タグ

2013年3月24日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:株価連動「アベノミクスプラン」 山形の温泉旅館が企画 - 社会

    株価が上がる前に泊まっちゃおう――。料金が株価と連動する宿泊プランを山形県米沢市小野川温泉の「鈴の宿 登府屋(とうふや)旅館」が始める。  名付けて「アベノミクス実感プラン」。宿泊前日の日経平均株価終値を1泊2の基料金とする。旅館側は米沢牛のしゃぶしゃぶなども付いて来なら1万8261円(第1次安倍内閣の日経平均株価最高値)相当を用意。  22日の終値は、キプロス支援を巡って欧州危機再燃への不安が高まり、1万2338円53銭に下げた。「1万2千円台なら、お客さまにはお得感があるでしょう。でも1万円になると、こちらがきつい」と旅館側。温泉の湯のように、景気も肌で感じてほしいと期待している。宿泊期間は25日から来月26日まで。問い合わせは同旅館(0238・32・2611)へ。 関連リンク未来の芸術家、宿泊料は作品で 山形・酒田のホテル(2/21)学生目線でプラン開発 大阪のホテル、専門学校

    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    インフレ期待で消費が活発化するかの実証実験だな。
  • 弁護人が冤罪を主張するこれだけの理由―PC遠隔操作事件(楊井 人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

    弁護側主張を正確に伝えないメディアいわゆるPC遠隔操作事件で、片山祐輔氏が3つの事件に関わったとしてハイジャック防止法違反、威力業務妨害、偽計業務妨害の罪で東京地検に起訴された。片山氏は逮捕直後から一貫して否認、録画・録音を条件に取調べを拒否している中、勾留理由開示手続きの公判が2度開かれ、事実上の「被疑者質問」により冤罪を主張する展開となった。 起訴を受け、主要各紙は、捜査当局が客観的な証拠を積み上げて有罪の確証を得るに至ったなどと報道。中でも、産経新聞は3月22日付朝刊で、「弁護側主張 不自然さも」という記事を掲載し、弁護人の主張に「多くの不自然さが残る」と指摘している。しかし、弁護人の主張を正確に理解し、検討したうえでの指摘とは到底いえない。 産経の記事は、「不自然」な弁護人の主張を2つ挙げている。1つは、片山氏が遠隔操作ウイルスの作成に使われたプログラム言語「C♯(シー・シャープ)

    tokage3
    tokage3 2013/03/24
  • JavaScriptを使ったリアルタイムA/Bテスト·Abba MOONGIFT

    AbbaはJavaScriptを使ったUIのA/Bテストを行うソフトウェアです。 Webサイトの良いところは変更コストがとても小さい所にあると思っています。ちょっとしたテストを行うのが簡単で、戻すのもそれほど難しくありません。そこでWeb上でA/Bテストを行う際に遣ってみて欲しいのがAbbaです。 管理画面です。この右側に出ているコードを実行することでA/Bテストを行えます。 測定結果はリアルタイムに反映されます。 Aの方が反応が良いといった結果が簡単に分かります。 Abbaの仕組みとしては、A/BそれぞれについてJavaScriptを実行します。例えばボタンの配置を変えたり、CSSのクラスを変えて見た目を変更できます。そしてその結果クリックなどのイベント対してテストが完了したというアクションを実行する仕組みです。 AbbaはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェア

    JavaScriptを使ったリアルタイムA/Bテスト·Abba MOONGIFT
  • 退屈で孤独な時間が、創造性を高める | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は朝から天気が悪く、昼前から雪が降りました。まだ真冬で、このような状態があと一ヶ月続くそうです。 元コースメイトの英人女子二人とめちゃめちゃビッグなランチべまして、そこで聞いた話がなかなか面白かったのでここに書こうと思ったのですが、例の「累積・順次戦略」とスーザン・ケインの『クワイエット』というの話を裏付けるような非常に興味深い記事がBBCに載っていたので、今日はその要約を。 === 子供を「退屈」にさせるべきだ By ハナ・リチャードソン ●テレサ・ベルトン博士がBBCに語ったところによると、「子供を常に行動的にしておくべきだ」というわれわれの文化的な刷り込みは、逆に彼らの想像力の発達を妨げることになるらしい。 ●彼女は、作家のミーラ・シアルと芸術家のグレイソン・ペリーに、子供時代にいかに退屈な時間が彼らの創造性をつけるのに役立ったのかを聞いたという。 ●シアル女

    退屈で孤独な時間が、創造性を高める | 地政学を英国で学んだ
    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    そだよ。あと程よい抑圧も。だから日本とエギリスはクリエイティビティが高いのだ。
  • オッサン的に男を消費する女について

    http://www.ustream.tv/recorded/22861111 これは「シルクラボ」っていう女性向けAVメーカーが主催したイベントをUSTREAMで生放送したやつの録画。 司会進行をやってるのは、女性向けAVの監督をやっている女性。 この女性の言動が、非常にセクハラオヤジに近い! イケメン男優3人と並んで出演しているけど、その接し方が完全にオッサンのセクハラ。 「どっかにいいチンポねぇかな~ゲヘヘというオッサンみたいな気持ちと、手を繋ぐなんて恥ずかしい!という乙女の気持ちが私の中に混在している」 途中、こんな言葉を彼女が口にするんだけど、その言葉もまさにリアルなオッサンを示していると思う。 オッサンは厚かましくて明け透けなだけでなく、乙女でロマンチックな願望(回春願望、青春美化)も持ってるから…。 他にもオッサン的に男を消費する女として思い浮かぶのは、 NHKの人気女子アナ

    オッサン的に男を消費する女について
    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    多分35〜40歳ぐらいの間に「被消費者→消費者」へのシフトが起こるんだろうけど、そこで意識の切り替えができないと色々とアレなオバサンが生まれるのさ。南無。
  • 賃上げへ政労使協定 脱デフレ、官民で構想浮上 - 日本経済新聞

    デフレ脱却のカギを握る賃金の上昇に向け、政府、経済界、労働組合の3者で協定を結ぶ構想が官民で浮上している。企業が賃上げする代わりに労働者は雇用の流動化を受け入れ、政府が財政面で後押しする。1980年代のオランダの成功例にならい、3者の合意をめざす。安倍晋三首相の要請で広がり始めた企業の賃上げの動きに弾みをつけるねらいだ。導入論が出ているのは、オランダの政労使が82年にまとめた「ワッセナー合意」

    賃上げへ政労使協定 脱デフレ、官民で構想浮上 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2013/03/24
  • 日本から世界へ -Get Out of J- : 日本は先進国で"最低"の国

    March 23, 201323:02 カテゴリニュース日は先進国で"最低"の国Tweet (Flickrより) みなさん、日のなにが他の先進国と比べて”最低”だと思いますか。メディア自由度?IT国のイメージ持ちながらもFAX使用など社内アナログ度?屋内喫煙度?いろいろ思い当たりますが、日英メディア・BBCが日について取り上げていたのは、子どもを持つ女性にとって仕事を持つことは、日ではいかに難しいか、という記事。日では問題だと分かっていながら、政府も企業もほとんど対処してないのが現状。きっと、当事者ではないからでしょう。幹部や政治家はみんな"オトコ"だから。記事は、日人なら特に目新しい内容ではないけど、外国から見たら異常であるから記事になったわけで。当事者の日女性たちには、子を育てると同時に働く権利をいち早く得てほしい思いを込めて。以下、意訳してます。 ■日女性は男

    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    「男性のみなさま。あなたは、能力があるから雇われてるワケではなくて、育休も取らずに、長時間、働くから、、かも、しれません」育児で辞めた女性が実証してる。女性問題ではなく労働問題だと認識すべき。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 朝日新聞デジタル:「郷土愛・愛国心育むため」 安倍内閣が識者会議設置へ - 政治

    郷土愛や愛国心を育もうと、安倍内閣が「ふるさと」をテーマにした有識者会議を来月中に立ち上げる。伝統や文化、自然を重視する内閣の姿勢をアピールする狙い。夏をめどに提言をまとめ、2014年度予算案への反映をめざす。  「ふるさとづくり推進会議」(仮称)として、木村太郎首相補佐官(ふるさと担当)の下に設置する。メンバーは地域振興に取り組む民間人や自治体関係者。空き家を使った企業誘致で人口減少に歯止めをかけた徳島県神山町のNPO法人「グリーンバレー」の大南信也理事長も加わる。  会議では、神山町などの事例をもとに話し合うほか、「ふるさとを理解することが、郷土愛や愛国心を醸成する」(政府関係者)として、小学校で地域の歴史文化を学ぶ機会を増やすなど、教育も議論のテーマに取り上げる。  安倍晋三首相は、「美しい国」を掲げた第1次内閣で、日画家の平山郁夫氏を座長に「美しい国づくり」企画会議を設けた。ま

    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    こんなもんが成功するとはとても思えん。なんで税金使ってジジイのオナニーにつき合わされなきゃならんのだ。
  • 中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間では解雇規制の議論が盛り上がってきているそうですけど、何にせよ、日社会の現実の姿からかけ離れた思い込みを前提に議論がされたのでは、あらぬ方向に走って行くばかりですので、 https://twitter.com/Sgt_Doraemon/status/315093544815697922 役に立たない人間を雇い続けなければいけない負担は中小企業には相当なもの。 解雇できないから、簡単に雇用も出来ない。 それはどこの国の中小企業なのでしょうか。多分、年間数十万件の労働紛争が労働裁判所にやってくるヨーロッパ諸国なんでしょう。 少なくとも、私が日の労働局のあっせん事案を調べた限りでは、こういうのが日解雇の現実の姿ですけど。 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「う

    中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    なんか不当解雇と解雇規制の問題がごちゃ混ぜになってない?もしくは解雇規制があるから無理やり言いがかりみたいな理由をつけざるを得ないとか?知らんけど。 / スキル不足で解雇は仕方が無いと思うけどなー。
  • 若い男性の性的目線と、オッサンの性的目線の違い

    http://anond.hatelabo.jp/20130323124047 職場の20代男性とオッサンを見ている20代女性として、両者の違いを考えてみた。 オッサンは、格好よく見られることを投げている若い男性ほどかっこつけだ。 仕事についての知識や経験が上回っていることをアピールしてくるプレゼンなど、目立つ仕事ですごく張り切る女性社員が「こういう男性が好き」と言うと、すかさず「それ俺もやるよ!」アピールクラス対抗リレーで張り切る男子小学生と、ノリはあまり変わらない。 積極的にモテようとしてない男性でも、 女性社員から「キモイ」と思われるのがとても怖い目立つ仕事では、ダサいところを見せたくないというプレッシャーが数十倍かかるこんな形で人目を気にしている。 これを気にしなくなるのがオッサン。 若い女性社員に気持ち悪いことを言って「キモイ!」と思われても平気。 「ゲェーッ」という顔をされても

    若い男性の性的目線と、オッサンの性的目線の違い
    tokage3
    tokage3 2013/03/24
    爆笑しながら読んだ。自分はオバサンだけど概ね合ってると思う。年取ると色んなものに対する敷居が低くなるんだよなー。