タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (33)

  • 危機感抱え、スキルアップに余念がないエンジニア

    IT自分戦略研究所とJOB@ITが実施した読者調査(調査期間2009年6月2日~6月15日、集計サンプル数1031件)を元に、エンジニアのスキルアップ意識を考察した。回答者の半数以上が勉強会に参加するなど、勉強に熱心に取り組んでいることが明らかとなった。 「勉強」首位3位占める、生活費抑制よりはまず勉強 現在の厳しい経済状況に対して、エンジニア個人がとる対応として最も多かったのは「新しいテクニカルスキルを身に付けるための勉強」(58.4%)だった。後に「資格取得またはそのための勉強」(43.7%)「マネジメントスキルの勉強」(41.4%)と続き、首位3位を「スキルアップの勉強」が独占した形となる(図1 現在の経済状況に対する、個人としての対応の検討/実行)。 「生活費の抑制」「娯楽日・交際費の抑制」などの節約よりも、スキルアップをすることによって現状を乗り切ろうと考えるエンジニアが多いよ

    危機感抱え、スキルアップに余念がないエンジニア
    tokinaka
    tokinaka 2009/08/25
    勉強会参加が2人に1人というのはすごいな。でもそんな感じか。
  • グーグル共同創業者が語る、Chrome OSに取り組むワケ - @IT

    2009/07/30 ページランク(PageRank)の名称にもその名を刻む、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ(Larry Page)氏。1973年生まれの現在36歳。120億ドル(約1兆1400億円)の資産を持つ世界有数の富豪であると同時に、グーグルを率いる主要な経営者の1人だ。 コンピュータサイエンティストで大学教授だった父親の薫陶を受け、幼少時からコンピュータに触れて育ったというペイジ氏は、根っからのエンジニアでもある。創業から10年余り、グーグルという会社はどこへ行こうとしているのか。@IT編集部は2009年7月23日、来日中だったペイジ氏にグループインタビューする機会を得た。 グーグルChrome OSに取り組むワケ ――いまグーグルについて最大の話題はChrome OSのアナウンスです。どうしてWebの世界からこの領域へ踏み込もうと考えたのですか? ペイジ氏 サーゲイやエリ

    tokinaka
    tokinaka 2009/07/31
    おおむね同意ですがAppleかと…。「大事なのは、UIであって、カーネルの中身ではないのです。」
  • プロトタイプ機能を備えた“本物”のデザイナーのツールExpression Blend 3+SketchFlowを使ってみた(1/3) - @IT

    IT > プロトタイプ機能を備えた“物”のデザイナーのツールExpression Blend 3+SketchFlowを使ってみた プロトタイプ機能を備えた “物”のデザイナーのツール Expression Blend 3+SketchFlowを使ってみた インフラジスティックス・ジャパン株式会社 デベロッパー エバンジェリスト 山田 達也 2009/7/27 Silverlight 3とExpression Blend 3の正式版がリリース 先日、正式版がリリースされたSilverlight 3。筆者が、連載「Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう」の中で、これまで取り扱ってきたSilverlight 2からさまざまな機能強化が行われていますが、同時に公開されたExpression Blend 3も前バージョンに比べて大きな進化を遂げています。 稿では、Sil

    tokinaka
    tokinaka 2009/07/28
    SketchFlowいい感じまとめ。
  • 200万件の“生の声”が顧客ロイヤリティを押し上げた - @IT

    新たな潮流: エクスペリエンス・テクノロジー(経験創出技術)とは?(2) 200万件の“生の声”が 顧客ロイヤリティを押し上げた 野村総合研究所 技術調査室 田中 達雄 2009/7/22 ユーザーインターフェイス技術、分析・管理系技術、開発手法の3つの融合が実現する、新しい潮流を解説する 一般的に、顧客に最適な経験を提供するためには、顧客を知り、顧客が何を望んでいるのかを理解する必要がある。新幹線のカリスマ車内販売員は、乗客の様子を見ただけで何を望んでいるかが分かり、JALのファーストクラスのキャビンアテンダントは乗客の後ろ姿を見ただけで何を望んでいるかが分かるという。このように顧客の思考を先回りして提供されるサービスは実に心地良いものだ。 人であれば(すべての人ができるとは限らないが)、このようなことも可能となるが、現代のITで同じことを実現することは困難である。とはいえ、ITチャネル

    tokinaka
    tokinaka 2009/07/24
    アクセス解析など行動統計から最適な経験を提供。満足度を上げる例
  • クラウドサービス「Azure」の価格体系が発表 - @IT

    2009/07/15 米マイクロソフトは7月15日、Windows Azureプラットフォームの価格体系を発表した。計算リソースを使う「Windows Azure Compute」が1時間0.12ドル、ストレージサービスの「Windows Azure Storage」が1GB・1カ月で0.15ドル。Azure Storageは1万トランザクションに対して0.01ドルの課金も発生する。 データベースサービスなどを提供する「SQL Azure」は「Webエディション」と「ビジネスエディション」の2種類がある。Webエディションは容量1GBまでで月額9.99ドル。ビジネスエディションは10GBまでで月額99.99ドル。 アクセス制御やメッセージバスをクラウド上のサービスとして提供する「.NET Services」は、アクセストークンを含めて10万メッセージの処理に0.15ドルの課金となる。 Wi

    tokinaka
    tokinaka 2009/07/16
    数字が出た。これであるていど試算できる
  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

    tokinaka
    tokinaka 2009/06/30
    今北産業「母艦不要」「ぶさいくだけど連携がいい」「日本ではどうか?」
  • 「2年後、誰もハイパーバイザの話をしなくなる」 - @IT

    「今から2年後には、誰もハイパーバイザの話なんかしてないでしょう。それは単にOSの一部で、すでにそこにあるのです」。6月23日に都内で会見した米レッドハット エグゼクティブ・バイス・プレジデントのポール・コーミア氏は、そう語り、同社が現在推進している仮想化関連の取り組みに自信を見せた。 現在レッドハットは仮想化インフラとしてXenとKVMを2立てで提供しているが、KVMのほうが理にかなっているという。KVMはLinuxカーネルの一部として開発されているため、省電力機能、ドライバ実装など、Linuxカーネルに取り込まれた機能はすべてKVMで利用できるからだ。「(開発コミュニティの)アップストリームで開発されていて、Linuxの一部であることはきわめて大きなアドバンテージ。XenはOSとは別レイヤなので、2度手間となる」(コーミア氏)。レッドハットは6月16日にKVMを組み込んだ「Red H

    tokinaka
    tokinaka 2009/06/23
    たしかに、そのほうが便利。
  • クラウドでPCは“インパーソナル”な存在へ、グーグルVP - @IT

    グーグルのバイス・プレジデント、プロダクトマネジメント担当を務めるブラッドリー・ホロウィッツ(Bradley Horowitz)氏 「クラウドは、すでに存在し、時間とともに進化しているもの」――、米グーグルのバイス・プレジデント、ブラッドリー・ホロウィッツ(Bradley Horowitz)氏は6月8日に東京・渋谷で会見し、クラウドについての同社の取り組みと見解を改めて説明した。 クラウドがマーケティング用語として取り上げられるバズワードに過ぎないという意見に対してホロウィッツ氏は「GmailやFlickr、Picasaなど、すでにデータはクラウドにある」と指摘する。クラウドコンピューティングの例として注目されるサービスの多くが、コンシューマ系サービスであるのは偶然ではないという。「20年前には、ほとんどの人はインターネットにアクセスできなかった。それが今やコンシューマ市場がホットだ。(

    tokinaka
    tokinaka 2009/06/09
    また新語? 旧:ユビキタスコンピューティング→新:インパーソナルコンピューティング
  • USB 3.0(Universal Serial Bus 3.0)

    ただし上記は理論的な最大転送速度で、実効速度はさまざまな要因により、これよりは低下する。例えばSuperSpeedの実効転送速度は、通信プロトコルのオーバーヘッドなどにより400Mbytes/sec前後に下がるという。それでも現行のハードディスクやSSDが最大300Mbytes/secのSATAで利用されていることを考えれば、こうした高速ストレージにも十分な速度といえる。 USB 3.0では現行の銅線だけでなく光ケーブルによる伝送への対応も予定されており、今後さらにデータ転送速度の向上が図られるということだ。 ■USB 2.0対応PC/機器との併用が可能 USB 3.0はUSB 2.0との互換性があり、PCがUSB 3.0対応で周辺機器がUSB 2.0対応でも、またはその逆の組み合わせでも、基的には接続可能である。ただし転送速度や機能はUSB 2.0レベルに限定される。USB 3.0

    USB 3.0(Universal Serial Bus 3.0)
    tokinaka
    tokinaka 2009/06/09
    電源以外全部これになるといいのかも。無茶いいますが。USB3.0まとめ。
  • iPhone Skypeとケータイ、通話に向いてるのはどっちだ

    記事見出し:iPhone用のSkypeの音声を実測する│iPhoneSkypeの方がケータイに比べて140ミリ秒早かった!│音質はSkypeが心地よい│auの音質は「ラジオスターの悲劇」│PSP版、PHS経由、PHS端末テザリングを一挙に試した│登場が待ち遠しい日通信のモバイルIP電話 iPhone用のSkypeの音声を実測する 「いっこく堂の衛星中継ネタって、いまじゃあり得ね~よな」 オバマ大統領の就任式のライブ映像を見ながら思った。いまの衛星中継はタイムラグなしに普通に話している。思い出してみよう。一昔前のテレビの衛星中継のライムラグを。結構、きつかった。現地とスタジオ側で同時に話し始めるものだから、お互い慌てて遠慮しちゃってお見合い状態で待ってしまい、見ている方が、その沈黙にいたたまれなくなるあのつらさ。話す方もイライラするだろうけど、見ている方も痛かった。 タイムラグという意味で

    iPhone Skypeとケータイ、通話に向いてるのはどっちだ
    tokinaka
    tokinaka 2009/06/04
    スカイプとケータイの比較。
  • サンのクラウドは、Amazon EC2とどう違うのか? - @IT

    2009/06/02 サン・マイクロシステムズが2009年夏にも提供を開始するクラウドサービス「Sun Cloud」の概要が見えてきた。同社のクラウドサービスはOpenSolarisベースの仮想環境で、Amazon EC2/S3に相当するサービスを提供するものだ。計算リソース(OSやアプリケーションなどのソフトウェア実行環境)を提供する「Sun Cloud Compute Service」とストレージサービスの「Sun Cloud Storage Service」で構成する。 価格などまだ不明な点は多いが、技術情報は徐々に出てきている。例えばストレージサービスに関してはWebDAVやAmazon S3互換のRESTful APIでアクセスできることが明らかにされているほか、APIのドキュメントやJavaで書かれた管理コンソール、PythonRuby向けのライブラリが公開されている。スクリ

    tokinaka
    tokinaka 2009/06/04
    Azureもあわせてコスト比較しないと、いつまでも実験から出られない。
  • 本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!

    「商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと」に続くGoogle Mapsインタビューの後編は、数多く存在するGoogle Maps関連のAPIや機能のうち、あまり知られていないものや新しいものをグーグルのソフトウェアエンジニア、淺川浩紀さんに聞いた。 Code Playgroundでオンライン編集 まずは、即効性のあるものからいこう。 Googleが持つ多くのAPIは、Webブラウザ上からJavaScriptによって呼び出せる。JavaScriptはコンパイルの手順なしに書けば実行できるので手軽である。しかし、だからAPIを試すのも簡単だとは限らない。例えば、Google Maps APIなら正しいGoogle Maps APIキーを用意したり、適切な文書にプログラムを埋め込んだりする作業を行い、それをWebブラウザで開かねばならない。

    本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!
    tokinaka
    tokinaka 2009/05/22
    リアルタイムにいじって試せる AJAX APIs Playground すごい。
  • Google CodeがGitではなくMercurialを採用へ - @IT

    2009/04/28 米グーグルは4月24日、ソフトウェア開発プロジェクトのホスティングサービス「Google Code」で、これまでのSubversionに加えて分散バージョン管理システム(DVCS)の「Mercurial」のサポートを開始すると発表した。現在はプレビューリリースで、一部のプロジェクト利用者に提供。一般リリースに向けて、いくつかの課題を解決していくという。Google Codeでは、Mercurialサポートのために、一般のMercurialがオブジェクトの保存に使うOSネイティブのストレージに代えて、グーグルの分散データベースシステム「BigTable」を使うように書き換えたという。 DVCSとしては、MercurialのほかにGitやBazaarが知られている。従来からある中央管理型のバージョン管理システムに比べて、分散開発がやりやすいことから、普及が進んでいる。例え

    tokinaka
    tokinaka 2009/05/14
    バージョン管理の比較