タグ

2013年1月26日のブックマーク (5件)

  • 世界一簡単なGithub入門(githubは無料で使用する場合、全てのファイルが公開されていることにご注意ください)

    ややこしいコマンドを全スルーして個人用バックアップとして使ってみる 2013.01.26 LDD13 LT 【概要】 次々と新しい技術やサービスが公開され、いろいろ挑戦してみたい・・・とは思うのですが、それが複雑なものだったり高機能であったりすると、どうしても最初のハードルが高く、なかなか踏み出せないと感じます。 そんな時、私の場合は、とりあえず、できるだけ簡単なマニュアルを探してきて、良く分からないところは全部無視して無理やり使ってみることにしています。訳が分からないままでも、使っていることで、ちょっとずつイメージが湧いてきて、画面が見慣れたものになってきます。そして、それから改めて入門書を読み始めます。そうすることで、最初のハードルが、少しは下がるのではと考えています。 githubも非常に高機能なシステムですので、初めての方は、きっとハードルが高いのではと考え、このプレゼンを作成して

    世界一簡単なGithub入門(githubは無料で使用する場合、全てのファイルが公開されていることにご注意ください)
    tomio2480
    tomio2480 2013/01/26
    #ldd13is 非常に丁寧なので後輩達に見せてあげたい(Bitbucket派ですが)
  • 自由ソフトウェアとは? - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

    「自由ソフトウェア」は利用者の自由とコミュニティを尊重するソフトウェアを意味します。おおよそで言うと、そのソフトウェアを、実行、コピー、配布、研究、変更、改良する自由を利用者が有することを意味します。ですから、「自由ソフトウェア」は自由の問題であり、値段の問題ではありません。この考え方を理解するには、「ビール飲み放題(free beer)」ではなく「言論の自由(free speech)」を考えてください。わたしたちは無償の意味ではないことを示すのに時々、「自由」を表すフランス語あるいはスペイン語の言葉を借りて「リブレソフトウェア」と呼びます。 自由ソフトウェアのコピーを手に入れるのにお金を払った方もいるかも知れませんし、コピーを無料で手に入れた方もいるでしょう。しかしどのようにしてご自分のコピーを手に入れたかには関係なく、あなたにはいつでもソフトウェアをコピーし変更する自由があるのです。そ

  • 図書館の自由に関する宣言

    令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 1954  採 択 1979  改 訂 図書館は、基的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 日国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である 知る自

    tomio2480
    tomio2480 2013/01/26
    #ldd13is
  • 雲にのって札幌まで来た話

    ブログ製サービス MyBooks.jpのアーキテクチャ Part.3 AWS Elastic BeanstalkについてTakehito Tanabe

    雲にのって札幌まで来た話
    tomio2480
    tomio2480 2013/01/26
    #ldd13is
  • ドメインパーキング

    mashupaward.jp

    tomio2480
    tomio2480 2013/01/26
    APIのところをみておこう