タグ

2015年9月22日のブックマーク (24件)

  • ラグビー日本代表が歴史的勝利を収めた夜、現地の日本人はこんなことになっていた

    勝利の瞬間は全員が総立ち。トライはもはや見えなかった。緊迫が続いた数秒後、これまで聞いたことのないような音が会場を包む。周囲で応援していた地元ファンの信じられないという驚いた笑顔が一斉にこちらを向き、ハグやら握手を求められた。「勝った......」五感が完全にどうかした。信じられない思いに会場にいた多くの日人は気が付かないうちに泣いていた。

    ラグビー日本代表が歴史的勝利を収めた夜、現地の日本人はこんなことになっていた
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 日本の車両を追ってミャンマー国鉄の車庫見学に行ったら現地指導をすることになった人達

    流れが面白かったので。 簡単な導入から指導日の終わりまで 追伸:簡潔にするため市内を走っている日のバスなどの写真を大幅にカットしています。興味のある方はツイート主様のツイートを追うと良いと思います 続きを読む

    日本の車両を追ってミャンマー国鉄の車庫見学に行ったら現地指導をすることになった人達
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 47NEWS(よんななニュース)

    iPhoneのアプリストア外部解禁、情報漏えいの危険はないのか? 規制案を作った政府のキーマンが描く構想とは 中学受験シーズン到来、鉄道ファンには実はチャンス問題が多い?(後編) トンネルが造られた年代の見分け方、さらに今年予想されるテーマは…「鉄道なにコレ!?」【第54回】

    47NEWS(よんななニュース)
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    もういい加減、沖縄の反基地運動(≠反基地感情)が「県民の声」などというナイーブなものの見方は改めてはどうか。同時に韓国でも左派に国全体が引きずられている現状も認識すべし。
  • 368人の求人に230万人の応募が殺到 インド北部

    香港(CNNMoney) インド北部のウッタルプラデシュ州がこのほどお茶くみ係と警備員を募集したところ、368人の求人に対して230万人の応募が殺到する事態になった。 州の人口のほぼ1%が応募した計算。州当局者は地元メディアに対し、もし全員の面接を行った場合、採用までに4年はかかると説明した。 この求人に応募したある男性は、電子工学と通信工学の学位を持っているという。テレビ局の取材に対して男性は、どんな仕事でも失業よりはましだと話し、「どこにも仕事がない。だから求人を見て即座に応募した」と語った。 インドでは毎月100万人のペースで労働者が増加し、雇用情勢が改善する兆しは見えない。そうした中、福利厚生が行き届いて給与も比較的高く、安定している公務員の人気は根強い。社会保障制度が確立されていないインドでは、公務員の年金も魅力だと経済学者は解説する。 モディ首相は、2022年までに1億人の雇用

    368人の求人に230万人の応募が殺到 インド北部
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • アベノミクス秋の陣 設備投資、異例の拡大要請へ 官民対話10月本格化(1/2ページ)

    消費や投資の拡大を目指す安倍晋三政権の新たな経済対策が、10月にも格始動する。10月に開催予定の政府と経済界の官民対話では、政府が経済界に対し、さらなる設備投資の拡大を要請する構えだ。安倍政権は過去最高水準の企業収益を背景に、設備投資を内需拡大の切り札として期待をかけるが、経済界の足取りは慎重だ。景気に鈍化の兆しがみえるなかで「アベノミクスの第2ステージ」が日経済の浮沈を握る。(川上朝栄) 甘利明経済再生担当相は「(安倍政権の)秋の陣は再び経済が軸足だ」と強調した。その上で膨大な企業収益を「眠らせたままではもったいない」と訴え、企業に設備投資の拡大を働きかける構えだ。 政府は経済界との官民対話で、設備投資拡大に向けた具体策などを促す。 景気腰折れ警戒 ただ、民間同士の取引で成り立つ設備投資に対し、政府が介入するのは「異例の事態」(エコノミスト)だ。背景には、好業績にもかかわらず低調な設

    アベノミクス秋の陣 設備投資、異例の拡大要請へ 官民対話10月本格化(1/2ページ)
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    実際に儲かってる企業が多いし内部留保を貯め込んでも株主還元で吸い取られるだけなんだから、設備投資なり賃金なりで還元しろよとは。同時に政府側も税制や優遇措置で然るべき所に金が流れるようにしろ。
  • 辺野古、公務執行妨害の疑いで韓国人逮捕 「妊娠の妻押され腹が立った」 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    名護署は22日、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前で、警備中の警察官に暴行を加え公務を妨げたとして、職業不詳の韓国人男性(29)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。男性は「妊娠しているを警察官が押したので腹が立って蹴った」などと話しているという。 ゲート前では、同日早朝から新基地建設に抗議する市民と警察のもみ合いがあった。 また大浦湾海上では、市民の抗議船2隻、カヌー19艇が午前から抗議行動を開始。工事作業は確認されていない。

    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    親がボケたら適当にあてがいたい。
  • ramonbook on Twitter: "難民危機への対処で再び明らかになったけど、EUを存続の危機に陥れているのはユーロの危機でも難民の危機でもなくて、民意も民主的プロセスも無視して一方向に突っ走る現在のEUのあり方。ユンケルの欧州委員会とメルケルのドイツから市民の手に民主主義を取り戻さない限り、欧州に未来はない。"

    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    欧州の極右もしくは極左の台頭ってこういう事だよな。EU首脳陣いい加減にしろとは外から見てても思う。
  • 日ロ外相、領土交渉再開で合意 10月8日に次官級協議 - 日本経済新聞

    【モスクワ=坂口幸裕】モスクワ訪問中の岸田文雄外相は21日、ロシア外務省でラブロフ外相と会談し、昨年1月を最後に中断していた北方領土問題の交渉を再開することで合意した。10月8日にモスクワで外務省次官級協議を実施する。日から杉山晋輔外務審議官、ロシアからモルグロフ外務次官が出席する。両外相は、日ロ両首脳が昨年11月に合意したプーチン大統領の年内来日の実現に向けた調整を続けることで一致した。岸

    日ロ外相、領土交渉再開で合意 10月8日に次官級協議 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 安保法制成立後に政治がすべきこと

    nobu akiyama @nobu_akiyama さて、安保法案が参議院を通過したわけですが。まあ、間の悪いことにこういう大切な時に東京にいないのでその空気を感じることができませんでした。だいたいいつも大きな事件が起きたとき、日にいないんだよなあ。阪神淡路大震災、サリン事件、東日大震災…そのおかげで少し醒めた目で眺める(続) 2015-09-19 11:50:04 nobu akiyama @nobu_akiyama (承前1)ことができたように思います。ちょっと乱暴に評してしまうと、与野党で印象操作のゲームをやって、ゲーム自体は野党が優勢だったんですが、結果として力で与党が押し切った、という感じでしょうか。法案の実質的な内容について違憲が深まらなかったことは、今後に大きな禍根を残す(続) 2015-09-19 11:52:04 nobu akiyama @nobu_akiyama

    安保法制成立後に政治がすべきこと
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    一旦は国際ルールを学んで厳密に従うが、貧弱英語力故にルール変更の重要性を認識せずやらかすのが明治以降の日本の伝統芸…って細谷雄一先生もニコニコchで言ってた。/ 特定秘密保護法の国会議員への適用について。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    技術発展と需要減少。/ 短時間で効率良くクリエイティブに働いてプライベートも充実させて出産子育てしていかないと、このグローバル化時代に先進国ではいれぬのじゃよ。日本は既に(略
  • 露外相、北方領土交渉の再開の可能性を示唆 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【モスクワ=仲川高志】岸田外相は21日夕(日時間21日深夜)、モスクワの外務省で、ロシアのラブロフ外相と会談した。 両外相は北方領土問題を中心に意見をかわした模様だ。 ラブロフ氏は会談の冒頭、「昔からあった問題などの解決に向けて努力したい」と述べ、領土交渉の再開に応じる可能性を示した。事実上中断している外務次官級の協議再開を念頭に置いた発言とみられる。岸田氏は「問題があるからこそ対話を重ねていくことが重要だ。平和条約(締結)問題などの2国間関係について、特に建設的な議論を行っていきたい」と応じた。 日露外相会談は、昨年2月にドイツ・ミュンヘンで行われて以来、約1年7か月ぶり。岸田氏は会談で、8月から相次いだメドベージェフ首相らロシア政府要人の北方領土訪問に抗議するとともに、領土交渉を巡るロシア側の考えを改めて探った模様だ。ウクライナ情勢や北朝鮮のミサイル問題などについても話し合ったとみら

    露外相、北方領土交渉の再開の可能性を示唆 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談:朝日新聞デジタル

    ロシア訪問中の岸田文雄外相は21日午後(日時間同日夜)、ロシアのラブロフ外相と会談した。会談後ラブロフ氏は「北方領土問題については協議しなかった。協議したのは、平和条約締結問題だ」と述べ、日と北方領土交渉を行うことを拒否する姿勢を鮮明にした。 ラブロフ氏は「ロシア側のアプローチは、日が第2次大戦後の歴史の現実と国連憲章を受け入れることが問題の前進のために不可欠だということだ」と述べた。第2次大戦の結果、北方四島はロシアのものとなり、敗戦国の日に異議を唱える資格はない、という強硬な主張だ。「平和条約交渉とは、領土問題をめぐる交渉のことだ」という日の立場は否定したとみられる。 日側が年内の実現を目指しているプーチン大統領の訪日日程も決まらなかった。 ただ両外相は、中断していた平和条約締結問題についての外務次官級協議を10月8日にモスクワで行うと発表した。 岸田氏は会見で「双方に受け

    北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • News

    Dec. 22, 2023 No assistance needed: C-130Js airlift ops in black-out training Yokota aircrew and their respective C-130J Super Hercules aircraft exercised airlift operations in black-out conditions through Airfield Marking Pattern-4 (AMP-4) training at Yokota Air Base, Japan, Dec. 13, 2023. Dec. 22, 2023 Yokota Boy Scouts fly high for aviation education Members from the Troop 5 Boy Scouts visited

    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    なんかスミマセンな気分を禁じ得ない。
  • 南スーダンPKO、「駆け付け警護」追加検討 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は20日、安全保障関連法の成立を受け、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣中の陸上自衛隊に「駆け付け警護」の任務を新たに与える検討に入った。 現地の国連スタッフらが武装集団に襲われた場合に自衛隊が助けにいくもので、人道的な観点から検討を急ぐ必要があると判断した。来年春までに施行される安保関連法が実任務に適用される初のケースとなる可能性がある。 安保関連法を構成する改正PKO協力法では、自衛隊の武器使用権限を強化し、駆け付け警護や、一定地域の治安維持を担う「安全確保活動」が新たに認められた。これらはあくまで法律上可能なメニューで、実際に行うかどうかは政府がその都度判断する。 南スーダンは自衛隊が現在、唯一参加しているPKOで、道路補修などの施設整備を行っている。内戦の末に独立した南スーダンには多くの武器が残るとみられ、「国連関係者が万が一強盗などに襲われた場合に備え、自衛隊

    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    これからは堂々と韓国に弾薬を渡せるね。
  • CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました

    CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました2015.09.21 20:005,893 そうこ 不思議な映像ですな。 宇宙に漂うレトロなテレビ、これCGでしょ? 違います。これ、アーティストKelvin Jonesさんの最新ミュージックビデオのために、当にテレビを打ち上げたのです。プロデューサーのJoe Connor氏自身が、制作プロセスについて解説しています。 Sent Into Spaceという会社の観測気球を使って惑星軌道へと打ち上げられたのは、ソニーの古いテレビ。地球をバックに宇宙空間を漂うテレビを撮影したのは複数台のGoProカメラ。打ち上げを2度行なうことで、ビデオに十分な量の映像を確保したわけです。2度の打ち上げのために、まったく同じ古いテレビ2台が用意されました。結果、ものすごいスケールのミュージックビデオが出来上がったというわけです。 …もしもさ、地

    CGではありません。ほんとに宇宙へテレビを打ち上げて撮影しました
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • アメリカの医療制度は自由市場主義的なシステムから反自由市場主義的なシステムに向かっている | 医療政策学×医療経済学

    (写真:Anna/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 日語で書かれているアメリカの医療に関する記事を拝見していると、アメリカの医療制度はしばしば誤解されていると感じます。おそらくその中でも最も大きな誤解は、アメリカの医療制度はどんどんと自由市場主義に向かっているというものです。アメリカの医療制度は確かに歴史的に自由市場主義的でしたが、2010年のオバマケア以降、実はどんどんと反自由市場主義的(どちらかというと社会主義的)な方向に向かっています。この動きはおそらく止まることなく、近い将来、アメリカの医療制度は「規制された市場(Regulated market)」に落ち着くことになると考えられています。 アメリカの医療制度が歴史的に自由市場主義なのは、医療サービスを自由市場で取引させると他のサービスと同様に、安い価格で質の高いサービスが受けられるようになると(昔は)信じられていたか

    アメリカの医療制度は自由市場主義的なシステムから反自由市場主義的なシステムに向かっている | 医療政策学×医療経済学
  • 密航業者の魔の手から難民たちを救うのはスマホだった

    戦争貧困などから逃れようと決めた難民や移住者は、これまでであれば密航者に頼るしかなかったが、GoogleとFacebookのおかげで変わろうとしている。 Migrants use a smartphone as they rest near the village of Nickelsdorf at the Hungarian-Austrian border in early hours on September 5, 2015 from where they head to Salzburg on the German-Austrian border. The refugees began arriving at the Austrian border in the night after Hungary, which has become one of the newest flas

    密航業者の魔の手から難民たちを救うのはスマホだった
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 安保法案成立後の理性的な議論のために

    平和を求め、デモという政治参加が行われたのはよいことだったが(9月9日、雨の中のデモ) Issei Kato - REUTERS ■民主主義の新しいかたち 国会のまわりでは、大変なデモが行われています。安保関連法案に私は賛成の立場ですから、それらの人々とは立場は異なりますが、日が民主主義国であり、デモが法律で認められており、選挙以外の方法で自らの主張を訴えるためにも、このような政治参加が行われていることはよいことだと思います。 かつてフランスに一年間滞在して、ときどきパリの街中でデモ隊が行進しているのに出くわして、日でもこういうデモがもっとあればよいのに、と思っていました。確かに2005年には、サルコジ内相の発言に激怒した人々がパリ郊外で暴力的行動をとった事件もありましたが(このときもたまたまパリにいました)、それでもフランスでのデモはおおよそ、平和的で、理性的で、オープンです。成熟し

    安保法案成立後の理性的な議論のために
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
    日本国憲法は護憲派にとってもはや信仰の対象。あの人らにとって安保関連法案の反対運動は聖戦みたいなもん。/ やっぱり大仏建立+9条お札でお鎮めするべきか。
  • 五郎丸ツイッターで訴え「日本代表にいる外国人選手にもスポットを」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    日本代表の1試合最多得点となる24得点をマークし、南アフリカを破る大金星の立役者となったFB五郎丸歩(29=ヤマハ発動機)が歓喜から一夜明けた20日(日時間21日未明)、ツイッターを更新。「ラグビーが注目されてる今だからこそ日本代表にいる外国人選手にもスポットを」と日本代表でプレーする外国人選手へ注目して欲しいと訴えた。 【写真】まさかの敗戦に南アフリカの選手はゴールポストにもたれぼう然  15人制ラグビーでは当該国の国籍を持っている選手以外に、(1)出生地が当該国、(2)両親、祖父母のうち1人が当該国出身、(3)当該国で3年以上継続して居住歴がある、のいずれかを満たした場合、代表資格が得られる。今回の日本代表には、31人中10人の外国出身選手(南アフリカ生まれの松島を除く)がいる。 五郎丸は「彼らは母国の代表より日を選び日のために戦っている最高の仲間だ」と称え、「国籍は違うが日

    五郎丸ツイッターで訴え「日本代表にいる外国人選手にもスポットを」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • 「スポーツ史上最大の番狂わせ」世界に衝撃を与えたラグビー日本代表の勝利…海外掲示板の反応 : らばQ

    「スポーツ史上最大の番狂わせ」世界に衝撃を与えたラグビー日本代表の勝利…海外掲示板の反応 イギリスで開催されているラグビーW杯で、日本代表が優勝候補の南アフリカを34-32で破り、世界中を驚かせています。 ラグビーは番狂わせの起こりにくいスポーツであることから、現地ではW杯史上、またはスポーツ史上最大の番狂わせであると報じています。 海外掲示板でも、多くの称賛の声が寄せられていたのでご紹介します。 (試合終了後、歓喜に沸く日本代表の映像) Japan's emotional celebrations after unbelievable win over South Africa! - YouTube 2011年の前回大会では、強豪ニュージーランドに7-83と屈辱的な大敗をしていることからも、どれだけの快挙なのかわかるかと思います。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●この結果が何を意

    「スポーツ史上最大の番狂わせ」世界に衝撃を与えたラグビー日本代表の勝利…海外掲示板の反応 : らばQ
    tokage3
    tokage3 2015/09/22
  • ひろゆき、英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん|ガジェット通信 GetNews

    ひろゆき英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん ひろゆきが新たな4chan管理人に。管理人のmootさんが発表 米国の巨大匿名掲示板4chan」管理人のmoot氏がサイトオーナーの交代を発表しましたよ。新たに「4chan」の管理人になったのは、2ちゃんねる創設者の、ひろゆきです。 mootさんによる発表「FULL CIRCLE by moot」(英文) ※この記事の後半に日語訳を掲載(↓) このニュースに対する世界各国の媒体の反応をまとめました(2015/09/23 13:35追記) 日人が英語圏巨大BBS『4chan』管理人になったニュース、世界各国の報道まとめ 4chanとは 4chan( 4chan.org )とは、英語圏向けの匿名画像掲示板群で、日語の画像掲示板サイト「ふたば☆

    ひろゆき、英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん|ガジェット通信 GetNews
    tokage3
    tokage3 2015/09/22