タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (14)

  • メディア・パブ: NYタイムズが本当に危うくなってきた

    NYT(The New York Times Company)号が沈みかけている。 恐れていたように、NYT(The New York Times Company)の2009年第1四半期(1-3月)決算がやっぱり非常に悪い。この四半期で7447万ドルもの大きな赤字を計上してしまった。広告売上が前年同期比27%減と落ち込んだのが大きく響いた。第2四半期の広告売上も同じように落ち込むと見られており、NYTは当に危なくなってきた。 *NYT(The New York Times Company) の2009年1-3月期決算(単位:1000ドル) Sillicon Alley Insiderによると、同社のキャッシュフローは現在3400万ドルであるが、このような決算が続くようだと、同社の命はあと4四半期しかもたないという。 追記: インターネット事業も苦戦している。インターネット売上高(digi

  • メディア・パブ: 景気回復後,ネット広告は再び急成長に

    米国のネット広告費は,このところ踊り場に入り伸びが鈍化しているが,来年以降の景気回復後には再び勢いよく上昇する。 Forrester Researchの予測によると,米国のネットマーケティング費(interactive marketing spend)が,2008年の231億ドルから2014年には550億ドルに達する。6年間に渡っての年平均成長率が17%の上昇カーブを描くことになるという。 ネットマーケティング費の内訳を見ると,相変わらず検索マーケティング費が圧倒的に大きい。2014年でもネットマーケティング費の57%を検索マーケティング費が占めるということか。検索マーケティング費の年平均成長率は15%と,今後とも高成長を見込めるとしている。 高い年平均成長率を示す広告カテゴリーは,トップが34%のソーシャルメディアで,そのあとが27%のモバイルとなっている。米国ではモバイル市場の立ち上が

  • メディア・パブ: Twitterの異常なまでの成長、まだ続いている

    ひとつ前のエントリーで知らせたように、Twitterのユニークビジター数が1か月間で76%も急増したと、Compete社が発表している。そのTwitterのビジター数の年間推移を以下に掲げておく。 3月のユニークビジター数が1403万人と、一気に1000万人を突破している。この1年間で1202%と急増しているが、この1か月(3月)はさらに加速化し、わずか1か月間で76.8%も爆発的に増えている。少々割り引いてみた方が良さそうだが、それでも急増しているのは間違いないだろう。 ちょうど1か月前の記事でも、CNNやNYTなどのTwitterアカウントのフォロワー数(フォローしている人数)が異常なまでに増えていることを伝えた。その後1か月間のフォロワー数(Twitterholic.comのデータを使用)を追加して、グラフと表を、以下のように作り直してみた。 ●CNN、NYTの各Twitterアカウ

  • メディア・パブ: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

    Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。 開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。 実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガ

  • メディア・パブ: WhiteHouse.govも“Change”,ブログやウィジェットでソーシャル化

    米国の第44代大統領にオバマが就任するや否や,スローガンの“Change”がまずWhiteHouse.govで実施された。下のスクリーンショットは,その時のトップページである。主人公がブッシュからオバマに代わった。 まず目が付いたのはブログ。Macon Phillips( the Director of New Media for the White House)が最初に投稿していた。ブログ記事の見出しは,ずばり“Change has come to WhiteHouse.gov”である。その中で,次の3点を強調している。 Communication -- Americans are eager for information about the state of the economy, ational security and a host of other issues. Trans

    tokada
    tokada 2009/01/22
  • メディア・パブ: Googleが1万人をレイオフ?,契約社員を大幅削減か

    WebGuildに,“Google Layoffs - 10,000 Workers Affected”との見出しのブログ記事が出て大騒ぎに。Googleが1万人もレイオフするって? 同記事によると,Googleがこっそりと1万人を切ったとなっている。でも黙って,そんな強引な首切りを実施できるわけがない。SECへの報告では,Googleの従業員数は20,123人となっている。しかし実際には3万人が,Googleで働いているという。 そのギャップの1万人は契約社員のようだ。どうも,契約社員が大幅にレイオフされるようである。 San Jose Mercury Newsの記事によると,次のように,Google co-founder Sergey Brin が1万人の契約社員数が多すぎることを,インタビューで認めている。 In an interview, Google co-founder Ser

    tokada
    tokada 2008/11/25
    "SECへの報告では,Googleの従業員数は20,123人となっている。しかし実際には3万人が,Googleで働いているという。 そのギャップの1万人は契約社員のようだ。どうも,契約社員が大幅にレイオフされるようである。"
  • メディア・パブ: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職

    Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し,入社4年後にオプションをすべて受け取った従業員が,同社を辞めていくことは避けられない。 この1年間に約6000人も新規採用するほどの大企業となったGoogleでは,やりがいのある挑戦的な仕事を見出せなくなったのかもしれない。すでに,優秀なキーパーソンがFacebookなどに続々と転職している。 Wired.comが,Googleを飛び出た人の一覧を掲載していた。彼らが転職した企業を以下に紹介する。ほとんどがスタートアップである。おもしろいベンチャーが目白押しだ。彼ら自身が起業したスタートアップもある。 *Cuill:すでに話題になっている検索エンジン。インデックス化コストがGoogleの10分の1とか。relevanceの点でも優れているとか。 *HowCast:人気上昇のハウツー動画サイト。YouTube

  • メディア・パブ: UCバークレーの講義,300時間強のビデオ授業がYouTubeで無料公開

    UCバークレー校の講義201が,YouTubeで視聴できるようになった。時間にして,300時間以上の動画である。昨日(3日),the University of California, Berkeleyが,ビデオキャンパスをYouTube上で無料公開することを発表した。 講義のリストはこちらから。分野はchemistry, physics, biologyなど。 GoogleのSergey Brinが講義しているビデオ“SIMS 141 - Search, Google, and Life” を,例として下に貼り付けておく。約40分のビデオである。 Ben Hubbard( ETS co-manager of webcast.berkeley)が,プレスリリースの中で次のようなコメントを出していた。素晴らしい。 "We are excited to make UC Berkeley vi

  • メディア・パブ: Twitter向けサービス,検索やマップサービスが早くも登場

    Steve Rubelのブログで紹介されていたが,早くもTwitter向け周辺サービスが誕生している。 Twitter会員のメッセージを対象にした検索サービスのTwitter Searchと,Twitter会員の居場所を示すマップサービスのTwitter Mapである。 *Twitter Search:民主党大統領候補のObamaで検索した結果 *Twitter Map Twitter Mapから派生したTwittervision RealtimeがおもしろいGoogle Maps上に,Twitter会員が発するメッセージが次々と表示される。世界中の人たちがリアルタイムで繋がっていることを実感できるサービスである。 ◇参考 ・Live Twitter Search Engine Opens(Micro Persuasion) ・中毒ユーザー続出の“Twitter”,WSJまでも騒ぎに加わ

  • メディア・パブ: 中毒ユーザー続出の“Twitter”,WSJまでも騒ぎに加わる

    米ブログ界隈での“Twitter”フィーバーは,さらに過熱化しているようだ。 先ほど,英語Technoratiのページを見ると,上のように人気検索キーワードのトップに躍り出ていた。Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーがTwitterの会員になり,Twitterの魅力を熱く語り出したこともあって,今,Twitter中毒者が続出している。またWall Street Journalの記事にも登場し,一般ネットユーザーにも騒ぎが広まろうとしている。 Twitterは,リアルタイムのソーシャルネットワークである。パソコンやケータイを介して,リアルタイムで知り合いと繋がる。SNS的な機能も備わっている。「何しているの?」との問いからはじめて,気軽なやりとりに使うようだが。一回当たりのメッセージ量は半角で140文字以内となっている。会員のメッセージは,R

  • メディア・パブ: Twitter騒動の余震,YouTube並のヒットサービスとの声も

    シリコンバレーを襲ったTwitter騒動の余震が続いているようだ。 英FT.com(Financial Timesのサイト)の記事に,次のような文が。Silicon Valley is abuzz over a new mini-blogging service for mobile phones that some predict will be a mass-market hit with the reach of a YouTube or MySpace TwittyがYouTubeやMySpaceのような巨大市場を生み出す。このような大風呂敷を広げるホラ吹き?も現れているようだが。でもモバイルからでも使えるミニブログサービスと言われてみると,ひょっとしたらと思ったりもするのだが・・・。 TwitterにぞっこんのJason Calacanis 氏( Weblogs創立者であるネット

  • メディア・パブ: トラフィックが大爆発した“Twitter”

    この記事へのトラックバック SL + Twitter = TwitterBox Excerpt: 最近、とみにTwitterという文字を目にするのだが、それも当然のようだ。 メデ... Weblog: セカンドライフウォッチ 【SecondLifeWatch】 Tracked: 2007-03-12 13:46 twitterとは何者か Excerpt:  メディア・パブさんで立て続けに何度か記事になっているのを見て知ったのだが、今USのブログ界隈ではtwitterがアツいらしい。 では一体twitterとは何者なのか。サイトのトップページにでかで.. Weblog: 音のない声 Tracked: 2007-03-23 14:07 Odeo→Twitter Excerpt: TechCrunch Japanese アーカイブ Odeoのファウンダー、投... Weblog: suadd b

  • メディア・パブ: Second Life人口が200万人突破と大騒ぎするが,アクティブユーザーはまだ20万人程度

    Second Life(SL)の人口が先月中旬に200万人を突破したが,現在は240万人に達している。 (日時間の2007年1月7日11時現在) このように急成長がはっきりしてくると,いつものようにマスメディアまでが一緒になって,一斉に大騒ぎし始める。そこで,3次元仮想空間SLはさぞかし大賑わいと思って訪れてみると,拍子抜けするかもしれない。まだ開発途上の世界である。CNN.com やCNETなどが伝えるように,SLを頻繁にログインするユーザー数は20万人から23万人と多くないのだ。つまり,SLのアクティブユーザー数はSL登録者数の10%程度である。 先ほどアクセスしてみると,実際に活動しているログイン者数は2万人ちょっとであった。過去60日間に一度でもログインしたことのあるユニークユーザー数は84万人,過去30日間では53万人となっている。またCORANTEによると,過去,一度でもログ

  • メディア・パブ: Widgetブーム到来か

    Widgetがブームになってきた。その動きを盛り上げる集会“Widgets Live!”が,11月6日にサンフランシスコで開かれる。仕掛け人は,Om MalikとNiall Kennedyである。 Widgetは一種のミニWebサービスで,ちょとしたアクセサリー的な小物のアプリケーションである。このため,ネット上のGadgetとも呼ばれたりしている。すでに時計や検索窓,辞書,ゲーム、ニュースなどのWidgetが数多く公開されており,個人のホームページやブログ,パーソナライズドページに貼り付けてよく利用されている。SNSやモバイル画面でも,見かけ始めている。 今回の会議では,Widgetをビジネスの観点で議論したいようだ。 ◇参考 ・Welcome at Widgets Live! ・Google Gadgetが一般公開,ブログやWebページでまん延しそう(メディア・パブ) ・ケータイ用Ga

    tokada
    tokada 2006/11/06
  • 1