タグ

2016年6月27日のブックマーク (17件)

  • [FT]日本の均衡失わせる中ロ艦船の行動 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]日本の均衡失わせる中ロ艦船の行動 - 日本経済新聞
  • 中国が「ニカラグア運河」いよいよ建設へ 「パナマ運河無力化」の先に見据えるもの

    パナマ運河の拡張工事完成式典が6月26日に実施されたが、そこに習近平主席の姿はなかった。パナマ政府は各国首脳に完成式典の招待状を送っているが、3月25日の時点で、中国外交部の洪磊副報道局長は、同式典に習近平主席は出席しないとの見通しを明らかにしていた。 正式に招待されたにもかかわらず、ただ「出席しない」という回答はいかにも失礼に思えるが、実は、中国はパナマと国交を結んでいない。パナマは台湾と外交関係があり、台湾の蔡英文総統は完成式典に参加した。 中国にとっては、「パナマが中国台湾の両方を招待したことこそ失礼」という認識で、中国外交部は、「中国の外交は『一つの中国』の原則を根的な前提としている」と述べ、不快感を示した。 パナマ運河拡張式典に参加しない理由は色々と考えられるが、中国が築こうとしている「パナマ運河の強力なライバル」抜きには語れない。それがニカラグア運河である。ニカラグア湖を横

    中国が「ニカラグア運河」いよいよ建設へ 「パナマ運河無力化」の先に見据えるもの
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • 「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ようこそ、イギリス「ようこそ」。イギリスのEU離脱を特集したノルウェーの最大手全国紙アフテンポステンの25日付けの表紙だ。EU加盟国の各国の言語で「さようなら」と書き連ねた一番最後に、ノルウェー語で「Velkommen(ヴェルコンメン)」と、ひっそりと書かれている。 あまり広く知られていないが、実はノルウェーはEU非加盟国だ。 アフテンポステン表紙。明るい未来にはみえない Photo:Asaki Abumi2.ノルウェーはなぜEUに加盟していないのですか 1994年に行なわれた国民投票の結果、ノルウェーはEUに加盟しないことを決定しました。主な理由としては、EUに加盟することによって国内および国際的政治政策で、国としての独自性を保つことが難しいことや、貿易・産業の分野でノルウェーの利益を十分に守ることができないことなどがあげられます。 ただし、1994年の国民投票の結果をみても反対52%、

    「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • 英EU離脱がもたらす為替と株の「新しい水準」 - 日本経済新聞

    英国の欧州連合(EU)離脱(Brexit)が為替と株式市場を揺らしている。市場から聞こえてくるのは、為替と株価の水準がBrexit前とは切り替わったとの指摘だ。不透明な市場環境の中での「新たな適正水準」はいくらなのか。英ポンドの歴史が示す為替水準は「今年の円高は、大規模金融緩和などで人為的に円安になっていたドル円相場が、経済実態に見合った水準に戻る過程だった。Brexitはそれを加速させた」

    英EU離脱がもたらす為替と株の「新しい水準」 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • イギリスの国民投票:気分はもう離脱

    イギリスが国民投票の結果、EUからの離脱を決めた。大方の予想と同じように、私も結局は残留に落ち着くものだと思っていたので驚いた。当然、予想外の結果をどのように捉えるか、様々な分析がはじまっている。 いわく、離脱派が多かったのは、田舎の、白人ばかりの、老人が多い、低収入・低学歴の地域ばかり。都会の、未来ある若者を含めた高学歴の、マルチカルチャーによる残留の声が、多数決で押し切られたと言う。そして今になって離脱派は、まさか当になるとは思わなかったと慌てふためき、Googleでその意味を調べ、もう一度選べるなら残留に投票すると懇願していると言う。 皮肉にも、こうした批評を目にするほど、私は離脱派のことが分かる気がしてきた。残留派によれば、今のイギリスを悩ませる格差問題、貧困問題は他の原因があるというのに、右派はこれを移民問題にすり変え、レイシストたちがEUをスケープゴートにしたと言う。しかし反

    イギリスの国民投票:気分はもう離脱
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
    完全同意。EU側の問題がスルーされ過ぎ。/ "確かなのは、こうしたパターンが今後増殖・拡大しても、もう驚くことはできないということだ。" ここも同意で、米とか欧州がやらかす度に円が上がる(白目)
  • EU離脱で価値がなくなった英国など、日本企業は見捨ててもよい

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    EU離脱で価値がなくなった英国など、日本企業は見捨ててもよい
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
    英に対して感情的な反応が多くてどんだけポンド買ってたのかと邪推してしまう。昔からああいう国やん。
  • 「参ったな」とオバマ氏 EU離脱で英首相に - 共同通信 47NEWS

    【ワシントン共同】ライス米大統領補佐官は26日、英国民投票で欧州連合(EU)離脱派勝利を受けてオバマ大統領が24日にキャメロン英首相と電話会談した際に開口一番「参ったな」と話し掛けたと明らかにした。米西部コロラド州で開かれたフォーラムで述べた。ロイター通信が伝えた。 オバマ氏は4月に訪英して英国のEU残留を支持する考えを表明するなど、キャメロン氏を支援してきた。 オバマ氏は24日に辞意を表明したキャメロン氏に対し、これまでウクライナ情勢や対テロ戦で協力してきたことを踏まえ「パートナーとして、友人として感謝している」などと伝えたという。

    「参ったな」とオバマ氏 EU離脱で英首相に - 共同通信 47NEWS
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
    オバマが英首相になるのかと思ったわ。
  • 議員の反逆、最高裁の機能停止  英EU離脱だけではなかった6月23日(津山恵子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年6月23日は、歴史に刻まれる日になりそうだ。英国が、EUに残留するか離脱するかの国民投票を行うということで、数日前からメディアが騒いでおり、投票結果の不透明感から朝からざわざわしていた。 この日朝、なぜか米国内も混沌としていた。 まず朝、目を覚ますと、米首都ワシントンの下院議場で、民主党議員らが、銃の規制強化関連の法案に対する投票を求めて、床に夜通し座り込んでいた。アルマーニのスーツを着こなすファッショニスタのナンシー・ペロシ前下院議長も、高そうなグレイのサマースーツで参加しているところを見ると、ゲリラ的に始まったようだ。彼女は、 「法案が成立するまで、座り込みを続ける」 と記者団に宣言した。 6月12日、南部フロリダ州オーランドで起きた銃乱射事件で、過去最悪の49人が犠牲となったのを受けた座り込み行動だ。22日午後までに、ハリー・リード上院院内総務など、上院議員の大御所らも加わ

    議員の反逆、最高裁の機能停止  英EU離脱だけではなかった6月23日(津山恵子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • 英国はEU離脱で「のた打ち回る」ことになる

    欧州連合(EU)離脱決定を受け、今後のイギリスやEUはどうなるのか。国民投票前後の約2週間、現地で取材を続けた遠藤乾・北海道大学大学院教授(EU研究の第一人者)が緊急寄稿。2回にわたってお届けする。 なぜ離脱派が勝利?日人が知るべき複数の理由とは 欧州連合(EU)離脱派が勝利したイギリスの行方に多くの関心が集まっている。無理もない。離脱決定を受け、世界の株価や為替は大きく影響を受けたのだ。しかし、それだけではあるまい。「平和なヨーロッパはどうなってしまうのか」「なぜ、あの穏健で漸進的な〈紳士の国〉イギリスが・・」、といった素朴な疑問もわいてくる。 TVなどで、欧州の思い入れのある国や地域で起きている劇的なことを目の当たりにすると、どうしても好き勝手に解釈してしまいがちだ。とくにイギリスは、当は階級・地域・エスニシティなど多くの分断線が潜む複雑な国なのだが、英語で親しみやすいこともあり、

    英国はEU離脱で「のた打ち回る」ことになる
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • 「私が太ってるからってネットで嫌がらせするのは気の毒な人たち」 - BBCニュース

    米国のフェミニストでパフォーマーのリンディ・ウェストさんは、自分のことを進んで「デブ」と呼ぶ。しかし、自分の体が大きいからといって、赤の他人に自分を侮辱する権利はないはずだ。なぜインターネットには平然と自分を罵倒してくる人たちがいるのか。嫌がらせ常習者とついに一対一でやりとりした結果、ウェストさんは相手を気の毒に思うようになったと話す。 今朝起きたら「デブ」というタイトルのメールが来ていた。文は「ブーブー」というブタの鳴き声だけ。こういうメールやツイートは毎日届く。今日のは、かなりましな方だ。

    「私が太ってるからってネットで嫌がらせするのは気の毒な人たち」 - BBCニュース
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
    いい話やん。
  • 経済対策10兆円超に拡大検討、株安長期化警戒 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利したことを受け、財務省と金融庁、日銀行は25日、財務省内で緊急会合を開き、世界的な金融市場の混乱が日経済の落ち込みにつながらないように連携することを確認した。 政府は世界的な株安と円高傾向が長期化した場合、景気下支えのため、今秋に打ち出す経済対策の規模を10兆円以上にすることを検討する。日銀は金融政策決定会合の臨時開催も視野に入れ、追加の金融緩和を探る考えだ。 財務省で開かれた緊急会合後、浅川雅嗣財務官は記者団に、「ロンドン市場やニューヨーク市場の情勢を分析し、来週に備えての心構えを共有した」と語った。日銀の雨宮正佳理事は、「あり得るリスクに対する懸念は共有しているので、それぞれの立場で必要な対策を考えていく」と述べた。

    経済対策10兆円超に拡大検討、株安長期化警戒 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • イギリスのEU離脱とグレート・リセット願望 - デマこい!

    1944年7月、アメリカ・ニューハンプシャー州ブレトン・ウッズに連合国の代表が集まり、第二次大戦後の世界について議論した。米ドルが国際的な基軸通貨に選ばれたのはこの時だ。当時、偉大なる経済学者ジョン・メイナード・ケインズは、米ドルではなく、どこの国にも属さない「バンコール」という基軸通貨を創設すべきだと訴えていた[1]。 国際情勢の影響で円高になるたびに、「もしもバンコールが存在したら?」と想像せずにはいられなくなる。 2016年6月23日に行われた国民投票で、イギリスのEU離脱が決まった[2]。実際にEUから抜けるには今後2年ほど交渉を重ねる必要があると見られるが、金融市場はヒステリックに反応した(※いつものことだ)。一気に円高が進み、日経平均株価は暴落した[3][4]。 日経平均株価には「円高になると下落する」という、わりと簡単なパターンがある。輸出や海外売上への依存度が高い企業が多い

    イギリスのEU離脱とグレート・リセット願望 - デマこい!
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
    イギリスの老人が離脱に傾いたのは伝統的な大陸欧州懐疑論っていう彼国特有の事情が大きいと思うが。逆に若者はそもそもEUじゃないイギリスを知らないし自ずと残留に。
  • Brexit、地政学の大御所が鳴らす危機の警鐘 - 日本経済新聞

    英国の国民投票が欧州連合(EU)離脱と出た。残留のぬか喜びに浸った直後だっただけに、「Brexit(英国のEU離脱)」で内外の市場を襲った衝撃は強烈だ。景気や企業業績の短期的な下押しもさることながら、欧米の社会の枠組みが動揺し、政治や経済に悪影響を及ぼす負の連鎖が懸念される。24日の東京市場はリアルタイムで英国の開票速報に振り回された。円相場は一時、1ドル=99円ちょうどと、100円を突破した

    Brexit、地政学の大御所が鳴らす危機の警鐘 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • コラム:オバマ、トランプ両氏が同意する「ただ乗り」問題

    6月22日、テロ対策から移民問題、医療改革に至るまで、オバマ米大統領と、共和党の大統領候補指名を確実にしているドナルド・トランプ氏は何かにつけて意見が異なるが、互いに蔑視する両氏の意見が一致する点が1つある。写真は7日、ポーランドで開催されたNATO同盟国による軍事演習「アナコンダ16」(2016年 ロイター/Kacper Pempel )

    コラム:オバマ、トランプ両氏が同意する「ただ乗り」問題
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • 【画像】 なぜイギリスがEUを離脱したかったのか一瞬で分かる画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 なぜイギリスがEUを離脱したかったのか一瞬で分かる画像が話題に 1 名前: ヒップアタック(空)@\(^o^)/:2016/06/26(日) 20:30:27.08 ID:VGBJrtXw0 画像 EU離脱の理由が0.1秒で理解できる画像に衝撃を受けた https://twitter.com/raytonajp/status/747006723920015360 4: サソリ固め(アラビア)@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 20:31:53.79 ID:a4/XnsEX0 確かに嫌だwww 11: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 20:32:54.80 ID:x5AdPkwh0 分かりやすいわ確かに嫌だ 15: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/06/26(日) 20:33:21.22 ID:yaPKyU2

    【画像】 なぜイギリスがEUを離脱したかったのか一瞬で分かる画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    tokage3
    tokage3 2016/06/27
  • 『【EU離脱】えっ今さらその言葉をググるの? 離脱に投票し後悔する人たち』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【EU離脱】えっ今さらその言葉をググるの? 離脱に投票し後悔する人たち』へのコメント