ブックマーク / www.nikkei.com (84)

  • 麻生氏、市場動揺「いずれ収束」 経済対策での減税には慎重 - 日本経済新聞

    麻生太郎財務相は13日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた市場の動揺について「企業は落ち着いている。(市場が)目先の話で右往左往している」と話したうえで、いずれは「収束方向に向かう」として沈静化を図った。4月に検討予定の緊急経済対策で減税を求める声が与野党で出て

    麻生氏、市場動揺「いずれ収束」 経済対策での減税には慎重 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2020/03/13
    いずれが来る前にバタバタ倒れないようにどうにかしてほしいんだけど、できる権限がある人に。
  • 中韓からの入国制限強化 首相「無策では批判」 習氏来日延期で水際強化にカジ - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は5日、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、中国などへの水際対策の抜強化に踏み切った。国内各地に感染者が広がり、夏に控える東京五輪の開催を危ぶむ声が出ていたからだ。強まる政権批判も踏まえ、あらゆる対策を講じる姿勢に転じた。方針を打ち出したのは中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の来日延期発表の3時間後だった。首相は5日夜、首相官邸で開いた政府の対策部で「諸外国で感染が拡大す

    中韓からの入国制限強化 首相「無策では批判」 習氏来日延期で水際強化にカジ - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2020/03/06
    なんか順番がいろいろ逆でない? 入口と思われるところ締めて、広域移動締めて、地域を締めるってところを地域(学校)→入口(海外)。次は蔓延してから広域移動(通勤他)を締めるか?
  • マラソン札幌開催、都が受け入れへ 費用負担なし前提 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催地を東京から札幌に変更する国際オリンピック委員会(IOC)の計画について、東京都は31日、受け入れる方針を固めた。これまで反対の姿勢だったが、開幕まで9カ月を切るなか、議論が長引けば大会運営に支障が出ると判断。札幌開催に伴って発生する費用は負担しないことなどを前提に、同意することにした。【関連記事】・五輪マラソン、札幌で決着 小池知事「合意なき決定」・五輪マラソン札幌開催濃厚、道知事・市長はコスト警戒・五輪マラソン、コースは「北海道マラソン」軸に

    マラソン札幌開催、都が受け入れへ 費用負担なし前提 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2019/11/01
    競技中止or返上でもない限りこれ以外の道ないんだから、嘘の尻ぬぐいとしてはやむなしでしょ。費用負担は争点となるけど、決着がついたならよかった。…ん? 札幌市の意向は?
  • 請求書、紙の保存不要に 企業の税務手続き完全電子化 軽減税率対応しやすく - 日本経済新聞

    財務省は企業の税務手続きで完全なペーパーレス化(電子化)を認める。クラウド上の会計ソフトを使えば請求書や領収書をデータにして、ほぼ自動的に会計・税務処理できる。ただ、税務調査などに備え、原則として紙で保存する義務があり、新しいサービスの普及を阻む要因にもなっていた。10月の消費増税で税率は10%と軽減税率の8%が併存し、企業の経理作業は複雑になった。会計ソフトの利用を促すことで中小企業の事務負担

    請求書、紙の保存不要に 企業の税務手続き完全電子化 軽減税率対応しやすく - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2019/10/17
    お、8月の税調のが動き出した。これ実現できると、環境さえ揃えば一気にペーパーレスが進む。/会計システムに利用サービスからのデータ連携がされれば領収書の授受もいらなくなるって話。
  • 「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞

    首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。2011年の東日大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命

    「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2019/10/14
    今回の八ツ場礼賛には辟易するけど、数百年かけて連綿とその時々の最適解で築き上げてきた東京を守るシステムなんだよね。百万人規模で水害に遭っていたこと考えると、それ放棄するなら国の存在意義って、なくない?
  • ふるさと納税、"赤字"団体続出 返礼品競争の拡大で制度にゆがみ - 日本経済新聞

    ふるさと納税の2018年度実績が総務省から発表された。受け入れた寄付額とかかった経費、翌年度の住民税控除額を自治体ごとに集計したところ、604団体(34%)が実質的に赤字だった。地方交付税の交付団体であれば控除額の75%は補填されるが、それを加味しても全体の21%にあたる373団体は持ち出しの方が大きい。返礼品競争のエスカレートで制度のゆがみも拡大している。【関連記事】ふるさと納税 まだおかしい 返礼品より肝心なのは返礼品を含め、募集に要した経費は高止まりしている。返礼品の調達費が受け入れ額に占める割合は35.4%で、前年度から3.1ポイント改善したものの、総務省が通知で要請していた「30%」は大きく上回ったまま。送付の費用やサイト利用料など事務にかかる費用を含めた合計では

    ふるさと納税、"赤字"団体続出 返礼品競争の拡大で制度にゆがみ - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2019/10/03
    結局得したのは高額突っ込めた経済状態の人とコンサルやポータル事業者、地域の有力業者でした、と。
  • ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省 - 日本経済新聞

    総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。これまで過度の返礼品で多額の寄付を集めてきたためだ。6月1日からは4市町に寄付しても同制度の税優遇が受けられない。【関連記事】ふるさと納税どう変わる? 返礼品競争過熱で見直し4市町と参加を辞退した東京都を除く1783自治体は参加を認める方針だ。地方

    ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2019/05/09
    だからもう粗品以上の返礼品なんてやめよう。真面目にやってる所がバカ見る制度を国がやってどうするよ。
  • マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から - 日本経済新聞

    政府は2021年3月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする。カードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。マイナンバーカードで健康保険証を代用できるようになれば、カードを取得する人が増えると期待する。カードの普及を通じて北欧諸国などに比べて遅れるデジタル社会づくりを加速する。【関連記事】マイナンバーカードを保険証に 官房長官が指示マイナンバーカード

    マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2019/02/14
    先日思い立って作ってカード受け取った。番号見えません袋に入れられた上にあまり持ち歩かないほうがいいですよ、と言われた。どう考えても保険証のほうが使いやすい。病院のシステム改修とか運用設計どうするのさ。
  • 車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞

    自民、公明両党が13日にまとめる2019年度与党税制改正大綱の骨格が11日、わかった。電気自動車(EV)やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜改革に着手する方針を示す。「保有から利用へ」と明記し、今後は走行距離などに応じた課税を検討する見通しだ。19年10月の消費税増税の対策では車や住宅の購入時の減税を柱に据える。【関連記事】「自動車は減税だ」 消費税三度目の正直(ルポ迫真)自動車関連税制の抜改革に関しては「技術革新や保有から利用への変化等の自動車を取り巻く環境変化の動向等を踏まえつつ、課税のあり方について中長期的な視点に立って検討を行う」と盛り込む。排気量や車体重量など「保有」に関わる課税から、走行距離など「利用」に応じた課税に軸足を移す方向性を示した。19年度税制改正ではなく、20年度以降に具体化を目指す。抜改革に先駆け、19年度税制改正でも自動車の税体系を変更する。

    車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記: 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/12/12
    ただでさえ所得水準が都市部より低くて自動車が生活に必須な地方在住者を絞りにかかってるよなあ。一方でろくに乗らない車を複数所有できるような層には有利になる、と。
  • マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞

    自民党が2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けてまとめた景気下支え策が17日、わかった。マイナンバーカードの取得者を対象に、地域の商店街などで利用できる「自治体ポイント」を一定期間は国の支援で加算する案を示す。自民党の経済成長戦略部(部長・岸田文雄政調会長)が20日に提言を決定し、週内に政府に申し入れる。消費税増税で全世代型の社会保障制度を整備し、財政健全化を確実に進めると記す

    マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/11/19
    ことあるごとに優遇案件の検討段階で持ち出されては、お前はおよびでないと言われるマイナンバーカードさんの不遇さについて。
  • 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感  :日本経済新聞

    の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、統計の精度をどう高めるかは、日経済の行く末にも響きかねない大きな問題をはらんでいる。「基礎データの提供を求めます」。10月11日、政府統計の改善策などを話し合う統計委員会の下部

    政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感  :日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/11/14
    中央銀行から政府へ統計使えないから元データよこせって。政府発表は既に擁護できないくらいさまざまな決定には使えない数字だってことだよな…。
  • 歩く金融人急増 スニーカー+スーツが新スタイル: 日本経済新聞

    ビシッと決めたスーツの足元は軽快なスニーカー――。街にこんな金融人が急増している。社員に歩くことを推奨する金融機関が増えているためだ。三菱UFJ銀行は11月、参加者の歩いた量に応じた金額を社会貢献活動をする団体に寄付する取り組みを始めた。住友生命保険や日生命保険も、社員にスニーカー勤務などを奨励する。社員の健康増進や社会貢献のため歩くことが見直されている。「楽しく気軽に社会貢献」。三菱UFJ

    歩く金融人急増 スニーカー+スーツが新スタイル: 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/11/12
    なぜ? がはっきりしているスタイルって発展していくと思う。とはいえスーツにスニーカーはやっぱり似合わないので、革靴っぽいとかじゃない、エポックメイキングになるような商品が欲しいところ。
  • デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁  :日本経済新聞

    厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。日のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。【関連記事】給与のデジタルマネー払い解禁 銀行独占に風穴

    デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁  :日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/10/25
    今のところ給与振込の同意書が必要じゃなくなるくらいの運用しか思い浮かばない。現金と相互に交換可能なデジタルマネーって、あるのかな。
  • バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き  :日本経済新聞

    アルバイトやパートの確保と定着を狙い、コンビニエンスストア大手が賃金以外の待遇改善に動いている。ファミリーマートはアイリスオーヤマ(仙台市)と組み、全国1万7千店舗で働く従業員が同社の家電製品を最大6割引きで買える制度を導入する。セブン―イレブン・ジャパンは店舗併設型の保育施設を増やしている。「働き方改革」に続いて「休み方改革」も広がっているが、採用難が深刻な業種では働き手をつなぎ留める「報い方

    バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き  :日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/10/10
    ポイント→”最大”6割引き。ちょっとしたセールのほうがよほどマシな予感。
  • 消費増税時、2%分ポイント還元 政府検討、中小店のキャッシュレス客対象 :日本経済新聞

    2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げにあわせ、政府が検討している経済対策の骨格が分かった。中小小売店での商品購入時、クレジットカードなどキャッシュレス決済を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する。中小によるキャッシュレス決済の導入拡大にもつなげる。住宅では改修にかかる費用の一部を補助する制度をつくることなどを打ち出す。政府・与党は対策を19年度予算案に盛り込む。

    消費増税時、2%分ポイント還元 政府検討、中小店のキャッシュレス客対象 :日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/10/01
    またなんか訳の分からない国民疲弊策が。
  • 障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 - 日本経済新聞

    中央省庁が雇用する障害者数を水増ししていた問題で、厚生労働省は28日、各省庁を再点検した結果、計3460人分が国のガイドラインに反して不正に算入されていたと発表した。障害者数の約半分が水増しだったことになる。雇用の旗振り役である中央省庁自らが数値を偽っていたことになり、制度の信頼が大きく揺らいでいる。水増しは内閣府や総務省、国土交通省など全体の約8割にあたる27の機関で発覚した。法務省や財務省

    障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/08/29
    ここ数年、社会の化けの皮が剥がれまくってるっていうのに責任逃ればかりでお偉さんが詰め腹切るくらいの体裁すら取ろうとしないんだもんなあ。こういうのって国会が政府ド詰めにしてなきゃいけない案件だろうよ。
  • 給与 デジタル払い可能? 規制緩和要望に厚労省難色 70年前の労基法が壁

    毎月の給与を現金以外で受け取るのはイエスかノーか。急速に普及し始めた「デジタルマネー」で給与を受け取れるようになれば、銀行からお金を引き出す必要はない。東京都やベンチャー企業が国家戦略特区でこんな規制緩和を要望したことが波紋を呼んでいる。70年間、労働基準法で「給与は現金」の原則を守ってきた厚生労働省は戸惑いを隠さない。キャッシュレス化の潮流も絡み合い、論争が起きそうだ。

    給与 デジタル払い可能? 規制緩和要望に厚労省難色 70年前の労基法が壁
    tome_zoh
    tome_zoh 2018/08/03
    ダメでしょ。せめて日本円と手数料なしで同レートで相互に交換可能なものでないと。
  • ゾゾタウン、送料一律200円に 「無料では届かない」 - 日本経済新聞

    衣料品通販サイト「ゾゾタウン」運営のスタートトゥデイは11月1日正午から、配送料を一律200円にすると発表した。これまで購入代金4999円以上の場合、無料にしていた。前沢友作社長は30日の決算説明会で、「一部のユーザーに送料無料が当たり前という誤った認識を与えた反省もある。無料で届くわけがないと社会的に認知していただく

    ゾゾタウン、送料一律200円に 「無料では届かない」 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2017/10/31
    一律200円というのは好感持てる送料としての表示だけど、それにしたってわざわざ客を腐すこともないだろうにねえ。客だって送料込みでその価格設定、ってちゃんと理解していろいろ比較してるさ。
  • アサヒ、チェコのビール「ウルケル」を日本に投入 - 日本経済新聞

    【ピルゼン(チェコ西部)=原克彦】アサヒグループホールディングスは2018年に、著名なチェコのビール「ピルスナーウルケル」を日で売り出す。小路明善社長がピルゼンでの記者会見で表明した。アサヒの販路を活用することで、ウルケルのブランドをより広く浸透させる。買収した東欧事業を最大限に生かし、日国内での品ぞろえを広げるのに役立てる。ウルケルは現在、別の輸入会社が日での販売権を持つ。小路社長は「

    アサヒ、チェコのビール「ウルケル」を日本に投入 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2017/06/23
    お、これは嬉しい。
  • 築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞

    東京都の築地市場の土壌調査でベンゼンが検出されたことが11日、明らかになった。今回は地表近くのガス成分の簡易な分析。都は実態把握のために詳細な調査に入る方針を決めた。築地の土壌汚染の可能性が高まったことは、小池百合子知事による豊洲市場への移転判断にも影響しそうだ。築地市場は豊洲市場と同様に地面がコンクリートやアスファルトで覆われているため、人の健康や生鮮品への影響はないとみられる。調査は市

    築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2017/05/12
    もう何やってるんだという感しかない。ほどほどで移転決めると思っていたけど、都知事が欲出して政治の玩具にしすぎだな。まあご自身の政治活動的にはプラスになっているんでしょうけど。