タグ

ブックマーク / nitar.hatenablog.com (4)

  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第11回(12/19) - メタサブカル病

    …いないですね 良かった とても良かった 今日はちょっと大変風邪気味なので、マイクを付けさせてもらいます では授業を始めましょう 今日はプリントなどない 最近、大澤真幸さんと北田暁大さんの対談歴史の〈はじまり〉』を読んだ 非常に奇遇、面白い 歴史認識問題が第3章で問題になっている 今まで授業で喋っていた事とすごく似ている話をしている 歴史というのは相対的 歴史構築主義という立場 もともと左派 ナショナリズムは幻想なんだ そういう立場を利用して、良いヒストリーを作ろう、というのが90年代の日 ストーリーなんだったら右翼の輝かしい物語で良いじゃないか それに対して更に左翼が批判しなければならない状態 昔みたいな歴史構築主義ではダメだ 全ては物語だ、という立場 いやいやいや、という立場 この対立 2000年代の頭くらいにあった 『靖国問題』で有名な高橋哲哉さん 『歴史/修正主義』という

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第11回(12/19) - メタサブカル病
    toled
    toled 2008/12/25
    実は、ここにいた。来年も行く。適当なタイミングで、妨害する。予告in!
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第10回(12/12) - メタサブカル病

    さて なぜこんなことになってしまったのか僕もさっぱりわからない 来週とかにひきずらなければいいけど まあやりましょうか 結局この授業で何を言い続けているのか 公的なものと私的なものの境界 政治的なものと非政治的なものの境界 そういう境界がポストモダンにおいてはどういうふうになるのか 『リアルのゆくえ』が出発点 僕と大塚さんは話が合わない 公共性をどう捉えるかというところ 大塚さんはある信念を持って人々を啓蒙する 自分は正しいと思っていることを人に伝わると信じて言う それが公共的 僕はそうではない さまざまな意見がぶつかり合う 公共的というのは、ある特定の意見を言うことではない ある特定の意見がヘゲモニーを握らない 絶対的な真実が無いまま議論が続く それが公共性 大塚さんはそれはシニシズムだという 自分が正しいと信じることを人に言えないのであれば、 それは公共的でもないし、そんな奴は批評家で

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第10回(12/12) - メタサブカル病
    toled
    toled 2008/12/18
    原典をほとんど読んでない僕でさえ、ほぼ100%デタラメだとわかるwww っていうかそんなに肩肘はって勉強しなくて放言しちゃっていいんだなと安心した。
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第6回の補足 - メタサブカル病

    デリダが歴史修正主義を容認したかどうかということが少しだけ話題になっていたようなので、その部分について録音を聴いてわりと正確に書き起こしてみました。自分の講義録が元で誤解を生んだのであれば申し訳ないなあと思っていたのですが、正直なところ、元の講義録と意味は大して変わらないと思います。つまりもともとの講義録はかなり言葉足らずなところがあったとはいえ、そこからデリダが「歴史修正主義を正当化ないし容認」したと読むのはかなり恣意的なんじゃないかと。 僕のその発言がどこで出てきているか、というと、 もともと僕はジャック・デリダをやっていたんですね 僕の指導教官は高橋哲哉さんという人 高橋哲哉さんはおそらく皆さんはデリダ研究者というより 靖国問題に関する専門家として知っていると思うんですが、 僕の考えでは、 やっぱりデリダというものを一回通ってしまうと、 そんなに歴史的真実とか言えなくなるはずなんです

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第6回の補足 - メタサブカル病
    toled
    toled 2008/12/17
    やっぱり言ってるじゃんw まあこれもあずまんの記憶と一致してないかもしれないけどな。っていうかmp3をアップしてはいかがですか? 国立大学の講義の場合、本人の確認を取るまでもなく完全に合法ですよ。
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第9回(12/5) - メタサブカル病

    どうも 授業を始めます 例によってプリントを待っている 今日はちょっとプリントが多く時間がかかるので雑談もしない 当は今ドゥルーズの「管理社会について」の一部を読んでいることになっていた しかし予定を変更して、 ブログとかで問題になっていると風の噂で聞いた歴史修正主義その他に関して話す 例外版 「ポストモダンと情報社会」とは関係ない 基的に僕が展開している主張はきわめてシンプル まず第一に僕の立場を明確にすると、 私的には南京事件はあったと思う 南京事件はこの際例に過ぎない、なんでもいい 数十万ではないだろうけど、数万規模であったと思う 専門家でもないのでこれ以上は言及しない ブログを見てもぐっている人居る? …居ない なら構いません 二番目 公的な信念としては、こう思う 1、 南京虐殺があると断言する人 ないと断言する人 かなりのボリュームでいる まずこれは事実 2、 ポストモダン系

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第9回(12/5) - メタサブカル病
    toled
    toled 2008/12/11
    いやだから三顧の礼をつくせとまでは言わないけど、来てもらいたいんだったらメールを送って場所と時間を通知し、お茶を用意して待ってるのが普通の社会人のマナーだよ。あと、プリントは早めに行って自分でリソしな
  • 1