タグ

2017年1月31日のブックマーク (30件)

  • kei_ex on Twitter: "はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる"

    はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる

    kei_ex on Twitter: "はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる"
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    はてブは死ぬ死ぬ詐欺なんや。
  • トランプに対抗できるのは安倍首相だけ? 高まる安倍政治への支持と低迷する野党 | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨークでの会談に当たり握手する安倍晋三首相とドナルド・トランプ次期米大統領。内閣官房提供(2016年11月18日提供)。(c)AFP/CABINET SECRETARIAT〔AFPBB News〕 1月28日、トランプ氏が大統領に就任しから初めての電話会談を安倍首相との間で行った。トランプ大統領は冒頭で「娘のイバンカはあなたのことを非常に高く評価していたよ。めったに他人をほめない娘なんだが・・・」と語ったそうである(1月30日付「産経新聞」)。同紙は、「トランプ氏がイバンカ氏の話を持ち出したのは、就任前に外国首脳の中でいち早く自らを訪ね、胸襟を開いて会談した安倍首相への謝意の表れだといえよう」と分析している。 トランプ大統領は、フランスのオランド大統領やドイツのメルケル首相との電話会談では、北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国に対して米軍駐留経費の負担増を求めている。日に対しても

    トランプに対抗できるのは安倍首相だけ? 高まる安倍政治への支持と低迷する野党 | JBpress (ジェイビープレス)
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    これまでの発想を捨てて頭を切り替えなくてはいけない局面に、従来の成功体験が身に付いた安倍ちゃんでは厳しいと個人的には思うが、他に誰一人として代わりになれる人がおらん。
  • 米大統領令に提訴相次ぐ 司法庁の長官代行解任も | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領令について、西部ワシントン州が「憲法違反だ」として提訴するなど、各地で提訴の動きが相次いでいます。 訴えでは、大統領令の執行停止も求めていて、ワシントン州のファーガソン司法長官は記者会見の中で「大統領令は違法で、違憲だ。わが国は法治国家で、法廷では憲法に勝るものはない」と強調しました。 30日は、アメリカで暮らすイスラム教徒の人たちも信教の自由を保障した憲法に違反しているとの訴えを南部バージニア州の連邦地方裁判所に起こすなど、各地で提訴の動きが相次いでいます。 こうした中、法廷でトランプ政権の弁護にあたることになるアメリカ司法省のイエーツ長官代行が30日、「大統領令が合法かどうか確信がない」として、自分が長官代行の間は政府の弁護をしないよう省内に異例の通知を出しました。 イエーツ長官代行はオバ

    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    法治国家なんだから、法の下で争えばいいんじゃないの。
  • 安倍首相、米の入国規制に改めて「コメント控える」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    米国のトランプ大統領が、中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止する大統領令を出したことについて、安倍晋三首相は31日の参院予算委員会で、前日の答弁に続いて「直ちにコメントすることは差し控えたい」と述べた。民進党の福山哲郎氏の質問に答えた。 首相は「各国の入国管理政策は基的には内政事項であり、大統領令については、米国内でも様々な意見があると承知をしているが、難民に対してどのように対応していくか、移民にどのような姿勢を取っていくか、出入国管理はその国が判断することだと思う。日は日としての出入国管理を行っており、難民に対する対応を行っている。米国の移民政策に関する大統領令の実施状況について日政府としても関心を持って見守っていきたい」と述べた。 その上で特定の国を対象に入国を一時禁止するトランプ氏による大統領令については、「米国の出入国管理を我々は注視しているが、今その政策について

    安倍首相、米の入国規制に改めて「コメント控える」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    そんなに不満なのなら、微妙で難しい立場の安倍ちゃんに何か言わせるより、自分が率先して大声で非難するなりすればいいだろ。自主防衛の気概も見せずアメリカべったりの日本が強く出れるとでも思ってんの?
  • トランプ政権幹部、ユーロ安を批判 FT報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン=河浪武史】トランプ米政権が新設した国家通商会議のトップのピーター・ナバロ氏が、米国と欧州連合(EU)で協議してきた環大西洋貿易投資協定(TTIP)交渉を巡り「暗黙のドイツ通貨・マルク安が貿易交渉の障害になっている」とユーロ安相場を批判していることが31日分かった。ナバロ氏の発言を英紙フィナンシャル・タイムズが31日報じた。国家通商会議は政権の貿易政策の司令塔を担う。ナバロ氏は米中

    トランプ政権幹部、ユーロ安を批判 FT報道 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • Trump trade adviser says Germany using 'grossly undervalued' euro

    Information you can trustReuters, the news and media division of Thomson Reuters, is the world’s largest multimedia news provider, reaching billions of people worldwide every day. Reuters provides business, financial, national and international news to professionals via desktop terminals, the world's media organizations, industry events and directly to consumers.

    Trump trade adviser says Germany using 'grossly undervalued' euro
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • 【アメリカを読む】閣僚に元軍人ズラリ トランプ大統領「徴兵逃れ」の贖罪意識か 軍に信頼寄せる国民感情を活用(1/4ページ)

    ドナルド・トランプ米大統領(70)が指名した閣僚の陣容では退役軍人の積極的な起用が目を引く。「制服」への傾倒は、世界の強力な指導者をたたえるトランプ氏の英雄願望だけでなく、ベトナム戦争に従軍しなかったことへの贖罪(しょくざい)意識や軍人への劣等感の表れともみられている。 就任式翌日の21日、トランプ氏はワシントン郊外にある中央情報局(CIA)部を訪れ、職員への演説でCIA長官に指名したマイク・ポンペオ下院議員(53)=23日に承認、ジェームズ・マティス国防長官(66)、ジョン・ケリー国土安全保障長官(66)の名を挙げた。 「国民は彼らの軍事的なセンスを尊敬している。政治家ではそううまくはやれないだろう」 トランプ氏は退役海兵隊大将のマティス、ケリー両氏、陸軍士官学校を首席で卒業したポンペオ氏の退役軍人3人をたたえた。 マイケル・フリン国家安全保障問題担当大統領補佐官、スティーブン・バノン

    【アメリカを読む】閣僚に元軍人ズラリ トランプ大統領「徴兵逃れ」の贖罪意識か 軍に信頼寄せる国民感情を活用(1/4ページ)
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    "大統領選期間中に「徴兵逃れ」の疑惑が報じられたのに先立つ2015年末、「兵役を果たさなかったことがずっと後ろめたかった」と述べたこともある。" へー。
  • トランプ米大統領提起のシリア安全地帯、雑感: 極東ブログ

    トランプ大統領による、7か国(イラン、イラク、シリア、イエメン、リビア、ソマリア、スーダン)からの90日間限定の入国禁止措置大統領令で大混乱が起きている。あまりに異常な権力濫用であることは、米司法省サリー・イェイツ長官代理が大統領令に従わないよう同省に通知したことでもわかる。 なぜこのような事態になったのかだが、1つには単純に公約を実現したということだ。これが一番目の解になる。続く疑問は、これを実行すれば混乱するのがわかりきったなかでなぜやったかだ。1つにはトランプ大統領がバカだからというのがその一番目の解になる。トランプ自身はテロリストを準備させないためだととか言っているが、単純な話、国家機構を新政権が掌握できていなかったためだろう。ただし、企業経営の場合、大組織を掌握しきれない新トップがあえて強権を振るってリストラをすることがあるが、そうした手法を真似たのかもしれない。 いずれにせよ、

    トランプ米大統領提起のシリア安全地帯、雑感: 極東ブログ
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    わざと騒動になるように狙ってやってるよね
  • トランプが「国境の壁」なら、中国には「市境の壁」という愚策がある(近藤 大介) @gendai_biz

    トランプが「国境の壁」なら、中国には「市境の壁」という愚策がある 習近平が始める「合法的人種差別政策」 ドラルド・トランプ新大統領が掲げる「国境の壁」が、アメリカ国内外で、大きな波紋を広げている。4年の任期のうち、まだわずか10日ほどしか経っていないというのに、当にこんな人で、アメリカと世界は大丈夫なのかと思えてくる。 安倍晋三首相が2月10日に、ワシントンで初のトランプ大統領との日米首脳会談を開くが、この先の日米関係が思いやられる。きっと経済貿易分野と安全保障分野で、トランプ新大統領はあのキンキン言うダミ声で、日に法外な要求を突きつけようとしているのだろう。 ともかく、トランプ大統領が唱える「国境の壁」は、21世紀のグローバリズムの時代に完全に逆行した愚策である。 というわけで、ここから題に移る。誰も話題にしないが、中国でも2月1日から、前代未聞の「国境の壁」ならぬ「市境の壁」が築

    トランプが「国境の壁」なら、中国には「市境の壁」という愚策がある(近藤 大介) @gendai_biz
  • トランプ氏のツイートで株自動取引、米企業がAIプログラム開発

    ドナルド・トランプ米大統領。ホワイトハウスで(2017年1月30日撮影)。(c)AFP/NICHOLAS KAMM 【1月31日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領がツイッター(Twitter)で繰り出す個別企業への攻撃。それを投資に生かそうと、テキサス(Texas)州の企業が人工知能AI)を使ったプログラムを開発した。トランプ氏のツイートを分析して株価の変動を予想、瞬時に取引をこなすもので、すでにトヨタ自動車(Toyota Motor)のメキシコ工場建設への批判などから大きな利益を上げたという。 プログラムはその名も「トランプ・アンド・ダンプ(Trump & Dump)」。AIを活用して株価の変動につながるトランプ氏の投稿を特定し、株価にプラス材料になるかマイナス材料になるかを即座に判断、素早く取引を執行できる。 開発したテキサス州オースティン(Austin

    トランプ氏のツイートで株自動取引、米企業がAIプログラム開発
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    "同社は取引で得た利益を米国動物虐待防止協会(ASPCA)に寄付していると明らかにした上で「トランプ大統領がツイートすれば子犬が救える」と述べている"
  • トランプ氏、反旗の司法長官代理を解任 「裏切った」:朝日新聞デジタル

    米司法省のサリー・イェイツ長官代理は30日夜(日時間31日午前)、トランプ大統領が命じた中東・アフリカ7カ国からの入国禁止措置について、大統領令に従わないよう同省に通知した。トランプ氏は同日、長官代理を解任した。大統領令をめぐっては、オバマ前大統領が退任後初めてトランプ氏の対応を批判し、米国務省の一部外交官も抗議の署名を始めるなど、波紋が広がっている。 イェイツ長官代理は30日、「私には、常に正義を追求し、正しいことを弁護するという我々の機関に与えられた厳粛な責務を果たし続ける責任がある」と表明。「大統領令を弁護することがこの責務を果たせるとの確信も、大統領令が合法という確信もない」との書簡を同省に通知し、「私が司法長官代理である限り、司法省は大統領令を弁護しない」とも強調した。 一方で、ホワイトハウスは同日、「イェイツ氏は米国民を保護するよう作られた命令を拒否し、司法省を裏切った」とし

    トランプ氏、反旗の司法長官代理を解任 「裏切った」:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    多分報道官会見だと思うけど、司法省を「裏切った」って言ったのね。見出しで煽らない。
  • トランプ米大統領、入国制限に反対した司法長官代行を解任

    1月30日、トランプ米大統領は、難民・移民の入国を制限する大統領令を擁護しないよう司法省弁護士に指示したイェーツ米司法長官代行(写真)を解任した。写真はワシントンで2015年7月撮影(2017年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、難民・移民の入国を制限する大統領令を擁護しないよう司法省弁護士に指示したイェーツ米司法長官代行を解任した。スパイサー大統領報道官がツイッターで明らかにした。

    トランプ米大統領、入国制限に反対した司法長官代行を解任
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    政権交替時の人事異動の類でなく?トランプ政権もメディアの側も煽りがキツくないか?
  • トランプ政権の中東敵視政策に、日本が果たせる役割

    <中東諸国を見境なく敵視するトランプ政権の中東外交に対して、日にはかつてのようにアメリカと中東の橋渡しをする役割が求められている>(写真:トランプ政権の入国制限にアメリカ各地の空港で抗議行動が) アメリカにいる友人たちから、悲鳴のような訴えが届く。トランプの「中東・アフリカ諸国7カ国からの入国禁止」令を受けてのことだ。 昨年結婚したばかりのイラク人の友人は、ご主人がアメリカにいる。クリスマスに会いに行ったばかりだが、再会はいつになるのか。アメリカにいるシリア出身の友人は、家族、親族を呼び寄せることができない。例を挙げればきりがないが、引き裂かれる家族、友人人生がこれからどうなるのか、胸が痛む。 とりわけ腑に落ちないのが、入国禁止の対象となった7カ国のなかにイラクが入っていることだ。ブッシュ元大統領が2003年のイラク戦争で「民主化」を謳い、議会と選挙と新生イラク政府を導入して、アメリカ

    トランプ政権の中東敵視政策に、日本が果たせる役割
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運 新しい年がスタートしてしばらく経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 増え続けるゲームを賢く収納してよりよいゲームライフを送るため、ある種の極まった人のお宅の様子や整頓術を披露していただく短期連載、その第2回をお届けします。 今回ご紹介するのは、その昔にあったオンラインゲーム誌に、“『ファイナルファンタジーXI』を10アカウント同時プレイで楽しむ強者コレクター”として登場したKaguraさんです。え? 10アカウント同時!? Kaguraさんは、全国展開するビデオやゲームのレンタル・販売ショップの店長を務める39歳。幼少時代に『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』にハマり、以降の関連タイトルは漏らさずチェックしている筋金入りの『DQ』&『FF』ファン。ゲーム

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • 首相、米の対日防衛義務再確認へ 来月のトランプ氏会談で - 共同通信 47NEWS

    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    ポーズだけでいいから、思い詰めた顔で単独自主防衛もやむなしぐらい言ってみればいいのに。米帝ビビるから。自ら足下見せてどうすんだよ。
  • <セブン加盟店>バイト病欠で罰金 女子高生から9350円 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    コンビニエンスストア最大手、セブン-イレブンの東京都武蔵野市内の加盟店が、風邪で欠勤したアルバイトの女子高校生(16)から9350円の「罰金」を取っていたことが分かった。セブン-イレブン・ジャパンは「労働基準法違反に当たる」として、加盟店に返金を指導した。 親会社セブン&アイ・ホールディングスの広報センターなどによると、女子生徒は1月後半に風邪のため2日間(計10時間)欠勤した。26日にアルバイト代を受け取った際、給与明細には25時間分の2万3375円が記載されていたが、15時間分の現金しか入っていなかった。手書きで「ペナルティ」「9350円」と書かれた付箋が、明細に貼られていた。 店側は「休む代わりに働く人を探さなかったペナルティー」として、休んだ10時間分の9350円を差し引いたと保護者に説明したという。 広報センターの担当者は毎日新聞の取材に「加盟店の法令に対する認識不足で申し

    <セブン加盟店>バイト病欠で罰金 女子高生から9350円 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    ちょっと待て。減給額がデカかったからゴメンって言ってるだけで、減給自体は問題ないとでも思っているのか?
  • コラム:トランプ政権「次の標的」は日本か=佐々木融氏

    1月31日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・市場調査部長は、安保面で米国の庇護下にある日トランプ政権に経済問題でたたかれやすく、実際、中国のスケープゴートとなる恐れがあると指摘。提供写真(2017年 ロイター) [東京 31日] - 先週、出張で米国の東・西海岸それぞれ2都市を訪問した。1週間4都市を訪問した程度で分かるようなものではないだろうが、筆者なりにトランプ政権下の米国で何が起きているのか、日はどう対処すべきなのか、感じたことを記したい。 一言で言えば、米国は大騒ぎになっている。ニュース番組はいつ何を見ても、ドナルド・トランプ米大統領の話題一色だ。局によって内容が相対的に好意的か批判的かの違いはあるが、新大統領に関する話題ばかりを追っている。

    コラム:トランプ政権「次の標的」は日本か=佐々木融氏
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    「ああ、円高結構ですよ」と切り返すぐらいの余裕はほしい。実際に円高になったら資源エネルギーまとめ買いで。
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • 覇権国下りた米国がもたらす手本なき世界 トランプの決断を促した3つの痛打とは | JBpress (ジェイビープレス)

    米国が「覇権を放棄する」というテーマである。影に隠れた話題であるだけに、テレビも新聞もほとんど報じない。 覇権――。 大国(米国)が地球上の地域や特定国に対し、外交的、軍事的、経済的な優位性を誇って支配的な影響力を及ぼすことだ。第2次世界大戦後、米国は長い間覇権国家として世界で大きな力を誇ってきた。 覇権放棄を宣言した就任演説 覇権の是非については賛否両論あるが、米国と、日を含めた西側外国は、これまで主従関係のような間柄だった。現実の世界は米国の覇権によって動かされてきたと言っても過言ではない。 だがトランプは選挙期間中から覇権を放棄すると述べてきた。他国や外交に気を配るより、まず米国を優先すべきとの主張だ。当初は、選挙中だけの言い分で、強い米国(覇権)を継続していくかにも思われた。 しかし就任演説で、トランプは覇権国家を放棄することを明確に示した。「覇権」という言葉こそ使わなかったが、

    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    米が覇権を降りると米自身よりも米以外の国の方が損失がデカいって話。その最たるものが本邦。
  • トルコ首相「英とFTA準備」 首脳会談 - 日本経済新聞

    【イスタンブール=佐野彰洋】トルコのユルドゥルム首相は28日、首都アンカラで英国のメイ首相と会談した。終了後の共同記者会見でユルドゥルム氏は、英国の欧州連合(EU)離脱後に2国間の「自由貿易協定(FTA)を結ぶための準備を進める」と述べ、通商関係の拡大に意欲を示した。EUからの離脱を控え、メイ氏は2国間のFTA締結や武器輸出の拡大に注力する姿勢を鮮明にしている。トルコに先立って訪れた米国でも、

    トルコ首相「英とFTA準備」 首脳会談 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • 東芝「債務超過」へのカウントダウン~残された時間はたった1ヵ月(町田 徹) @moneygendai

    最低最悪の記者会見 「さらなる成長、ひいては東芝グループの企業価値の最大化を実現するため、3月31日をめどにメモリー事業の分社化を実現することを、日の取締役会で決定いたしました」――。 東芝の綱川智社長は先週末(1月27日)の緊急記者会見で、こう述べて、投資家や取引先の金融機関を唖然とさせた。というのは、東芝の経営のどこにも成長を語る余裕など無かったからである。 同社にあったのは、またしてもメディア主導で明らかになった経営破たんの「危機」だけだった。そもそも緊急記者会見も、これ以上信用が毀損するのを放置できなくなって、公の場で釈明する必要に迫られて、遅まきながら渋々開いたものに過ぎなかった。 それにもかかわらず、綱川社長が説明した打開策は、机上のプランとしても生煮えの段階にあり、当事者能力の欠如が歴然としていた。 来ならば、この緊急記者会見は、メディアに巨額の損失発生をすっぱ抜かれる1

    東芝「債務超過」へのカウントダウン~残された時間はたった1ヵ月(町田 徹) @moneygendai
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • ヤマトは運賃あげればいいとかいう奴は何もわかってない

    トラック業界には大きく分けて二つがあって、長距離輸送と近距離輸送だ。 よく物流業界が人不足だとかなんとかいわれるがそれはあくまで長距離輸送の話だ。故に長距離輸送にかんしては非常に、当に非常にスローペースながら運賃(と従業員の賃金)は上昇傾向にある。 ちなみに Amazon はこの部分にかんしては大部分を内製している。 一方で近距離輸送については解消されつつあるとはいえいまだに人あまりの状況にある。である以上配達を担当するヤマトが Amazon につよくでられるわけがない。そんなことをすれば Amazon にこうかえされるのがオチだ。 「えっ?いいんですか?配達も内製しておたくとの契約全部きっちゃいますよ? Prime Now やってるおかげで配達内製するノウハウも大分社内にたまってきたし、あまってる近距離ドライバーなんていくらでもいるんですよ?じゃあもっと運賃さげてね」 そういう話になれ

    ヤマトは運賃あげればいいとかいう奴は何もわかってない
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    デマなのね。
  • 5年くらい前にトヨタのSAIのポスターで「しかもセダン」ってのがあったけど車のポスターで笑ったのはあの時だけだわ

    人生終わった老人はセダンに乗る事がステータスなの?

    5年くらい前にトヨタのSAIのポスターで「しかもセダン」ってのがあったけど車のポスターで笑ったのはあの時だけだわ
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • 貿易戦争より怖い「一帯一路」の未来

    ジョシュア・アイゼンマン(テキサス大学オースティン校准教授)、デビン・スチュワート(カーネギー国際問題倫理評議会プログラムディレクター) <トランプの対中政策より先行きが見えない、新シルクロード構想に山積するリスク>(写真:アラビア海に面したグワダル港の建設と運営も中国がリードする) ドナルド・トランプの大統領就任で、米中関係はにわかに先が読めなくなった。トランプはTPP(環太平洋経済連携協定)からの脱退を宣言し、東アジアでの中国の影響力が増すかどうかに注目が集まっている。 しかし関心を向けるべきなのは、「シルクロード経済ベルト」と「21世紀の海上シルクロード」から成る「一帯一路」と呼ばれる外交構想だろう。13年に習近平(シー・チンピン)国家主席の肝煎りでスタートした1兆ドル規模の一帯一路は、中国といくつもの国々に大きな期待を持たせる一方で、落とし穴にはまる可能性を秘めている。 一帯一路は

    貿易戦争より怖い「一帯一路」の未来
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    グローバル化を押し進めると人口で絶対有利な中国化になるよね。考えてみれば当たり前だけど。
  • 日米豪の安全保障考える会議 トランプ政権に警戒感 | NHKニュース

    アメリカ、オーストラリアの政府高官や専門家が、安全保障の面での連携について話し合う会議がオーストラリアで開かれ、トランプ政権に対して3か国の連携の重要性を訴えるべきだという声が上がるなど、トランプ政権への警戒感が表れる形となりました。 会議では、アメリカの専門家が「日米首脳会談が来月開かれることが決まったのは、トランプ大統領がこの地域を重視していることを示すサインだ」と指摘しました。 また、オーストラリアの専門家は「トランプ新政権が中国ロシアと近づいた場合、日米豪というアジア太平洋地域での重要な枠組みが影響を受けるおそれがある」と懸念を示したうえで、南シナ海問題などを抱える中、日とオーストラリアは、3か国による安全保障の面での連携の重要性をこれまで以上にアメリカに訴えるべきだと指摘しました。 さらに、日から出席した森元防衛大臣は「トランプ新政権が同盟国に対して、アメリカ軍の駐

    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    米大統領相手に当の米と日豪が結束って何なん?
  • eternalwind氏追悼 - Skinerrian's blog

    俺は自分が貧乏人の生まれで、貧乏人の立場から見て、「弱者の味方リベラル様」の意見が全く役に立たず、むしろ弱者の敵になってる事実に怒ってるだけのアカウントなんですよ。たまたま受けてるのは、俺と同じような意見が世界的に表面化してるからでしょう。うまく言語化できてる方だと思ってます 昨日、アルファツイッタラーのeternalwind氏(@juns76)のアカウントが凍結された。 eternalwindさんはeternalじゃないのね・・・ - Togetterまとめ 氏はネット上でも有名なミソジニスト・人種差別主義者だった。氏の汚言症は最近になればなるほど悪化の一途をたどっており、ツイッター上で彼から罵倒されたことのある人々は、今回の凍結に胸をなでおろしているか、快哉を叫んでいるだろう。 とはいえ、上のまとめをみれば分かるように、彼の凍死を残念がっている人がいるのも事実である。もちろん、そういう

    eternalwind氏追悼 - Skinerrian's blog
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • トランプさん愛用のスマホがセキュリティ的にアウトらしいですね(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tokage3
    tokage3 2017/01/31
  • 歴史から教訓を汲み上げるなら、「ヤバいやつがヤバいことを始めたら、観測気球の時点で容赦なく反対しておけ」ということである。

    「でもテロリストが混じってるのは事実だし」と逆張りしてみたり「でもリベラルも悪いんですよ。」と相対化してる場合じゃないですよと。 今のところ、報道を見る限りアメリカじゅうで官民問わず烈火のごとく反発が起こってるので、さしあたっては「良し」と言えるんじゃないでしょうかね……

    歴史から教訓を汲み上げるなら、「ヤバいやつがヤバいことを始めたら、観測気球の時点で容赦なく反対しておけ」ということである。
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    リベラルが糞なのは不変の事実として、物事単純化しすぎじゃね?
  • 米スターバックス、難民1万人雇用へ 米大統領令に対抗

    ニューヨーク(CNNMoney) 米コーヒーチェーン大手のスターバックスは29日、進出先の75カ国で今後5年の間に難民1万人を雇用する計画を発表した。イスラム教国7カ国から米国への入国を禁止したトランプ米大統領の大統領令に対抗する。 スターバックスのハワード・シュルツ最高経営責任者(CEO)は従業員への通知の中で、「私たちは前例のない時代に生きている」と位置付け、複数の対抗措置を掲げて「世界中のパートナーの信念を裏付ける」と表明した。 難民の採用はまず、通訳など米軍を支える役割を果たした人材を優先する。 シュルツ氏はまた、子どもの時に不法移民として入国した人の運転免許取得や大学進学、雇用を支援する制度を支持すると改めて表明。メキシコに対する貿易制裁や移民制限、税金などが提案された場合は「メキシコの顧客とパートナー、そしてその家族を助け、支える」と言明した。

    米スターバックス、難民1万人雇用へ 米大統領令に対抗
    tokage3
    tokage3 2017/01/31
    いいから税金払え。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    tokage3
    tokage3 2017/01/31