タグ

2015年10月1日のブックマーク (14件)

  • 日記/2007/12/20/mysqlコマンドプロンプト上でtable名の補完 - Glamenv-Septzen.net

    id: 251 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2007-12-20 22:21:39 カテゴリ: MySQL my.cnfのmysqlセクションに、こんな設定値がありました。 no-auto-rehash そもそも、mysqlコマンドでのターミナル上で、table名がtabで補完してくれないよね、というところで、どうもこの設定をコメントアウトするだけで自動補完が効くようです。 試しにコメントアウトしてみたところ、(mysqlセクションなのでデーモンの再起動は不要)確かに、tabキーでselectやdescなどでtable名が自動補完されるようになります。 ・・・なんだろ、これ。ということで、どうもman mysqlすると見つかったようです。 no-auto-rehash自体は、"auto-rehash機能を無効化する"設定値で、で、auto-rehashってなんぞやというと

  • http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEXCESS/blog/index.php?itemid=281&catid=47

    tom__bo
    tom__bo 2015/10/01
    スピンロック[lock]
  • innodb_support_xa と binlog の危ない関係 : DSAS開発者の部屋

    昨日の記事 で innodb_support_xa = 0にすると RDS が速くなることを紹介したのですが、その後 Twitter で innodb_support_xa = 0 にするとクラッシュ時だけでなく通常時も binlog とトランザクションログの一貫性が無くなる(コミットする順序が前後する)可能性があることを指摘していただきました。 innodb_support_xa=0すると、トランザクションがコミットされた順番でバイナリログに載ることが保証できなくなるんだけどいいのかな? DSAS開発者の部屋:AWS RDS の書き込み性能チューニング dsas.blog.klab.org/archives/52108… — ts. yokuさん (@yoku0825) 2013年4月24日 実際に、 MySQL 5.5 と 5.6 両方で、 innodb_support_xa の説明に

    innodb_support_xa と binlog の危ない関係 : DSAS開発者の部屋
    tom__bo
    tom__bo 2015/10/01
    mysql5.5ではinnodb_support_xaをoffにするのは危険そう[MySQL]
  • innodb_file_per_tableが有効な時にディスク容量を開放するには | Yakst

    MySQL Performance Blogの翻訳。innodb_file_per_tableが有効になっている時、データを削除してもデータファイルのサイズは小さくならない。これを小さくする方法とは。 September 25, 2013 By Nilnandan Joshi innodb_file_per_tableがOFFの時には、全てのデータはibdataファイルに保存される。テーブルをドロップしたりデータを消したりしたとき、使用されていないディスク領域を解放するには、ダンプしてからリストアするしかない。 innodb_file_per_tableがONの時には、各テーブルのデータとインデックスはそれぞれの表領域ファイルに保存される。しかし、共有の表領域であるibdata1も容量が増えてしまう。これがなぜ起きて、どうやって解決するかはこちらの記事(日語訳)を見て欲しい。 上に挙げた

    innodb_file_per_tableが有効な時にディスク容量を開放するには | Yakst
    tom__bo
    tom__bo 2015/10/01
    innodb_file_per_table[percona][MySQL]
  • InnoDBのファイルサイズ管理

    最近、InnoDBのデータ領域(テーブルスペース)が成長してしまって元に戻すことが出来ない場合の対処についてよく質問されるので、今日はテーブルスペースが成長することへの対策について説明しよう。(ここのところMySQLネタが続いているが、Planet MySQL語版を意識しているわけではないのであしからず!!<<ホントかよ?!>俺) InnoDBのテーブルスペースが成長してしまうのは、ズバリ自動拡張しているからである。テーブルスペースに対して何もオプションを指定しないと、デフォルトでは次のような設定と同じテーブルスペースが作成される。 [mysqld] innodb_data_file_path=ibdata1:10M:autoextend サイズは10MBしかないが、自動拡張するのである。自動拡張してしまうと何が問題なのかというと、データが増えた場合にファイルシステムの空き領域を使い切

    InnoDBのファイルサイズ管理
    tom__bo
    tom__bo 2015/10/01
    “InnoDBのテーブルスペースが成長してしまうのは、ズバリ自動拡張しているから”[MySQL]
  • Sysbench - How to use Sysbench to Benchmark VPS and Cloud Servers

    Sysbench is one of a few other Benchmarking utilities that can be used to test out VPS and Cloud Server performance. Sysbench is one of the most common benchmarking utilities, so it's easy to find and compare performance results since a lot of people use Sysbench and similar tests. Sysbench allows you to test out performance in the following areas: CPU -- This is a CPU performance test which uses

  • MySQLのインストールとベンチマーク(sysbench) - keisyuのブログ

    MySQL MySQLも気がつけば5.6ですね。(私がバリバリ使っていた時は4.1とか5.0の時代でした...). 現在ダウロードできる5.6, 5.5, 5.1 を切り替えてインストールできる環境の構築とそれぞれでベンチマークを取ってみることにします。 MySQLのダウンロードは MySQL :: Download MySQL Community Server ここですが、色々種類があります。 RPM版とかもありますが、私が毎回使っているのは Linux - Generic (glibc 2.5) (x86, 64-bit), Compressed TAR Archive (もしくは32bit版) です。RPMだと各種ファイルが散らばってしまってあんまり好きじゃないですので毎度 TAR Archive でインストールしています。3バージョン以下のようにダウンロードしました。(ファイル名の

    MySQLのインストールとベンチマーク(sysbench) - keisyuのブログ
  • MySQL :: Developer Zone

    "The Documents contained within this site may include statements about Oracle's product development plans. Many factors can materially affect Oracle's product development plans and the nature and timing of future product releases. Accordingly, this Information is provided to you solely for information only, is not a commitment to deliver any material, code, or functionality, and should not be reli

  • MySQL5.5 + sysbenchでパフォーマンス計測 | J-Linuxer

    MySQL5.5 + sysbenchを利用してMySQLのパフォーマンス計測を実施します。 インストール sudo aptitude -y installNo DB drivers specified, using mysql Running the test with following options: Number of threads: 4 Doing OLTP test. Running simple OLTP test Doing read-only test Using Special distribution (12 iterations, 1 pct of values are returned in 75 pct cases) Using “BEGIN” for starting transactions Using auto_inc on the id

  • Packer + Jenkins(on EC2)で自動AMI作成 - yustam.jp

    Packerを使用してAMIの作成を自動化が出来たのでJenkinsでCIしてみようと思います。 Packerの使い方やJenkinsの使い方は割愛して簡単にポイントのみまとめます。 Jenkinsの設定 Gitリポジトリを指定 こちらのようなリポジトリを作成します。 template.jsonがPackerのテンプレートファイルです。 ジョブの設定 シェルの実行で以下のようにシェルを設定します。 packerをインストールしてしまえば毎回ダウンロードする必要はありません。 mkdir packer cd packer wget -o - https://dl.bintray.com/mitchellh/packer/packer_0.8.0_linux_amd64.zip unzip packer_0.8.0_linux_amd64.zip cd ../ ./packer/packer

    Packer + Jenkins(on EC2)で自動AMI作成 - yustam.jp
  • Packerを使ってAMIを使ってみる - Qiita

    Packerを一度も触ったことがなかったので触ってみたメモ。 シェルスクリプトのプロビジョニングでnginxがインストールされたAMIを作成。 参考 Packer PackerでAmazon LinuxのAMI(Amazon Machine Image)を作成する 環境 MacOSX 10.10.5(Yosemite) Packer 0.8.6 インストール # バイナリをダウンロード $wget https://dl.bintray.com/mitchellh/packer/packer_0.8.6_darwin_amd64.zip # ~/packerに配置 $mkdir ~/packer $mv packer_0.8.6_darwin_amd64.zip ~/packer $cd ~/packer $unzip packer_0.8.6_darwin_amd64.zip $rm pa

    Packerを使ってAMIを使ってみる - Qiita
  • EC2のuser-dataで起動時shell scriptを書く - Qiita

    EC2を立ち上げるのに設定を進めていくと、Configure Instance Detailsの下にAdvanced Detailsというところがあります。それを覗くとUser dataってのがあります。 これで、インスタンス作成時に実行してほしいシェルスクリプトとかcloud-initとかかけるんです。sshログインしなくてもchef-soloとか実行できちゃうんですねえ。 しかし、User dataってインスタンス作成時にしか動いてくれないんです。 つまりrestartでは実行されない。 わたしはrestartでchefを実行したかったのでしばし悩みました。 (ベストプラクティスかは分かりませんが、インスタンス立ち上げ直すよりお金かからないので) そこで、思いついたのがこんなん。 #!/bin/bash # インスタンス作成時のみ実行するもの yum install git yum i

    EC2のuser-dataで起動時shell scriptを書く - Qiita
    tom__bo
    tom__bo 2015/10/01
  • 『アメーバピグにおけるDB構成&対応記』

    2ヶ月前にインフルエンザとウィルス性胃腸炎でひどくダメージを受けた増田(@masudaK)です。アメーバピグは2009年2月に始まったサービスで、FLASH・Javaで作られています。そして、データストアにMySQLを用いてます。記事では、わたくしが2年ほど見続けているアメーバピグのDB環境について構成や、日々どのようにして問題と向き合っているかを紹介したいと思います。インフラ寄りの内容が多いため、アプリ寄りの話は弊社生沼の資料を御覧ください。 1. 構成と規模 1.1. 構成 まず構成ですが、読み書きはすべてマスターへ行うようにしています。そのため、スレーブには参照を向けず、ホットスタンバイとして使っています。バージョンに関しては2012年中旬までは5.0を使ってましたが、DC移転にあわせて5.5にあげました。ロック機能を用いたシャード構成をしてまして、2014年3月現在6シャードにな

    『アメーバピグにおけるDB構成&対応記』
  • はてなサマーインターンシップ2015に行ってきました - e-mon

    題目の通り,株式会社はてなのサマーインターンシップ2015に行ってきました. hatenacorp.jp インターンシップの流れについては,他のインターンシップ生が詳細を書いてくれているので, 僕は参加したアドテクコースについて書こうと思います. アドテクコースとは? 今回のサマーインターンシップで初めて実施されるコース. 募集要項によると, 企業ブランドを毀損するサイトへの広告掲載を阻止する、アドベリフィケーションサービス「BrandSafe はてな」をはじめとした、はてなのアドテクノロジー関連事業の開発に取り組むコースです。広告主とインターネットユーザーをより良いかたちで引き合わせることを支援する事業領域にて、その改善に取り組んでいただきます。 あると望ましいスキル 大規模データ処理、検索、自然言語処理、レコメンデーション、統計といった、アドテクノロジーに関連する領域のスキル とありま

    はてなサマーインターンシップ2015に行ってきました - e-mon
    tom__bo
    tom__bo 2015/10/01
    “はてな社にあった心惹かれた便利マシーン”