2012年8月15日のブックマーク (16件)

  • 【リンク集】無償写真・テンプレ集を山ほど集めたった (1/2)

    「急に言われましても」に対応する フリー素材サイトいっぱいお盆だよスペシャル 気の早い話だが、もうすぐお正月だ。 夏コミあとの冬コミがすぐにやってくるように、夏から年末は一瞬。そして新年。新年といえば、年賀状だ。来年であれば巳年だから蛇のイラストの需要が高まるわけだが……そんなとき、知っておくと助かるのがフリー素材サイトだ。 個人利用であれば無料のものが多く、かつデザインがステキ。またビジネス用のテンプレートも豊富に存在しているので、普段からチェックしてけおけば、「急に言われましても」なイベントにも即対応できる。 ということで、お盆スペシャルとして編集部オススメの素材サイトを一挙に紹介していく。個別にブックマークするよりも、このページをブックマークしておくといいゾ。

    【リンク集】無償写真・テンプレ集を山ほど集めたった (1/2)
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    これが急に必要な時ってなかなか思い通りの素材が見つからなかったりするので,日ごろからチェックが必要だったりする.
  • あの「携帯ネオジオ」が正式に発売決定 HDMI出力+ジョイスティック付きで据え置き機にも変身

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日での発売に期待 以前この連載でも紹介した、SNK公認の「携帯ネオジオ」(関連:これは買わざるを得ない……! SNK公認の「携帯ネオジオ」が近々登場!?)。その正式名称がいよいよ決定し、さらに今年12月に全世界でリリース予定との情報が明らかになりました。 ニュースリリースによると、正式名称は「NEOGEO X GOLD Entertainment System」。気になる価格は199.99ドル(=約15750円)で、2012年12月6日に北米、アジア、ヨーロッパの3地域で同時発売予定とのことです。 専用の「NEOGEO X Station」(左上)と、「NEOGEO X Joystick」(右上)が付属 「NEOGEO X GOLD Entertainment System」は、以前紹介した「携帯ネオジオ」のほか、専用の「NEO

    あの「携帯ネオジオ」が正式に発売決定 HDMI出力+ジョイスティック付きで据え置き機にも変身
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    これは買わざるを得ない,が,まぁ何のゲームがちゃんと入ってるかやな.
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    これはこれで面白いと思うし,もっとアクチュエータとしての働きをするものなのかと思うた.振動とか音とか.
  • 目の見えない人に埋め込んで視覚を取り戻すデバイス「Bio-Retina」

    By vernhart 加齢黄斑変性や糖尿病性網膜症などといった網膜の欠陥によって完全に失明した患者であっても、576ピクセルに等しい映像で視力を取り戻すことができる技術が開発されました。 The laser-powered bionic eye that gives 576-pixel grayscale vision to the blind | ExtremeTech このバイオ・インプラントは、さまざまな学説や動物による試用テストを経て、ヨーロッパの市場に衝撃を与えているようです。 視力を回復させるインプラントにはこれまでにもSecond Sight社によって開発されたArgus IIというものがあり、これはすでにヨーロッパで利用可能です。費用はおよそ11万5000ドル(約900万円)。4時間の手術によって眼球の後ろにアンテナを埋め込みます。この時、アンテナにシグナルを送るためにカ

    目の見えない人に埋め込んで視覚を取り戻すデバイス「Bio-Retina」
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    今のとこは中途失明に対してですか.こういうのの認知機能回復訓練が心身機能への医学的リハの主体になったりするんですかね.
  • 痛MacBookも作れちゃうかも? 4000円からの天板レーザー彫刻サービス(動画あり)

    MacBookも作れちゃうかも? 4000円からの天板レーザー彫刻サービス(動画あり)2012.08.14 19:00 小暮ひさのり 上質なオリジナリティ! 「LES-4M」がMacbookiPadのアルミ天板にレーザー彫刻できるサービスを開始するようです。でも、レーザー刻印ってどういう感じ? となかなか伝わらないと思うので、まずはこちらのデモムービーをどうぞ。 これは美しい......! デザインプランはテンプレートからの選択、専属のイラストレーターにデザインを委託、自分でデザイン入稿の3種類が用意されており、iPadMacBookの11インチ〜15インチで申し込み可能。自分でデザイン入稿できるのは良いですね! ハイクオリティな痛MacBookを作れるとか胸アツです。 金額は刻印の大きさによってことなるようで、テンプレ選択する基準価格では最も安いiPadで4000円から、最も高いM

    痛MacBookも作れちゃうかも? 4000円からの天板レーザー彫刻サービス(動画あり)
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    むしろ何か致命的な傷がついたらやってみたい.やるならロジックボードの回路図かな.
  • 早くもWindows 9の情報が...なんと「Windows Blue」のネーミングで2013年夏に登場?

    早くもWindows 9の情報が...なんと「Windows Blue」のネーミングで2013年夏に登場?2012.08.15 08:00 湯木進悟 なんだかアップルのOS Xみたいになってきたような... いよいよ今秋の正式リリースに向けて秒読み段階に入っている「Windows 8」ですが、もう早くも、その次なるWindowsの噂が飛び込んできましたよ! これからは毎年ずっと新しいWindowsが出てきたりもするのかなぁ。 いまだなんら新機能に関する情報などはありませんが、Win8Chinaが伝えたリークでは、次の次のWindowsは「Windows 9」ではなく、新たに「Windows Blue」という開発コード名を付されているそうですよ。おまけにリリース時期も、いつものマイクロソフトのリリースサイクルとは大きく反して、来年の夏に発売だなんて噂まで流れてきてますね。 [合わせて読みたい

    早くもWindows 9の情報が...なんと「Windows Blue」のネーミングで2013年夏に登場?
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    OSにまでTick-Tackモデルが入ってくるのかね.
  • 暑い日も寒い日もこれ1枚で大丈夫かも。春夏秋冬1年中活躍できるジャケット

    暑い日も寒い日もこれ1枚で大丈夫かも。春夏秋冬1年中活躍できるジャケット2012.08.15 10:00 junjun 暑い時も寒い時もこのジャケットが1枚あれば大丈夫かも! なぁんていう便利なジャケットをオーストリアの企業が作ってくれちゃいました。 黒い生地が外側の時には、太陽の光や熱を吸収してくれるから温かく、白い生地が外側の時には光や熱を反射してくれるから涼しいんだそうです。 また、この熱を反射する白い生地の特徴は、寒い時にもお役立ち。あなたの体温を生地が反射して体を温めてくれるんです。 この素敵な特徴を持った素材Polychromelabは、ちゃんと伸縮性もあり、通気性もいいうえに防水もしてくれる優れものなので、特にアウトドア派にはオススメですね。着てみると、こんな感じ。 薄くて軽そうなのもポイント高いですよね。このオールシーズン使える便利なジャケットは、一応9月ごろに発売される予

    暑い日も寒い日もこれ1枚で大丈夫かも。春夏秋冬1年中活躍できるジャケット
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    色固定ですか.
  • 人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」

    「乗れるロボット」に憧れる人は多く、実際に人が乗って操縦できる人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」が作られたりもしていますが、「色んなサイズや形のロボットが地球上を歩いて欲しい」ということで、操縦できる6足のオープンソースのロボット「Stompy」を作るプロジェクトがマサチューセッツの学生15人によって進行しています。 Stompy: The Giant, Rideable Walking Robot by Project Hexapod — Kickstarter Stompyは全長約5.5メートルで、重さは1800kg、6の足が付いたロボットです。完成図は以下のような感じ。 ムービーは以下から。 プロジェクトを率いるのは実際にプロとして軍事用や商用のロボットをデザインしているGui Cavalcantiさん、 Dan Codyさん、James Whongさんという3人のイ

    人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    フチコマはこうやって作られていくのかね.
  • The YC-Backed Coco Controller Will Turn Your iPhone Into A Gaming Powerhouse | TechCrunch

    The YC-Backed Coco Controller Will Turn Your iPhone Into A Gaming Powerhouse Roll over, Sony, and tell Nintendo the news. The Coco Controller is a Kickstarter project that adds directional controls and game buttons to almost any phone, including the Galaxy SIII, iPhone, and most standard Android handsets. Created by Harvard drop-outs Connor Zwick and Colton Gyulay, the project aims to be a usable,

    The YC-Backed Coco Controller Will Turn Your iPhone Into A Gaming Powerhouse | TechCrunch
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    さすがに静電容量方式タッチパネルじゃなくて物理キーがコントローラになるんね.プラットフォーム汎用なら使いでがあるかも.ジョイスティック版はよ.
  • あなたの行動が小説に――富士見書房協力のWebゲーム「サイキックハーツ」が面白そう

    富士見書房とゲーム会社のトミーウォーカーが、Webで楽しめる文章型RPGゲームの新作「サイキックハーツ」を公開。同作は、参加者が作成したキャラクターの行動が、小説となってWeb上にアップされる。 富士見書房とゲーム会社のトミーウォーカーは8月12日、Web上で楽しめるゲーム“PBW(プレイ・バイ・ウェブ)”の新作「サイキックハーツ」を開設した。無料で参加できる(コンテンツ課金あり)。 PBWはWebサイトを使って楽しむ文章型RPGゲームだ。ゲーム参加者はまずキャラクターを作成し、用意されたシナリオの中から参加するものを選び、最後にそのシナリオの中でキャラクターにどんな行動を取らせたいかを決定する。すると、キャラクターの活躍が「マスター」と呼ばれるシナリオライターによって小説化され、Web上にアップされる。こうした小説や他の参加者とのコミュニケーションを楽しみながら、ゲームの世界観を体験でき

    あなたの行動が小説に――富士見書房協力のWebゲーム「サイキックハーツ」が面白そう
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    蓬莱の流れかね.
  • 武雄市図書館へ「スターバックス」出店

    TSUTAYAなどを手掛けるCCCが指定管理者として2013年4月のオープンを目指す佐賀県武雄市の市立図書館にスターバックスが出店することが明らかになった。地方自治体の運営する図書館へのスターバックス出店は初。 佐賀県武雄市が2013年4月にリニューアルオープンする市立図書館にスターバックスが出店することが明らかになった。地方自治体の運営する図書館へのスターバックス出店は初。 市立図書館の運営を指定管理者制度によりTSUTAYAなどを手掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託することで話題を集めている武雄市図書館。年中無休、カフェ・ダイニングの導入、貸し出しに応じたTポイントの付与など、市民価値の高い新しい図書館サービスを提供する構想が示されている。 個人情報などの観点からさまざまな議論が巻き起こったが、佐賀新聞などが伝えるところによると、市は、Tカードと従来の図書館カード

    武雄市図書館へ「スターバックス」出店
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    スタバである理由って何よ.誰の何の利便性なんやろ.
  • Were Two Pyramids Just Discovered in Egypt Using Google Earth?

    Here's a good one for all those who got excited when it was rumored the lost continent of Atlantis was found on Google Earth: A researcher now thinks she's found two undiscovered pyramids in Egypt on Google Earth. "Upon closer examination of the formation, this mound appears to have a very flat top and a curiously symmetrical triangular shape that has been heavily eroded with time," Micol. The oth

    Were Two Pyramids Just Discovered in Egypt Using Google Earth?
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    これって新天体を見つけるのがアマチュアの力にも依ってるのと似てるのかね.
  • カオスちゃんねる : 永久機関って絶対に不可能なの?

    2012年07月09日10:00 永久機関って絶対に不可能なの? http://ja.wikipedia.org/wiki/永久機関 永久機関とは、外部からエネルギーを受け取ることなく、 仕事を行い続ける装置である。 古くは単純に外部からエネルギーを供給しなくても 永久に運動を続ける装置と考えられていた。 しかし、慣性の法則によれば外力が働かない限り物体は等速直線運動を続けるし、 惑星は角運動量保存の法則により自転を続ける。 そのため、単純に運動を続けるのではなく、 外に対して仕事を行い続ける装置が永久機関と呼ばれる。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/08(日) 03:03:18.36 ID:mFe69ni50 理系だけど分からん 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/08(日) 03:0

    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    考えるのは楽しいけど,定義どおりの永久機関と実質的にほぼ永久というのには天と地ほどの差があるのでは.
  • 【特集まとめ】世界中で女子人気も高いオシャレな写真SNS「Pinterest」がオープン制に移行!招待状不要で誰でも登録可能に | あんどろいどスマート

    【特集まとめ】世界中で女子人気も高いオシャレな写真SNSPinterest」がオープン制に移行!招待状不要で誰でも登録可能に2012年08月13日23時53分 公開カテゴリー: マルチメディアキーワード: アプリ, チップス, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート 「Pinterest」は、海外のウェブサービスにもアンテナを張っている人なら間違いなく聞いたことがあるはずな、海外で注目度が上がっている写真共有SNS。一言で言えば、「ウェブ上やPinterest上で見かけたオシャレ/可愛い写真を共有していくサービス」だ。ウェブサイト上に設置された「Pin it」ボタンや、Pinterestサイト上で他の人が共有した写真に表示されている「Repin」ボタンなどを使い、自分が気に入った写真を、自分の「Board」に貼っていく。良い写真を共有している人を見かけたらフォローすれば、その人

    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    まず写真を撮ってなんぼか.
  • ウンコード・マニア

    「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」 こんな声を聞いたり、叫んだりしたことはありませんか? ウンコードについて学ぶことによってウンコードを撲滅しましょう! とりあえず、趣のあるウンコード鑑賞から始めて下さい お知らせ 2013-06-27 profile image をTwitter API1.1に対応しました。Thanks for Profile Image API For Twitter 2013-06-16 Twitter API1.1に対応しました。 2012-12-05 職人ランキングを追加しました。 2012-11-21 レコメンド機能を追加しました。 Twitterアカウント @unkode_mania で更新情報をつぶやいてます 障害情報 2012-08-14 障害情報: 19:20 - 21:59 くらいの間、internal server err

    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    ISCCCとはまた違うベクトルか.人のふr云々.
  • MacをWinodwsのキーボードにできるアプリ、1Keyboardが理想的すぎて感動した : しょぼいエンジニアが教えたいこと

    2012年08月12日01:38 MacをWinodwsのキーボードにできるアプリ、1Keyboardが理想的すぎて感動した カテゴリMacWindows あんまり需要ないかと思ってあきらめた、まさに理想なアプリが見つかりました。 MacBookAirを必要なときだけWindowsBluetoothキーボードにできるアプリです。 しかもキーボードだけじゃなく、マウスにもなります、最強でした。 早速紹介ですが、こちらの1Keyboardというアプリです。 1Keyboard 上記ページからダウンロードしてもらえば、すぐ使えます。無料でした。 というかAppStoreで売って金とってほしい。すばらしすぎ。 とりあえず、VAIO T (windows7)とPS3、iPhoneiPadは接続してみました。 PS3がつなげはしたものの、エラー出て気持ち悪かったのと、利用頻度低いんで削除し、 iP

    MacをWinodwsのキーボードにできるアプリ、1Keyboardが理想的すぎて感動した : しょぼいエンジニアが教えたいこと
    tokurunn
    tokurunn 2012/08/15
    持ち歩きUI機器をMacにしろて事ですか.複数台持ちの入力環境に選択可能性があるのは便利ではあるし.