2019年12月30日のブックマーク (13件)

  • ビビッドアーミーって海外のゲームな訳だけど、あの広告は「なんとか騙く..

    ビビッドアーミーって海外ゲームな訳だけど、あの広告は「なんとか騙くらかしてエロで釣ってユーザー増やそう」としてるというよりも、「間違った日観をベースに、あれがクールだと勘違いしてる」ような気がするなぁ。 というようなことを、Muse Dashの楽曲パック名「MUSIC楽天」を見ながら思った。(こっちは普通にクールだと思う。謎のセンス。) しかしそんな「勘違いクール」が一周してファションとして消費される段階になってる気もする。結果オーライなのか。

    ビビッドアーミーって海外のゲームな訳だけど、あの広告は「なんとか騙く..
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    狙いがどうであれあのテの広告は邪魔で目にするたびに不快度が増していく。宇崎ちゃんもポスター騒動の前から食べ物を勝手に食べられる場面の広告を何度も見てイラついてたから元々印象良くなかったし逆効果では。
  • 週刊誌に撮られた小保方晴子さんが働く「超有名スイーツ店」の評判(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    2014年に“ノーベル賞級の快挙”とも言われたSTAP細胞を発見したとして注目を浴びた小保方晴子さん(36)の近況を12月25日発売の週刊新潮(2020年1月2・9日号)が伝えている。同誌によると19年の初めころから同棲をはじめ、今は都内の洋菓子店で働いているという。雨の日はお気に入りの「ヴィヴィアン・ウエストウッド」の傘やレインブーツで通勤しているそうだ。 驚くのは小保方さんが働いている洋菓子店の評判だ。スイーツ好きの間では「一生に一度はべてみたい」と言われるほどの超有名店なのだ。かつてはスイーツを買い求める客で長蛇の列が当たり前という状態だったが、高級住宅街の中にあることもあり、数年前から完全予約制になった。2020年1月の営業日数は週末限定のたった7日間。激レア度が増して予約困難の状況になっている。 こちらの店の名物商品はたくさんあるが、サクッとした生地に濃厚な卵とバニラのクリーム

    週刊誌に撮られた小保方晴子さんが働く「超有名スイーツ店」の評判(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    ゲスの極み。地元住民談の体をした文章から下品ないやらしさが漂ってる。
  • 〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス

    いつでも、どこでも、好きな時間に、観たい作品を楽しめる、ネットフリックス。映画、シリーズ、リアリティ番組、ドキュメンタリー、アニメなどの多彩なジャンル。その膨大な作品のなかで、今年、日ではどんな作品が人気だったのでしょうか。日ここに、トップ10ランキング、<What's Hot? 2019>を発表します。みんなのお気に入りの映画は入ってる? あの話題のシリーズはどうだった? そして、日で最も観られた作品とは? さあ、今年のネットフリックスを振り返っていきましょう!2019年 最も観られた作品 TOP10(日) 山田孝之主演『全裸監督』が1位に 「What's Hot? 2019」の総合部門、2019年を代表する人気作となったのは『全裸監督』。1980年代のアダルトビデオ黎明期に現れた風雲児・村西とおるを山田孝之が怪演したドラマシリーズです。ほかにも、地上波テレビからネットフリックス

    〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    数年ぶりに今年またクィア・アイを見るためだけに登録したけど素晴らしかった。
  • 2019年買ってよかったもの | オモコロブロス!

    年末といえば、例年ネットを賑わせるのが「今年買ってよかったもの」のまとめ記事。 とりあえず買ったものを羅列しているだけで情報が集まった感じになるという、忙しい時期にふさわしいこの企画。オモコロ編集部からはこんな「買ってよかった」が集まりました! オモコロライターの「買ってよかったもの」 ダイソンのコードレス掃除機

    2019年買ってよかったもの | オモコロブロス!
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    もっとネタっぽいラインナップになってるかと思ったらガチだった。ヤードムはひんやりスッキリして眠気も覚めるからおすすめ。
  • 一回言及されたらミュート,二回言及されたらブロックという指針で一年間twitterを運用しても,フォロワー40万人弱に対して合計4000人弱しか攻撃的なユーザーはいなかった.フォロワー比1%の攻撃に踊ら|落合陽一

    タイトルにも書いたこれが今回の問いはこれだ. 一回言及されたらミュート,二回言及されたらブロックという指針で一年間twitterを運用しても,フォロワー40万人弱に対して合計4000人弱しか攻撃的なユーザーはいなかった.フォロワー比1%弱のネガティブな声に踊らされる必要はあるのだろうか?. いわゆるアンチの声は,僕のフォロワー比で1%.全ユーザーになるとかなり少ない声だ.客観的に見るために,マーキングの意味で運用してみた.否定的な意味で出てきたら即座にmute,muteついてるユーザーで発見したらblock.こうやって運用しても意外と少ないことに驚かされた.僕は嫌われやすい方だと思うから,他の人はもっと少ないんじゃないかと思う. でもそうやって考えていったときに,じゃぁ何を大切にしてやっていくかといえば,長く共感してくれる仲間だと思う.この前はメディアと聞き手によってどうやって話し方を変え

    一回言及されたらミュート,二回言及されたらブロックという指針で一年間twitterを運用しても,フォロワー40万人弱に対して合計4000人弱しか攻撃的なユーザーはいなかった.フォロワー比1%の攻撃に踊ら|落合陽一
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    身も蓋もないこと言うけどそんなにリソース割いて誹謗中傷を排除したりシンパ集めたり頑張ってやる意義あるんだろうか
  • 「勇者だけが人生の主人公ではない」ハライチ岩井に聞く、平凡な人生をどう楽しむか

    波乱万丈な日々を過ごす「主人公」のような人生に憧れたことはないだろうか? きらびやかな世界を生きる芸能人や起業家はもちろん、好きなモノに熱中するオタクたちや出世街道を突き進む友人を見ると、平凡な毎日を送る自分が霞む。 「僕の人生には事件が起きない」 そんなタイトルのエッセイを上梓したのは、ハライチの岩井勇気だ。 「地元どんなところでしたか 田舎っぽいところありました 」 ――ない。 「学生時代どんな子でした いじめられたりしませんでした 」 ――してない。 「実家はどうですか 貧乏で困ってませんでした 」 ――困ってない。 「下積み時代の苦労とかあったら教えてください」 ――苦労してない。 まさに地獄だ。 (『僕の人生には事件が起きない』岩井勇気(新潮社)より引用) 事件が起きない人生。お笑い芸人としては、ウィークポイントに見えてしまいそうだ。でも、岩井からは卑屈さや劣等感は全く感じない。

    「勇者だけが人生の主人公ではない」ハライチ岩井に聞く、平凡な人生をどう楽しむか
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    平凡な人生の中で面白さを見つけるって難しい。プロ意識あって天真爛漫な人好きなのわかる。この人最初は斜に構えた感じの鼻持ちならないやつかと思ってたけど最近は印象変わってきた。同年代だし応援したい。
  • 動物アイコンのブクマカあつめて動物園つくりたい🐘🦓🦁🐋🦈🐊🐅🐆..

    動物アイコンのブクマカあつめて動物園つくりたい🐘🦓🦁🐋🦈🐊🐅🐆🦛🐘🦧🦍🦍🦓🦏🐪🐫🦒🦘🐎🐄🐄🐂🐃🐏🐑🦙🦌🦌🐕‍🦺🐕‍🦺🦮🐩🐕🐕🦃🦮🐕‍🦺🐓🦩🕊🐇🦝🦨🦡🦦🦥🐁🐀🐉🐾🦔🐿🐈🦕🦀🐳🐆🐅🐊🦈🐋🐡🐠🐟🦞🦐🦑🐙🐢🐍

    動物アイコンのブクマカあつめて動物園つくりたい🐘🦓🦁🐋🦈🐊🐅🐆..
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    ぞうです
  • 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

    1960年、山口県生まれ。監督・プロデューサー。学生時代から自主制作映画を手掛け、その後TVアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年)、劇場用アニメ『風の谷のナウシカ』(1984年)等に原画マンとして参加。1988年、OVA『トップをねらえ!』でアニメ監督デビュー。1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛け、1997年の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』とともに社会現象を巻き起こす。1998年、『ラブ&ポップ』で実写映画を初監督。2006年、株式会社カラーを設立し、代表取締役に就任。自社製作による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年〜)では、原作、脚、総監督、エグゼクティブ・プロデューサーを担当している。最新作は脚・総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』(2016年)。現在は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を2020年6月公開に向けて制作中。 庵野秀明監督・特別

    【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    報道が釣りタイトルみたいなことしてるから本人が釈明せざるを得なかったのしんどいな。アオイホノオで草創期を垣間見ただけに余計に現在が残念に思える。
  • ドラマ「深夜食堂」が地味に10年続いてるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ドラマ「深夜食堂」が地味に10年続いてるワケ
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    派手さがなく演者も実力派で固めた堅実なつくりの人情ドラマは日本以外でも人気があるんだね。ちょうど良い長さと落ち着いた雰囲気で心温まる話もあるから長続きするのも納得。OPの映像と曲が趣深くて良い。
  • 複雑な人間関係・時代関係がカタルシスへと直結していく、尖りすぎた近年最高峰のSFアドベンチャーゲーム!!──『十三機兵防衛圏』 - 基本読書

    十三機兵防衛圏 - PS4 作者:出版社/メーカー: アトラス発売日: 2019/11/28メディア: Video Gameいやはやこれは当におもしろい、今年最高のゲームだった。『オーディンスフィア』などで知られるヴァニラウェア✗アトラスの新作だが、タイトルからもわかるように作はいわゆるロボットゲームである。ゲームパートはRTSのタワーディフェンス型の仕組みが採用されていて、こちらも大変におもしろい内容に仕上がっているのだけれども、特筆したいのは、アドベンチャーパートのシナリオに各種演出だ! 物語冒頭、怪獣の侵攻によって街が破壊されつつあり、人々が逃げ惑う中一人の女子高生が太ももをすっとなでる/さらう動作をすることで、STARTの文字が浮かび上がり、街中の歩道橋越しに巨大な人型ロボットが、ばりばりばりという時空の歪みのあとに突如出現するという一連のシークエンスでぞっこん惚れ込んでしまっ

    複雑な人間関係・時代関係がカタルシスへと直結していく、尖りすぎた近年最高峰のSFアドベンチャーゲーム!!──『十三機兵防衛圏』 - 基本読書
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    すごくやってみたいけどハードがない困った
  • 積ん読は悪いこと?積読管理から始める読書生活|きらぷか

    どうもきらぷかです。が好きで、気になるとつい買ってしまうだめな人間なのですが、積ん読を減らすためのWebサービス「積読ハウマッチ」というを作ってます。 リリースしてからいろいろコメントをいただくことが多く、 「恐ろしいサービス」とか「使うのが怖い」とか を聞くので、積ん読について思うことを書いてみようかなと。 積ん読は悪? 許されたい?このサービスを作る前・使う前は、 「積ん読は悪いこと!」 「積ん読を許されたい!免罪符がほしい!」 と思ってたんですが、使い始めてから、 「積ん読ってそんなに悪いこと?」 と積ん読に対するイメージがポジティブなほうに。 もともとは自虐ネタで作った積読ハウマッチぼく自身、が好きで、気になるとつい買ってしまいます。 まだ、読んでないがたくさんあるのに。。 特に、技術書・ビジネス書など時間がかかるは積まれたままが多く、 「積んでおくことに罪悪感があるけど、

    積ん読は悪いこと?積読管理から始める読書生活|きらぷか
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    面白いサービス。確かに紙の本を持ってるだけでどれを読むか悩めるし少し贅沢な気持ちになれるけど、スペースをとってしまう。読む気力がある時に勢いで電子書籍で買って即読むのが一番無駄がなさそう。
  • 相互フォロー多いと「怖い情報」リツイート?デマに注意:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    相互フォロー多いと「怖い情報」リツイート?デマに注意:朝日新聞デジタル
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    デマはデマであると見抜ける人でないと(Twitterを使うのは)難しい
  • 今更になって氷河期世代への支援が増えた政治的理由の背景にある「子供部屋おじさん」をどうするのか問題 - ゆとりずむ

    とこんにちは、らくからちゃです。 12月だというのに全然寒くありませんね。コートなんて邪魔くさいので、セーターだけ着て通勤してたら、上司のおじさんから「寒くね?」と言われましたが、全く無問題の暖かさですね。 さてニュースを眺めていると、この陽気につられてか(?)随分と氷河期世代への就職支援が増えてきたような印象があります。ざっと拾ってみるとこんな感じかな。 厚労省、氷河期世代を10人採用 中央省庁で初 :日経済新聞 就職氷河期世代対象の統一試験実施へ | 共同通信 就職氷河期世代限定の求人 2か月で80人が就職決定 | NHKニュース 就職氷河期世代の支援、600億円超を投入へ 政府方針:朝日新聞デジタル 就職氷河期世代の就労支援に1344億円 3年間で正規雇用30万人増 - 毎日新聞 倍率600倍、就職氷河期世代採用に応募者殺到 宝塚市「国や他の自治体も」 - 毎日新聞 倍率が600倍

    今更になって氷河期世代への支援が増えた政治的理由の背景にある「子供部屋おじさん」をどうするのか問題 - ゆとりずむ
    tokosato
    tokosato 2019/12/30
    結局選挙の為なのは分かっていたけど今更少し何かしたところで票田にも税収貢献にも劇的な効果があるとは思えないけどな。氷河期世代が結婚子育てする時に支援していたら少子化もマシだったんじゃないかと。遅すぎ。