タグ

2011年9月16日のブックマーク (11件)

  • https://livedoor.blogimg.jp/kinbricksnow/imgs/6/6/66ca778f.jpg

    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
  • コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつある

    というのは古い常識で、コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつあります。 これは具体的にどういうことなんでしょうか? GREEというのでドラゴンコレクションでのお話? そうです。ドラコレが壊しました。 それまでの携帯ソーシャルゲームは 1.課金への導線はバンバン貼ろう! 2.売れるものはたくさん作ってできるだけ売ろう! 3.課金アイテム画面はバンバン見せよう! 4.課金アイテムを買った人は優遇しよう!そうしないと課金アイテムは売れないよ! というのが常識でした。実際、これらをしなかったゲームよりしたゲームの方が売り上げは上がっていました。 ところがコナミはドラコレで 1.課金アイテムはあるアイテムを使おうとしたときに、そのアイテムの手持ちがなかった際、もしくは毎日数回引ける無料ガチャを回した際、その下にページをスクロールした時にしか課

    コナミが古い常識を破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつある
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    老舗がエクスペリエンス改善で、がっちり稼いでかっこ良く見えるw
  • @isloop と一緒にブログを書いて得た気付き(ブログを書いている様子も動画撮影して貰う) - ネタフル

    秋葉原で一緒にノマドした @isloop とブログを書いているところを見せ合いっこしました。ちなみに↑の写真は @isloop です。 普段、他の人がどんな風にブログを書いているかを見る機会なんて、そうはない訳です。 なので、秋葉原のルノアールで隣同士で座りながら、じっくりとブログを更新する様子を観察させて貰いました(でも意識してお互いに非常に書きにくかった)。 観察しているとやっぱり、小技といいますか「なるほどこれは便利そうだな」というのが出てきます。 今回、覚えたのはGoogle ChromeのアドレスバーからAmazonを検索する方法です。 もともと、ダイレクトにキーワードを入力すればそのままGoogle検索できるのは知っていたのですが、Amazon検索もできたらいいな、と思っていたのです。 アドレスバーに入力するのには「⌘ + L」でカーソルがフォーカスされます。その状態で「a」と

    @isloop と一緒にブログを書いて得た気付き(ブログを書いている様子も動画撮影して貰う) - ネタフル
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    ペアブロギング 新しいw
  • NTTドコモの公衆無線LANが無料化と報道、大手3社がついに全社無料へ

    NTTドコモが有料で提供している公衆無線LANサービス「Mzone」について、10月から無料で提供することが報じられました。 ちなみに上の画像は、同社が発売しているソニー・エリクソンの新型Xperia「Xperia ray SO-03C」です。 ドコモ 「WiFi」無料化 10月にも駅やカフェで高速通信  :日経済新聞 NTTドコモが提供している公衆無線LANサービス「Mzone」の利用料は、ユーザーの契約状況によってさまざまな価格が用意されています。スマートフォンユーザー向けの料金プラン「spモード『公衆無線LANサービス』」は、「Mzone」の利用に対して月額315円、そしてspモード自体の契約に月額315円かかるため、実際に支払う金額は月額630円となります。 10月からNTTドコモの契約者全員について回線使用料が無料となるということですが、今回の無料化がspモードの月額使用料を含

    NTTドコモの公衆無線LANが無料化と報道、大手3社がついに全社無料へ
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    ローミングアクセスできるようになってくでー。
  • ノマドワーキングのさらに先へ――新生ビットバレー流は“Coworking”

    「ノマドワーキング」が最近話題だが、移動先で個別に仕事する人ばかりではない。移動しながらチームで作業するような働き方もあるのではないか。そんなCoworkingができるJELLY JELLY CAFEに注目した。 IT系のニュースに親しんだ読者であれば「ノマドワーキング」は、もうすっかり耳に馴染んだ言葉だろう。物理的に固定したオフィスに縛られず、ノートPCや高速無線通信を活用し、自宅や移動しながら仕事をこなすこのスタイルは、フリーランスや営業職などの間ですっかり当たり前のものになったといえる。 しかし「ノマド=遊牧民」という言葉にはよく言えば「孤高」悪くいえば「孤独」というイメージもつきまとう。そもそも限られた牧草地を皆でうまく共有するために、それぞれのノマドはある程度の距離を保って、移動し放牧を行うものだ。筆者のように執筆の仕事であればそれでもよいかもしれないが、Webサービスをチームで

    ノマドワーキングのさらに先へ――新生ビットバレー流は“Coworking”
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    隣の席に座る人が抱える課題を自分が解決できる、と分かっていても、そもそも声を掛けるのがはばかられる、それってすごくもったいないと思いませんか?
  • [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」

    すごく簡単に言えば、インターネット上の住所検索のようなものを速くすることでインターネットの表示を速くしてしまおうというもののようです。 iPhone/iPadなどがWiFi接続する際に、DNSを「Google Public DNS」にしてみましょう、というお話です。 まあ、DNSの設定を書き換えるくらいなので、何かあってもすぐに戻せばいいやと思い。実行。あれ? これは確かに速くなった気がする? 「Google Public DNS」って、こんなに速かったんですねー(ちょっと今さらな話かもしれませんが)。 ということで、まだ試したことがないけれど、興味のある人は試してみると良いんではないでしょうか! iPhoneの設定からWiFiを選び、接続しているネットワークの右側にある青い「>」をタップします。 「DNS」のところをタップし「8.8.8.8,8.8.4.4」と入力します(これが「Goog

    [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    すごいな。体感速度でわかる高速化効果だ。
  • Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルをaudioタグで聞けるようにしていたのですが、Google Driveの仕様がかわったのか以前の方法だとエラーになってしまい

    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
  • MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること

    先日の WordCamp KOBE では、Mac の「Keynote」というプレゼンテーションソフトを使ってプレゼンしたのですが、その際「なつきさんは iPhone をタップしながらプレゼンしてる?」など気になるツイートがあったため、どうやってプレゼンしていたかここで回答させていただきます。 Keynote は、Apple 社製のプレゼンテーションソフトで、Steve Jobs 氏が MaciPhone などの新製品の発表の際に使用していることでも有名です。 Mac 版と iPad 版がありますが、ここでは Mac 版について書いています。 どちらも、App Store でダウンロード版を購入 するか、Amazon などで購入できる iWork パッケージ からインストールすることができます。 PowerPoint との違い プレゼンテーションソフトといえば Microsoft

    MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
  • 小学校の校則にインターネット禁止を盛り込む可能性が出てきた : 暇人\(^o^)/速報

    小学校の校則にインターネット禁止を盛り込む可能性が出てきた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 06:33:09.94 ID:QQzxDuY20 うちの小学校だけなんだけど、インターネットを校則で完全禁止にする校則が採決される可能性が出てきたよ。 子供たちにインターネットを見せない、触らせない、近づかせないの三原則でいくらしい。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 06:34:24.72 ID:eVXbP5M7O 正しい 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 06:36:19.12 ID:KPKS+m5m0 >>3 押さえつけるとそれから開放された時とんでもないことになるぞ 小学校側としては、そこにいる間だけ問題が怒らなければそれでいいんだろうが…

    小学校の校則にインターネット禁止を盛り込む可能性が出てきた : 暇人\(^o^)/速報
    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    国連ではネット接続を基本的人権に追加しようと言っとる時代に「各家庭も一斉にネット環境を捨てることが検証」とか すごいギャップだな。呆れる。
  • 「我慢できる人」は脳が違う?

    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16
    すごくおもしろい。現実世界では「我慢できても、15分後にもらえるとは限らない」のがよくあるケース。
  • http://gigazine.jp/img/2011/09/16/taito_gigabokko_amshow49/pokapon08.jpg

    tokinaka
    tokinaka 2011/09/16