人規模の児童を各施設に割り当てる――富士通は11月12日、市町区村の役所など向けに保育所の入所選考業務を支援するソフトウェアの提供を始めた。自治体が定める入所選考基準と保護者の希望を基に、AIが保護者の優先順位に沿って児童を各保育所に割り当てる。これまで30以上の自治体で実証実験を行っており、2018年中に滋賀県大津市が導入する予定。 保育所に入所するには、(1)保護者が自治体に入所希望申請書(紙)を提出する、(2)自治体の職員が受け取った申請情報をシステムに入力する、(3)職員が申請情報を基に、優先順位や入所条件を考慮しながら入所選考を行う、(3)選考結果をシステムに入力し、結果を保護者に通知する――というプロセスを経る必要がある。 (3)の入所選考業務を同社のAI技術「Zinrai」を用いたソフトに代替させる。児童の割り当て
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
概要 今風の手法でJavaScriptアプリを作ろうとすると色々ツールがあって便利な反面、複雑でわからないことがたくさんあります。 わからないことがあったら、それを放置せず、しっかり理解して大いに寄り道しつつブラウザで動作するJavaScriptアプリをゼロから作っていきます ブラウザ上で動作するフロントエンドアプリを作ったら、ライブラリ化してnpmモジュールとして公開します 対象読者=今風のJavaScript開発の入門者、初心者 11年前からタイムトラベルしてきたひと ブラウザ用アプリを作りたいが今風の手法の初心者(jQueryだけでなんとか生きてきた人とか) Node.jsの環境をつかってフロンドエンドアプリかいているけど、「何となく」理解している人 来年の新人教育係 キーワード 本投稿では、以下のようなキーワードが出てきます。 Node.js、npm、ES6(ECMAScript6
IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争 システムエンジニアならだれでも知っているサイト、Qiita(キータ)。 2011年に京都大学の大学生であった海野弘成氏が立ち上げたサービスです。トップページには、以下の文言が掲載されています。 Hello hackers ! Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアと知見を共有しましょう ;) 上記は「エンジニアリング」とあり広い定義を行っているのですが、そもそもは「プログラマー」のためのコミュニティーでした。 qiita.com Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。 初めはプログラミングに限定していたものの、幅広いユーザーが集まったことから制限をかけずにユーザー側にある程度判断を任せ
AI技術を理解するためには機械学習の知識を身に付ける必要があり、特に深層強化学習を理解して活用できるようになることが不可欠です。イーロン・マスク氏らが設立した人工知能を研究する非営利団体であるOpenAIは、深層強化学習を学んで誰もがプラクティショナー(活用者)になれるようにするための教育リソース「Spinning Up」を公開しました。 Spinning Up in Deep RL https://blog.openai.com/spinning-up-in-deep-rl/ テスラ・SpaceXなどを率いるイーロン・マスク氏やYコンビネータのサム・オルトマン氏らが設立したOpenAIは、AIが人類に害を及ぼすことなく、有益に利用されることを目的として掲げています。そんなOpenAIが発表したSpinning Upには、明解なサンプルコードや練習問題、参考文献、チュートリアルなどが含まれ
by Sharon McCutcheon 人間の脳は4分の1秒ごとに注意のパルス(拍動)を出しており、その都度、脳は何に集中するかを切り替えることができます。パルスとパルスの間には隙間があるため、人間は「知覚していないはずの隙間」を持ち合わせるはずなのですが、脳はこの隙間を1本の映画を作りだすように埋めるため、連続した知覚を経験していると認識するそうです。 A Dynamic Interplay within the Frontoparietal Network Underlies Rhythmic Spatial Attention: Neuron https://www.cell.com/neuron/fulltext/S0896-6273(18)30636-6 Neural Mechanisms of Sustained Attention Are Rhythmic: Neuron
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く