タグ

otoに関するtomadのブックマーク (28)

  • 「音が見える」装置を開発 中部電力 - MSN産経ニュース

    中部電力は20日、音が鳴っている方向に透明なディスプレーを向けると、音の発生場所と大きさがオレンジ色の円で画面上に表示される装置「音メガネ」を開発したと発表した。 音の大きさは円の大小で表す。特定の周波数以上の音だけに反応するように設定することも可能で、発電所や変電所で機器の異常音が発生した際、故障などの発見が容易になる。今月中にも中部電で実用化する。 ディスプレーの上部にマイク5個を設置し、マイクに届く速さの違いで音の方向と大きさを測定する。 従来はデジタルカメラから取り込んだ画像に音の情報を合成し、特殊なモニターに表示していたが、透明ディスプレーを使うことで画像処理の手間を省き、装置の小型化と軽量化を実現した。

    tomad
    tomad 2009/12/01
  • オーディオについて

    トップページの写真の使いまわしで恐縮ですが、これが俺のオーディオシステムです。まあCDとかオーディオ用のアクセサリーが色々転がっていますが、これが当の姿です。綺麗に掃除してから撮ろうとは思いましたが、これは趣向に反するので止めました。(笑) こうして見るとほんとごちゃごちゃと入り乱れていますよねー。皆さんはこういう部屋にどういうイメージを抱くのでしょうか。かっこいいなって思ってもらえると嬉しいですけどね。 さて、まず俺のオーディオに関する考え方ですが、ロックという音楽をもっとかっこいい音(自分が理想とする音)で聴こうというものです。これについては今後も一生変わらないと思います。一般的なハイエンドオーディオのイメージからすると美しい音がでる高級機材を揃えていく作業だと想像してしまうかも知れません。考えは人それぞれですがこのページをご覧になっている方で、もしもそのようなイメージを抱いてい

    tomad
    tomad 2009/04/23
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomad
    tomad 2009/04/14
  • 菅野沖彦

    オーディオ評論家・菅野沖彦氏の文章を公開しています。現在、公開しているのは、「音の素描」と「オーディオ羅針盤」と「僕のオーディオ人生」、そして「レコード演奏家論」(2002年版)です。またデザイン・ディレクターの川崎和男氏との対談も公開しています。

    tomad
    tomad 2009/04/12
  • 23net.tv - Psychic TV Research Laboratory - RE-SEARCH REVIEWS-Holophonics ホロフォニクス特集1

    tomad
    tomad 2009/02/22
  •  音程と再生速度の関係

    音程と再生速度の関係 〜タイちゃん、麻雀音楽も数字だよの巻〜(2004/03/12日の金曜日 トリイエ) 音楽理論を毛嫌いする人も居ます、かくゆう私も以前そうでした。「弾きたい音」を弾く、「感性」で演奏するっていうスタイルを求めてました。それはそれで、素晴らしいのですが、果たして私の弾いていた音は当に私オリジナルの「弾きたい音」「感性」だったのでしょうか?実は我々が奏でている音は、理論的、人工的に作られた音です。音は無限にあるのに、なぜピアノには鍵盤が12個(88鍵)しかないのか疑問に思った方もいるでしょう。理論や音の仕組みを知る事で、より「感性」を引き出せると私は思ってます。てことで、今回は音律についてと、耳コピに役立つかもしれない(?)「音」についてのお話です。 昔は音楽耳コピするとき、カセットテーププレイヤーの再生速度を半分にして1オクターブ低くして、耳コピなんかをしたらしいで

    tomad
    tomad 2009/02/16
  • all4mp3.jp | mp3の歴史

    1970年代初頭 ドイツのエルランゲン-ニュルンベルク大学のディター・ザイター(Dieter Seitzer)教授は、電話回線を通じて音楽を圧縮電送するという課題に取り組み始めます。開始した当初は、研究資金の提供を拒否されたため、教授は音声符号化の研究に興味がある技術者と科学者たちと組んで、研究チームを設立しました。 1979 ザイター教授のチームは、音声圧縮の最初のデジタル信号プロセッサを開発します。その後の継続開発期間中に、ザイター教授の教え子であるカールハインツ・ブランデンブルグ(Karlheinz Brandenburg)は、音響心理学でも解説されているに、人間の耳の聴力特性を活用した、知覚的な音声符号化の基的な原則を開発し発展させました。ザイター教授の指導のもと、ブランデンブルグと研究チームは、引き続いていくつかの符号化アルゴリズムを開発しました。 1987 1987年には、デ

    tomad
    tomad 2008/12/03
  • たったの3,180円で、オーディオ機器の音質を飛躍的に改善する方法 | おそろしくあいたかざあな

    このところ非常に忙しく、ブログの更新ができませんでした・・・。 さて、先日サウンドハウスでウインドウショッピングしていると、面白い商品を発見。パワーディストリビューターを開発しているFURMANの電源タップなのですが、3000円程度とリーズナブル。まあ、見た目はよくある電源タップなんですが、EMI/RFIノイズフィルターを内蔵しており、電磁波などによるノイズを軽減できるとのこと。他にもサーキットブレイカー(過電流が流れたときに電源供給をストップする回路)がついている。ユーザーレビューを見ると、「ノイズがなくなった!」という喜びの声が多数。一般の電源タップ+1000円くらいなので、試しに買ってみることに。 数日後届いたので、さっそく使っていたタップと交換し、アンプ内蔵スピーカーやミキサー、コンプレッサーを接続。音を出してみると・・・。 全然音が違うではないか!!!なんか、音の密度が高くなった

    tomad
    tomad 2008/12/02
  • まいなーずめじゃー:AACとビットレートと音質と - livedoor Blog(ブログ)

    ニコニコ動画の上限ビットレートはプレミアム会員で公称800kbps。実際は830kbps弱までは大丈夫のようだ。動画として800kbpsなので、このビットレートを映像と音声とに振り分けることとなる。 音声のビットレートが決まれば映像のビットレートも決められるわけだけど、では音声にはどのくらい配分すればいいのだろうか。映像エンコードのためにも音声エンコードの設定と音質との関係を見てみることにしよう。 1.0.7.0)などを試してみること。 AAC(Advanced Audio Coding)はSBR(Spectral Band Replication)やPS(Parametric Stereo)の有無で大まかに3つに分類できる。 ・AAC-LC(AAC Low Complexity) ・HE-AAC(High-Efficiency AAC) HE-AAC = AAC-LC + SB

    tomad
    tomad 2008/10/28
  • Home

    Safety is a paramount concern in the mining industry, given the high-risk nature of activities involved. Workers engaged in drilling, blasting, excavation, and heavy machinery operations face potential hazards that can jeopardize their well-being. To ensure their protection and prevent accidents with severe consequences, Jhansi has developed a groundbreaking solution: the mining worker safety helm

    Home
    tomad
    tomad 2008/10/18
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    tomad
    tomad 2008/09/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomad
    tomad 2008/09/12
  • 【感じるルイズ】ゼロの使い魔 三美姫の輪舞 3Dドラマ【高音質】‐ニコニコ動画(秋)

  • しょんぼり技研 | 音洗い

    え〜、今日は、このクソ暑い中を、普段は内勤の私が顧客様の元へ訪問申し上げるというイベントが発生いたしました。 と言っても、別に、しでかした不始末の謝罪であるとか、あるいはメンテナンサーとして赴いたとか、そういった緊・急・事・態ではないわけです。 詳細は省きますが、いわゆる「お客様の生の声を伺いに参りました」というヤツですね。 ……あ〜、暑い。 これでまだ初夏、時期を考えればこれからガンガン暑くなるであろうことは間違いなしですから、暑さが苦手な私としてはいっそ優雅に避暑にでも出かけたい気分です。 そんなグチはまあさておくとして。 Palm ユーザーでありながら Palm の話題がほとんど出てこない当日記でありますが、久々に Palm の活用事例っぽいネタを用意させていただきましたよ。 私が愛用しているのは Palm Tungsten T。 スライドして伸縮する機構、そして Palm OS 5

    tomad
    tomad 2008/05/18
  • 20秒間の楽曲を1KB以下に圧縮:音質を聴き比べ | WIRED VISION

    20秒間の楽曲を1KB以下に圧縮:音質を聴き比べ 2008年4月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Eliot Van Buskirk ロチェスター大学の研究チームが、約20秒間のクラリネットソロを1KB以下のデータに圧縮することに成功した。同じクラリネットソロを再生する標準的な『MP3』ファイルと比べて、サイズがおよそ1000分の1になっている。 われわれはその成果を掲載する許可を得た。比較が容易なように、『WAV』形式で提供してある。 まず、MP3ファイルだとクラリネットソロがこのように聴こえる。 次に、同じクラリネットソロが、ロチェスター大学の研究チームによる1KB未満のファイルではこう聴こえる。 この圧縮を成し遂げるため、ロチェスター大学の研究チームは、クラリネット自体をモデル化した。つまり基的には、クラリネットの演奏から細かくサンプリングしてデ

    tomad
    tomad 2008/04/08
  • ロックオンして目標を狙い撃つスピーカー(動画)

    デュナメス、目標を狙い撃つ! この際デュナメスはまったく関係ないのですが、相手をロックオンして音を聞かせるスピーカーが開発されましたよ。その名も「オーディオ・スポットライト」。 従来のスピーカー、「ラウドネス・スピーカー」は音を広範囲に伝えるための技術。この「オーディオ・スポットライト」はまったく逆で、音を狭い範囲で遠くまで伝えるための技術なんです。このビデオでは来音を立ててはいけない図書館の中で、遠くからロックオンして相手を狙い撃つデモンストレーションをやってます。しかし近くに誰もいないのに話しかけられると、みんな気味悪がってびっくりしてますね。ロックオンされた人以外にはまったく音は聞こえないので、図書館の中でも迷惑になりません。 さてこれはどうやっているのか。以下に技術的解説をしているビデオを置きますね。 音は高周波になればなるほど指向性が強くなるのですが、声などの音声をそのまま流す

    tomad
    tomad 2008/03/25
  • CDの音質について 16kHzのノイズ

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    tomad
    tomad 2008/03/24
  • HE-AAC - Wikipedia

    HE-AAC (High-Efficiency Advanced Audio Coding) は、オーディオの圧縮符号化の国際標準化方式であるMPEG-4 AACの拡張仕様であり、MPEG-4 Audio (ISO/IEC 14496-3)においてAACバージョン3として標準化された。HE-AAC が2003年に、HE-AAC v2 が2006年に制定された。MPEG-4 AAC Plus SBRや、Coding Technologiesの登録商標であるaacPlus、AAC+などの名称でも呼ばれている。 概要[編集] HE-AAC では、Coding Technologiesがmp3PROで採用している Spectral Band Replication(SBR)技術をAACに組み込むことにより、再生帯域を拡大して主に低ビットレート(128kbps以下[1])での周波数特性(圧縮効率)を

  • ATAK | diary/2008/02

    tomad
    tomad 2008/03/03
  • サウンドアートは難しい。かも。 (better)

    今月末に出る『InterCommunication』は「音楽/メディア」特集である。ワタシは1990年以降の音楽年表を担当。時間の配分を間違えて、大雑把な内容になってしまったのが心苦しい。サウンドアートに限らず、ノイズ、オルタナティヴ、ポピュラー、地下音楽などを混ぜこぜにした内容になっていて、作っている時は楽しかったのだが……。まだ現物を見ていないが、目次に渋谷慶一郎氏の名前があったので、90年代以降のサウンドアートを中心にした内容なのだと思う。 サウンドアートとは何かといっても一口に言えない。しかし興味のある人以外、漠然とした認識さえない場合があるので簡単に説明する。佐々木敦氏が以前から大きく以下の三つに分類しており、まずはそれをそのまま引用させて頂く。 (1)美術家による音楽 (2)音楽/音響的な要素を導入/連結した視覚芸術 (3)音楽/音響そのもののアートとしての提示 (1)はダ

    tomad
    tomad 2008/02/25