2024年6月15日のブックマーク (8件)

  • 2024年1~5月の「税金滞納」倒産81件 過去最多ペース - 日税ジャーナルオンライン

    2024年1~5月の「税金(社会保険料含む)滞納」を一因とする倒産の累計が81件(前年同期比189.2%増)と前年同期の2.8倍に急増したことが東京商工リサーチの調べで分かった。2015年以降、1~5月累計の最多だった2018年の43件の1.8倍に達し、同期間の最多件数を更新した。※同調査は、2024年1~5月の全国企業倒産(負債1000万円以上)のうち、「税金滞納」関連をまとめて集計・分析したもの。 コロナ禍では、国税、地方税、社会保険料などの納付猶予の特例措置があり、業績が落ち込んだ企業の資金繰り緩和に寄与した。だが、コロナ禍が落ち着き、従来の納付体制に戻ると納税資金を確保できない企業が顕在化。さらに、滞納した企業に納付を促す対応が信用棄損を招く事態もあり、大企業から中小・零細企業まで規模を問わず、滞納が一因となった倒産が増えている。 企業は、法人税や消費税、事業税、社会保険料などの納

    2024年1~5月の「税金滞納」倒産81件 過去最多ペース - 日税ジャーナルオンライン
    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    2024年1~5月の「税金(社会保険料含む)滞納」を一因とする倒産の累計が81件(前年同期比189.2%増)と前年同期の2.8倍に急増したことが東京商工リサーチの調べで分かった。
  • FIXER、外務省に生成AIサービスを提供~業務効率化や情報利活用 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    FIXERは5月から外務省に生成AIサービスを提供する。複数の大規模言語モデル(LLM)を使い分けできるFIXERのプラットフォーム「GaiXer(ガイザー)」を活用し、同省の業務効率の改善と生産性向上を支援する。FIXERは2025年3月までサービスを提供する。 FIXERは外務省から「生成AI活用のための環境構築及び運用」の案件を受託した。生成AIを用いた翻訳や要約のほか、米マイクロソフトの「Azure AI Search」などの検索機能を通じて同省内の情報を効率的に利活用できるようにするという。 ガイザーは、米マイクロソフトの「Azure OpenAI Service」を利用し、ユーザーの閉鎖された専用環境内でデータを扱うことで情報流出を防いでいる。プロンプト(命令文)のテンプレートが豊富なことも特長。使用する目的ごとに項目別のテンプレートを用意しており、専門家でなくても使いやすくし

    FIXER、外務省に生成AIサービスを提供~業務効率化や情報利活用 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    FIXERは5月から外務省に生成AIサービスを提供する。複数の大規模言語モデル(LLM)を使い分けできるFIXERのプラットフォーム「GaiXer(ガイザー)」を活用し、同省の業務効率の改善と生産性向上を支援する。
  • 国税・地方税キャッシュレス納付推進全国宣言式を開催 | 株式会社税経

    5月30日に東京・港区の三田共用会議所において国税・地方税キャッシュレス納付推進全国宣言式が開催された。この宣言式を契機として「キャッシュレス納付推進協議会」を発足させ、関係省庁及び日銀など金融機関との連携を強化しキャッシュレス納付の更なる普及を目指すこととする。 キャッシュレス納付推進協議会は、国税庁・総務省・金融庁・地方税共同機構と、日銀行・全国銀行協会・全国地方銀行協会・第二地方銀行協会の8団体で構成。 これに加えて、日税理士会連合会、全国法人会総連合、全国青色申告会総連合、全国納税貯蓄組合連合会、全国間税会総連合会、納税協会連合会の税務関係団体と金融業界団体を含む計23団体が、それぞれが共同してキャッシュレス納付の一層の普及を推進することを宣言した。

    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    5月30日に東京・港区の三田共用会議所において国税・地方税キャッシュレス納付推進全国宣言式が開催された。
  • ICT利用の所得税等申告書提出人員は83.5%に上昇 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    令和5年分所得税等の確定申告では、所得税の申告書提出件数が2324万3千件で、過去最高だった平成20年分(2369万3千件)を▲1.9%とわずかに下回った。それでも平成23年分以降はほぼ横ばいで推移しており、こうした2千万件を超える納税者数に対応するために、国税庁は、確定申告における基方針として、「自書申告」を推進、そのためのICT(情報通信技術)を活用した施策に積極的に取り組んでいる。 国税庁のホームページ上で申告書が作成できる「確定申告書等作成コーナー」やe-Taxなど、ICTを利用した所得税の確定申告書の提出人員は全体で1939万8千人にのぼり、令和4年分より3.7%増加。所得税の確定申告書の提出人員に占める割合は前年分より2.0ポイント上昇の83.5%に達した。贈与税の申告でも、提出人員51万人のうち85.8%がICTを利用、その割合は前年分から1.9ポイント上昇している。 確定

    ICT利用の所得税等申告書提出人員は83.5%に上昇 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    令和5年分所得税等の確定申告では、所得税の申告書提出件数が2324万3千件で、過去最高だった平成20年分(2369万3千件)を▲1.9%とわずかに下回った。
  • インボイス制度導入で消費税の申告件数が9割増加 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    国税庁が公表した令和5年分の所得税、消費税及び贈与税の確定申告状況によると、5年10月から開始されたインボイス制度の導入に伴い、5年分の個人事業者の消費税の申告件数が、197万2千件(対前年比86.9%増)と、前年分から91万7千件、約9割増と大幅に増加したことが分かった。 また、申告納税額についても、6850億円(同9.1%増)となっており、前年分から増加している。 インボイス制度は、適用税率や消費税額を明記したインボイスが仕入税額控除の際に必要とされる消費税の新しい税額控除方式で、令和5年中にインボイス発行事業者になった者は197万6千人で、そのうち期限内の申告者数は約9割に当たる174万4千人だった。また、免税事業者からインボイス発行事業者になった者は104万8千人であり、そのうち期限内の申告者数は87万5千人おり、全体の申告件数や納税額を押し上げた。 インボイス発行事業者の登録者の

    インボイス制度導入で消費税の申告件数が9割増加 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    国税庁が公表した令和5年分の所得税、消費税及び贈与税の確定申告状況によると、5年分の個人事業者の消費税の申告件数が197万2千件と前年分から91万7千件、約9割増と大幅に増加したことが分かった。
  • 中小企業庁が法人版事業承継税制の活用事例公表 | 株式会社税経

    中小企業庁はこのほど法人版事業承継税制(特例措置)活用事例を公表した。同特例措置の活用により、承継時に税負担がない分を成長投資に回したり、承継時の株式価額固定により事業拡大を展開している様々な業種における事例を取り上げている。 法人版事業承継税制の特例措置では、自社株の贈与税・相続税の承継時の納税が全額猶予され、一定要件を満たせば猶予税額が免除されるほか、承継時に税額猶予の対象となる株式価額が固定され、その後の株式価値の上昇は猶予税額に反映されないことメリットがある。 活用事例では、株式価額の固定により税負担の増加を気にせずに事業拡大を実施できるため、事業拡大が見込まれる場合や成長志向の高い後継者ほど特例措置適用のメリットは大きいとの事業者の声などが紹介されている。

    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    中小企業庁はこのほど法人版事業承継税制(特例措置)活用事例を公表した。
  • 著しく低価額での財産譲受けや債務免除を受けたとき | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    個人から著しく低い価額の対価で財産を譲り受けた場合には、その財産の時価と支払った対価との差額相当金額は、財産を譲渡した人からの贈与での取得とみなされる。また、対価を支払わないで、または著しく低い対価で債務の免除、引受け、第三者のためにする債務の弁済による利益を受けた場合には、利益を受けた人が、債務免除等が行われた時に債務免除等に係る債務の金額を、債務免除等をした人からの贈与での取得とみなされる。 著しく低い価額の対価かどうかは、個々の具体的事案に基づき判定する。この判定基準は、法人に対して譲渡所得の基因となる資産移転があった場合に時価で譲渡があったとみなされる「著しく低い価額の対価」の額の基準「資産の時価の2分の1に満たない金額」とは異なる。時価とは、その財産が土地や借地権などの場合や家屋や構築物などの場合には通常の取引価額に相当する金額を、それら以外の財産である場合には相続税評価額をいう

    著しく低価額での財産譲受けや債務免除を受けたとき | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    個人から著しく低い価額の対価で財産を譲り受けた場合には、その財産の時価と支払った対価との差額相当金額は、財産を譲渡した人からの贈与での取得とみなされる。
  • 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税に関するパンフレット公表 - 日税ジャーナルオンライン

    国税庁はさきごろ、「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」等のあらましを公表した。 このパンフレットでは、①住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税、②住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税選択の特例。③災害等に関する税制上の措置について解説している。 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税とは、令和6年1月1日から令和8年12月31日までの間に父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築、取得又は増改築等の対価に充てるための金銭を取得した場合において、一定の要件を満たすときは、非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となる制度。 パンフレットではイラストや図解を用いて同制度を解説しているほか、受贈者ごとの非課税限度額、受贈者等の要件なども分かりやすくまとめている。 また、「新非課税制度」等に関するQ&Aも

    住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税に関するパンフレット公表 - 日税ジャーナルオンライン
    tokaizei
    tokaizei 2024/06/15
    国税庁はさきごろ、「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」等のあらましを公表した。