タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (5)

  • 進捗管理が失敗する理由:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    そもそも、進捗なんて管理できるようなものではありません。必要なのは、進捗の管理ではなく進捗の整理です。日で見られる一般的なITプロジェクトでは、基礎的なスキルも無いのにノーミスで最速を狙います。それを実現するために進捗管理が持ち出されます。そもそも、技量不足は進捗管理では補えません。普通にやってできないのに計画を立ててベターな結果を目指しても、負担が倍増するだけで成功率も低いです。 進捗管理とは言っても、コントロール下に置いて言うことを聞かせるのが目的になっています。お金をもらっていたとしても、むやみに行動が制約される上に義務だけを負わされる訳です。快く働ける状況ではありません。うまく人をコントロールすればプロジェクトが成功すると勘違いしていないでしょうか。そういうことをしていると、モチベーションが下がって人がどんどん離れていきます。むしろ、コントロールしようとするからプロジェクトは失

    進捗管理が失敗する理由:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
    tomio2480
    tomio2480 2019/05/13
    “普通にやってできないのに計画を立ててベターな結果を目指しても、負担が倍増する““人をコントロールすればプロジェクトが成功すると勘違い““モチベーションが下がって人がどんどん離れ”
  • 働くのもいいが休息も大事にして欲しい:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    大量のデータを捌いていていると、気付かないうちに体力をもっていかれます。二十代なら気合いでカバーできますが、三十代になってくるとキツくなってきます。そんなことで最近、体力というのも限られたリソースだと痛感しています。弱音を吐く気はないですが、疲れると当に頭が働かなくなるのが分かります。目に見えてケアレスミスが多くなるので、疲れている状態で重要な作業をやるのは避けたいものです。 体力と言うと、重いものを持ったり全力で走ったときに消耗するものという感覚があるようですが、椅子に座ってパソコンを操作するのにも体力は要ります。ただし、運動したときとは別の疲れ方をします。自分がどういう状態なのかは、意識的に観察しないとなかなか気づけません。自分のコンディションを見極めることができない人は、自分の能力を余すことなく発揮することは難しいです。重要な局面を目の前にして、ベストな状態で挑んでいるでしょうか。

    働くのもいいが休息も大事にして欲しい:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
    tomio2480
    tomio2480 2019/04/22
    「この仕事は何のためにやるのか」としつこく訊くと大体「やらなきゃいけないからやる」みたいな本当にどうでもいい理由なことが多くて辟易する.ところ変わっても同じで社会のしきたり感が強い.
  • ググったり Bing ったりして思う事:地方からの戯言:エンジニアライフ

    Google や Bing といった検索エンジンを利用して、日々いろいろ調べ物をすることは多くの方々が行っている事だと思います。今の時代では、検索が行えないと仕事にならないといっても過言ではありません。検索結果に表示されないことは、全く知られることもないというところもあり、色々な業者が SEO などを実施し検索結果のできるだけ上位に表示されるようなビジネスもあるくらいです。 実際に検索を行っていて感じますが、最初のページに表示されないものというのは、非常に目につかないものです。あるキーワードで検索して、1ページ目に表示されなければ知られていないと同じ事、と言われるのも非常に納得できます。 ですが、この検索エンジンというのも実際のアルゴリズムについては、全てが公開されているものでもなく利用する側としては、なぜこのコンテンツが上位に表示されるのか、という点についてはどうしても想像の域を出ない点

    ググったり Bing ったりして思う事:地方からの戯言:エンジニアライフ
    tomio2480
    tomio2480 2015/09/09
    情報の消費期限って難しいし,消えたところで「書いてあったはずだ」という記憶のある人に邪魔されて,消えた記事を検索する人が現れたぐらいにしてより困る.
  • 文系学部生がSIerからの内定までに心掛けたこと:基本情報技術者連続不合格から一人前のエンジニアを目指す:エンジニアライフ

    ◆自己紹介 初めまして、mathkenと申します。現在、卒業を3月に控える大学生です。就職活動を終え、無事に卒業できれば、4月からSIerでSEとして働く予定です。 なお、コラムの執筆に当たっては、けいいちっく氏の「コラムができるまで~執筆プロセスを可視化する~」、森姫氏の「コラムニスト入門」「コラムニスト応用」を参考にしました。背中を押していただき、勝手に感謝しています。 今回のコラムでは、「ITの知識はあまりないが、SIerで働きたい」と考えている方の役に立つことができればと考えています。タイトルにもあるように、私は文系の学部生として就職活動に臨みました。情報系の学部の方に比べて、知識面では後れを取った状態でのスタートだったと思います。まずは、私が体験した就職活動の話をしたいと思います。 ◆「プログラミングの経験はありますか?」という質問への対策 多くのSIerは、説明会で「理系の方も

    文系学部生がSIerからの内定までに心掛けたこと:基本情報技術者連続不合格から一人前のエンジニアを目指す:エンジニアライフ
    tomio2480
    tomio2480 2013/03/22
    うーん
  • 優れたプログラムとは (1):気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    基礎工学的な立場から見たプログラム開発における方法論や技術論が目指すべき目標は、ソフトウェアの生産性や信頼性の向上にあります。優れた開発技法に則って作られたプログラムは、開発や修正が容易で理解しやすく、常に正しく動作します。 では、優れたプログラムを作るにはどうしたらいいでしょうか。この問いへの回答としては、オブジェクト指向などすでに存在するさまざまな開発技法が詳しいかと思いますが、私なりにざっくりと言ってしまえば、 「いかに部品化し、いかにそれらを疎に結合するか」 という課題にほぼ集約されると考えています。「疎に結合する」というのは、変数や関数、オブジェクトやコンポーネントといったプログラムを構成する要素(以下、より概念的な意味合いとしてこれらをモジュールと呼びます)の独立性を高め、モジュール間の関係性をなるべく薄くするということです。 疎結合化設計は生産性やプログラム品質の面において非

    優れたプログラムとは (1):気難しいプログラマ:エンジニアライフ
  • 1