2007年4月15日のブックマーク (9件)

  • 永井均『これがニーチェだ』 - logical cypher scape2

    とりあえずこので記されているニーチェは、あくまでも永井によるニーチェ解釈であることが何度か指摘されている。別にこれは当たり前のことで、世にある解説というのは全てそういうものなのである。逆に、例えばこのであればそこにあるのは、ニーチェ哲学ではなくて永井哲学なのだ、と言ってしまうことができる。 ということは、頭では分かっているけれど、ついつい原書を読まずに入門書ですませてしまう癖が自分にはあるなあ、と思う。哲学を専攻するとか言っておきながら、原書で読んだことのある哲学者なんてほとんどいないってまずいなあ*1。 そんな感想はおいておいて中身にうつる。 ニーチェの思想の終着点は「動物」になることだったのではないだろうか。だが、当然のことながらニーチェ自身は「動物」ではなく、徹頭徹尾「人間」である*2。それ故に、ニーチェの思想はポストモダンについての思想とも言い得るかもしれない。 このの中で

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    《問いに対して虚構でもって答えることが「芸術」なのである。しかしそうした「芸術」の中で、虚構ではなく真理である、と自らを騙るものを形而上学と呼ぶのである。》
  • ワーキングプアを救済する方法 - 池田信夫 blog

    最低賃金法の改正案が、国会で審議されている。労働組合などからは「これではワーキングプア対策にならない」「最賃を一律時給1000円に引き上げろ」などの要求が強い。しかし当ブログでこれまでにも説明したように、最賃規制は労働需要の不足をまねき、失業を増やすおそれが強い。 今回の改正のポイントは、生活保護との「整合性」だが、具体的な金額は規定されておらず、実効性は疑わしい。根的な問題は、生活保護が働かないで貧しい人を対象にしており、働いても貧しい人を救済する制度がないことだ。働くより生活保護を受けたほうが高い所得を得られ、少しでも働くと生活保護の支給が打ち切られることが、労働のインセンティブをそいでいる。 この問題の解決策も、フリードマンが45年前に提案している。負の所得税である。これは課税最低所得以下の人に最低所得との差額の一定率を政府が支払うものだ。たとえば最低所得を300万円とし、ある

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    「負の所得税」
  • 今日のお言葉(ドブジャンスキー篇) - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    人類の歴史は生物学変数と文化的変数の相互作用によって引き起こされた。人間の生物学的自然を無視して、文化の起源と発達を理解しようとしても役に立たないのと同じように、文化的影響を無視して、人間の生物学を理解しようと試みても無駄である。人間の生物学と文化は、生物の世界の歴史において独特で、先例がない単一のシステムの部分なのである。 ドブジャンスキー(Dobzhanshy:著名な遺伝学者)の言葉(isbn:4788508176.230から孫引き)

    今日のお言葉(ドブジャンスキー篇) - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    《人間の生物学と文化は、生物の世界の歴史において独特で、先例がない単一のシステムの部分なのである。》
  • アイソレーションタンクで瞑想体験

    【体験報告】 アイソレーションタンクで瞑想体験 アイソレーションタンクという装置については、病の友人から借りた病のマ ンガで知った。人間がひとりだけ入れる大きさの水槽の中を真っ暗にし、音も聞こえないようにする 。比重の大きな液体で満たされ、ぽっかり浮かぶことが出来る。五感 の感覚を遮断することによって、身体感覚に変化が現れたり、時には幽体離脱を 経験することもあるという。この奇妙な装置を考え出したのはジョン・C・リリ ーという独創的な神経生理学者で、1950年代に意識の深淵を探る目的で開発した そうだ。 理論的なことはよく分からないが、五感をすべて遮断してしまったら面白いこ とが起きそうではないか。体験できる場所をインターネットで調べてみたところ、 「フローティングカプセル」という名前で東京のスポーツクラブに置いてあった ことを知る。連絡してみたのだが、既に閉鎖した後だった。それでもあ

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    「リリー博士の説によると、人間は自らのエネルギーの80パーセントを重力に抗
  • 箱男

    安部公房の「箱男」を読んだ。 ダンボール箱を頭からかぶって徘徊する男の話。 「匿名の市民だけのための、匿名の都市―― 扉という扉が、誰のためにもへだてなく開かれていて 他人どうしだろうと、とくに身構える必要はなく、・・・」 この世界が持つ無数の「棘」から身を守るため、箱の中に暮らす男。 他人から見られることなしに、相手を一方的に覗く快感に溺れていく。 これは是非やってみなければと思い、さきほど実行してきた。 へなちょこなので、ほんの数時間だけ、である。 作品では冷蔵庫のダンボールなどが使われていたが、 あいにくそんな大きな箱が無かったので、いくつかの箱をガムテープで繋ぎ合わせる。 合体してできた箱は縦横それぞれ1m、高さは1m50cmくらい。 眼の高さあたりに、縦に細いスリットを入れる。これは重要。この覗き窓を通して、外を見る。 作品によると、この隙間によって 「ちょっとした加減で、はっき

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
  • よくある質問への緊急回答:タミフルの害と利益ーバランスをどう考える?

    (2005.11.22号) 『薬のチェックは命のチェック』インターネット速報版No62 よくある質問への緊急回答: タミフルの害と利益 そのバランスをどう考える? NPO法人医薬ビジランスセンター  浜  六郎 インフルエンザの特効薬のように言われているタミフル服用後の突然死、異常行動からの事故死について11月12日に学会報告して以来、多くのマスメディアから取材を受け、お答えしてきました。 しかし残念ながら、多くの場合は、その断片しか伝えてもらえません。一般の人からも同じような疑問が投げかけられています。そこで緊急に、多くの人の抱く疑問に対して、重要なポイントに絞ってお答えしたいと思います。被害情報も近々、できる範囲で公開したいと考えています。 インフルエンザとは: インフルエンザは流行性感冒という名前があるとおり「感冒」つまり「かぜ」の一種で、暖かくして安静にしていれば自然に治まります。

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    参考
  • 他:タミフルはインフルエンザを治さない(健康と医学:インフルエンザ) / 科学ニュースあらかると - インフルエンザ,タミフル

    This domain may be for sale!

    他:タミフルはインフルエンザを治さない(健康と医学:インフルエンザ) / 科学ニュースあらかると - インフルエンザ,タミフル
    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    参考
  • 就職を語るということ - オム来襲

    ご無沙汰です。先月からとある会社に就職して社会人として働いている。働き始めてちょうど一ヶ月になる。当は大学院に進学するつもりだったが、今度もまた失敗してしまった。とことん勉強の出来ない人間であるようだ。就職活動は三日しかやらなかった。求職雑誌をパラパラとめくって、たまたま一番最初に受けた会社から内定をもらったので、まだ卒業していないけど働かしてくれと云って次の日から働き始めた。だから、就職活動と云っても簡単な履歴書を書いて面接を受けただけである。正直エントリーシートなんてものを書くぐらいなら、死んだほうがましだと思った。そして、一生「ソリューション」という言葉を使わなくてもよさそうな会社を僕は選んだ。 就職をしたことがない人間にとって、やはり就職というものには強い抵抗感があった。特に「就職をした人間」と「就職をしていない人間」の間にはものすごく大きな壁があるように感じられた。と、いうのも

    tokyocat
    tokyocat 2007/04/15
    就職論(の誕生)