タグ

ブックマーク / karapaia.com (15)

  • 恐怖映画の効果音はウォーターフォンという楽器で作られていた。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 恐怖映画やサスペンスドラマで流れているおどろおそろしいヒュルゥゥ~とか、キィィイイ~とか、耳障りで恐怖を助長させるあの効果音、実はウォーターフォンと呼ばれる楽器により生み出されていたのだ。 そんなウォーターフォンの音色で背筋をゾッとさせることでクーラーいらずの冷房効果を高めてみることにしよう。 “A Haunting Under The Blood Moon” Waterphone Soundtrack 目をつぶってこの音を聴くだけで、脳裏におどろおどろしい情景が浮かんでくる。 ウォーターフォンは1960年代末にリチャード・ウォーターという美術学校の卒業生が開発したものだそうだ。チベットのウォータードラムとアフリカのカリンバを掛け合わせたような形となっている。底の部分が空洞になっていて、そこに水を入れて振ることにより音色が変化する。奏法はチェロなどの弓でロッド

    恐怖映画の効果音はウォーターフォンという楽器で作られていた。|カラパイア
    tomio2480
    tomio2480 2015/08/17
    ウォーターフォン.はじめて聞いた.
  • 人は集団で行動すると道徳観が薄れ、倫理的思考ができなくなることが脳のMRIスキャンで明らかに(米研究)

    人は集団で行動すると道徳観が薄れ、倫理的思考ができなくなることが脳のMRIスキャンで明らかに(米研究) 記事の文にスキップ 社会心理学では、人は集団となると思考停止状態に陥り、自分の考えや行動などを深くかえりみることなく無意識のうちにいじめや暴力に加担してしまうことがあり、これを集団心理と呼んでいる。 今回、米マサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア大学バークレー校、カーネギーメロン大学の合同研究チームが脳のMRIスキャンによりこれを裏付ける脳の働きを発見した。 それによると、人間は集団の一員として行動している時、脳の「倫理」と「内省」に関係する領域の活動が弱まることがわかったという。 実験は、学生の被験者23名を対象に行われた。画面に出たメッセージに従って素早く反応し、勝つとお金が手に入るというゲームを行ってもらうのだが、このゲームは、別の被験者と個人同士で、または、被験者グ

    人は集団で行動すると道徳観が薄れ、倫理的思考ができなくなることが脳のMRIスキャンで明らかに(米研究)
    tomio2480
    tomio2480 2014/06/23
    単体で絡むとまともなのにってパターンあるよね
  • 眩しいぞゴールデン。黄金に輝くメタリックな蝶のさなぎ(閲覧注意)

    輝くゴールデン。黄金のお宝を発見したかと勘違いしてしまいそうになるこの物体は、トラフトンボマダラ蝶(Mechanitis polymnia)のさなぎである。 トラフトンボマダラはタテハチョウ科の蝶で、前翅長が30ミリ前後。中南米アマゾンの熱帯雨林に生息している。その蛹は、金メッキを施したようなメタリックな色をしており、ある種の光学迷彩効果で外敵から身を守っていると考えられている。 トマト、ジャガイモといったナス科の植物を宿主とし、幼虫はそれらの植物をべて成長し、蛹となる。蛹から蝶になる際に液を排出し、その液で硬い蛹を柔らかくするのだそうだ。 こちらはさなぎが蝶に変態する様子を早回しで撮影したもの。

    眩しいぞゴールデン。黄金に輝くメタリックな蝶のさなぎ(閲覧注意)
    tomio2480
    tomio2480 2014/04/20
    完全にポケモンスタジアム2のミニゲーム
  • 蜘蛛のオス必死。メスに捕食されない為の涙ぐましい生き残り戦略(オーストラリア研究・蜘蛛注意)

    昆虫やクモの世界ではメスにオスがぱっくりとべられちゃうという行動が見受けられるが、オスの方も必死なのである。生き残るため、メスに捕されないようあの手この手でメスから逃れようと様々な対策を練っている。 コガネグモ科のクモのメスは、糸を張り巡らせた巣の中で獲物を待ち構えている。しかし交尾をするためには、オスはメスのクモの巣に自ら入っていかなければならない。ところがメスは眼が良く見えないため、オスをおいしいごちそうだとうっかり勘違いしてべてしまうことがあるのだ。まさに命がけのミッションである。 オーストラリアにあるマッコーリー大学の生物科学部アンネ・ウィグナールとマリー・ヘルベルシュタインは造網性のコガネグモの仲間(Argiope keyserlingi)を使って、交尾行動を研究した。 オスはまず、メスの作った網の一部を切る。そして、開けた穴を覆うように“交尾糸”を作る。そこで”交尾糸ダン

    蜘蛛のオス必死。メスに捕食されない為の涙ぐましい生き残り戦略(オーストラリア研究・蜘蛛注意)
  • 1枚のコインが呼んだ感動。一度でいいから遭遇したい、鳥肌が立つほどのパフォーマンスが起きる瞬間を。

    それは1枚のコインからはじまった。海外ではおなじみのストリートパフォーマンスは、小銭を入れることでその芸を披露してくれる。ある少女が、コントラバスを持ったパフォーマーの用意したシルクハットにコインを入れた時、奇跡は起こった。 久々に鳥肌がたった。こんな奇跡の遭遇者に是非一度なってみたいものだ。例えそれが作られた奇跡だとしても、空から降ってきたような感動の瞬間を味わいたい。とにかく映像を最後まで見てほしい。 Amazing Classic Flashmob will give you goosebumps このフラッシュモブが行われたのは、スペインのカタルーニャ。最初は1人だったコントラバスの奏者だが、徐々にその人数は増え、最後には巨大なオーケストラが結成される。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像

    1枚のコインが呼んだ感動。一度でいいから遭遇したい、鳥肌が立つほどのパフォーマンスが起きる瞬間を。
  • 犬猫合体でかわいさが加速する、犬と猫が一緒にお昼寝画像特集|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 一匹だけでも愛くるキュートな物体が合体しちゃったもんだから、かわいさレベルが数倍アップしてしまうという、犬とが片寄せあって眠る画像が特集されていた。 ソース:14 Dogs And Cats Napping Together 間を割って顔をうずめて鼻をグシグシこすりつけたくなるのはあたしだけじゃないはずなんだ。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサイズで見る ■7. この画像を大きなサイズで見る ■8. この画像を大きなサイズで見る ■9. この画像を大きなサイズで見る ■10. この画像を大きなサイズで見る ■11. この画像を大きなサイズで見る ■12. この画像を大きなサイズ

    犬猫合体でかわいさが加速する、犬と猫が一緒にお昼寝画像特集|カラパイア
  • 犬の包容力は天井しらず。突如二足立ちで抱き付く猫に対し、犬「よしよし」

    犬のタンドラさんにじゃれついていたのはのムーチさん。突如すくっと二足立ちになり、タンドラさんの首筋をねらってブチューなのかガブなのかはわからないが抱き付いてきた。そんなムーチさんの予想外の行動にも、海のような広い心を持つタンドラさんは、慌てず騒がずじっと耐え、あげくムーチさんの頭をその前足でなでなでしてあげたりなんかする余裕を見せたという。なんというジェントルワン。こんな彼氏が欲しかった。 犬のタンドラさんにじゃれじゃれするのムーチさん この画像を大きなサイズで見る まったりかまえていたタンドラさんに突如身をひるがえして首元にバサッ この画像を大きなサイズで見る ギュっと抱き付くムーチさん この画像を大きなサイズで見る えとこれ、チューしてるの?首元かみ切ろうとしてんの? この画像を大きなサイズで見る そんなムーチさんに対し、頭をなでなでするジェントルワンのタンドラさん。 この画像を大

    犬の包容力は天井しらず。突如二足立ちで抱き付く猫に対し、犬「よしよし」
  • 新品のノートブックパソコンを買った。ゴミ箱に何かが入っていた。開けてみた。そこには笑顔があった。

    エイスース(ASUS)のノートブックパソコンを新品で購入。早速使おうと立ち上げてみたところ、ゴミ箱に何かが入っていた。「これはいったい?」と思いゴミ箱からそのファイルを取り出して見てみると・・・ そのゴミ箱に入っていたのは、このノートブックパソコンを製造していた組立工場の若い男の子たちの映像だった。男の子たちは、このノートブックの録画機能を利用して遊んでいたようだ。 エイスースは台湾台北市に社を置くパソコンメーカーだ。男の子たちは中国か、台湾の製造工場で働く従業員と思われる。カメラに向かってふざけあいながら、ダンスなんかも披露してくれちゃったりなんかしている。 そしてこの笑顔 この画像を大きなサイズで見る この後、上司が来て怒られちゃうわけだが、慌ててしまって、ゴミ箱の中身を消すのを忘れてしまったのだろう。中国・東南アジア系の製造工場ではきつい仕事が強いられているとして問題となっているが

    新品のノートブックパソコンを買った。ゴミ箱に何かが入っていた。開けてみた。そこには笑顔があった。
  • 狼の遠吠えには意味がある。仲間を想う気持ちのあらわれ

    残念なことに日に狼(オオカミ)はもういない。狼の遠吠えがどんなものなのか?実際に聞くことはできないが、荒野に響く狼の遠吠えは遠くからでもよくわかるし、とてつもなく恐ろしく感じることもあるだろう。 低く長い続くというその鳴き声は、彼らにとっては遠く離れていてもコミュニケーションできる完璧な方法だ。 だが、狼はどうして、広大な森やツンドラで、姿の見えない相手に対して、なぜ必死に連絡をとろうとするのだろう?それには理由があるようだ。 狼の遠吠えには意味があり、個体によって違いがある 狼は単にでたらめに遠吠えしているのではないことはわかっている。彼らは群れによって特有のさまざま遠吠えを、状況によって使い分けている。 また、人間の話し方のように、個体によっても鳴き声が違うので、科学者たちは鳴き声によって個体を特定できるという。 狼の遠吠えにはいくつかの目的があるが、最も特徴的なものは、群れから離れ

    狼の遠吠えには意味がある。仲間を想う気持ちのあらわれ
  • そして誰もいなくなった・・・たった数年で急速過疎化。滋賀県最大級のショッピングモール「ピエリ守山」

    2008年、滋賀県最大級の商業施設として開業初日は5万人の来場を記録するなど大盛況をしていたショッピングモール「ピエリ守山」だが、わずか5年でとんでもなく過疎化してしまったとして話題となっていた。 活気にあふれたオープン当初は約200近くのテナントが出店していた。ところが現在、その多くのテナントが次々と撤退し、現在はわずか12店舗のみとなっており、入居率はわずか6%という状態だ。 この映像は今年3月24日に撮影されたもの。日曜の14時だというのに人があまりおらず閑散としている。 ピエリ守山は、かつて「びわ湖わんわん王国」およびその駐車場があった跡地に開業した当時県内最大規模の大型ショッピングモールだ。2008年8月20日に正規オープン。当初は大変なにぎわいを見せ、イメージキャラクターとして「ゲンゴくん」、「アユちゃん」、「ナズマ船長」など琵琶湖に住む生物を模したキャラクターが存在し、休日を

    そして誰もいなくなった・・・たった数年で急速過疎化。滋賀県最大級のショッピングモール「ピエリ守山」
  • 「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦

    犬が子どもを救ったケースはいろいろあるが、またしてもここに、犬によって救われた子どもがいたようだ。ベンジャミンとホープ・ジョーダン夫婦は、昨年仕事の関係で米サウスカロライナ州チャールストンに越してきた。そこでベビーシッターを雇ったのだが、ベビーシッターがいると、必ず飼い犬のキリアンさんが生後7か月の息子にぴったり寄り添い、すごく保護的になるという。 これは何かあるとにらんだジョーダン夫は、ベビーシッターに子どもを預けている間、その様子を録音することに。するとそのテープには驚くべき内容が録音されていた。 ジョーダン夫はチャールストンに越してきて後、ベビーシッターとしてアレクシス・カーン(21歳)を雇った。その時はとても良い人そうに見えたので、これならと夫人が決めたそうだ。 約5か月くらいベビーシッターとして働いてもらっていたのだが、ベビーシッターがいると、飼い犬のキリアンさんが決まって息

    「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦
  • 12年間植物状態の患者と脳スキャンを使って会話することに成功(カナダ研究)|カラパイア

    重篤な交通事故にあい脳に損傷を受け、12年に渡って植物人間状態にあった男性と、機能的磁気共鳴画像(fMRI)スキャナを用いて意思の疎通をとることに成功したと、カナダ、西オンタリオ大学の研究者らが米医学協会誌「JAMA Neurology」に発表した。 植物状態とは、脳の広範囲が活動出来ない状態にあるが、辛うじて生命維持に必要な脳幹部分だけは生きている、重度の昏睡状態を意味する。 実験は、重篤な脳損傷により長期間無反応だと考えられてきた3人の患者に、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)と呼ばれる、脳の活動領域をスキャンする装置を用い、外部から簡単な言葉で呼びかけ、その反応能力を調べた。 その結果、3人の患者全員が、リラックスするよう指示した時と比べて、数を数えるよう指示された時に、脳が活性化したという。また、3人の患者のうち2人(植物人間状態の患者と、最小意識状態の患者の1人)は、特定の刺激に反

    12年間植物状態の患者と脳スキャンを使って会話することに成功(カナダ研究)|カラパイア
  • なにこれ本当?アルカリ電池が切れているかどうかを調べる超簡単な方法|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 一度開封してしまった乾電池。いざ電池替えというときに、あれこれ使ったやつだっけ?まだ使ってないやつだっけ?と適当にしまっておいたがために紛らわしくなることがある。そもそも使用済みの乾電池はすぐに捨てればいいのだが、なぜか混入してたりなんかもする。あらやだあたしだけかしら。 ということでそんな時、何の道具も使わず、簡単にその電池が使用済みのものなのかを見分ける方法があるという。 やり方は簡単。5㎝ほどの少し高い位置から、テーブルや床のような固い表面のある場所に垂直に落とすだけ。切れている電池は、濁った音をたてリバウンドして転がるが、切れていない電池は転がらずに立つという。 動画内の説明によると、使用済みのアルカリ電池の中にはガスが発生するので、そのガスにより電池が転がる(弾む)のだとか。映像では単三電池が用いられているが、すべてのサイズのアルカリ電池でこの方法が

    なにこれ本当?アルカリ電池が切れているかどうかを調べる超簡単な方法|カラパイア
    tomio2480
    tomio2480 2013/08/20
    うまくいかん
  • デスバレーの動く石の謎、ついに解明か?

    荒れ果てた荒野を4時間走って、デスバレーの奥深くに入り込むと、そこには人間の理解を超えたものが存在する。まるで生きているようにひとりでに動く石だ。この石は、砂漠にひきずったような跡を残してゆっくりと移動するが、さまざまなが説があるにもかかわらず、動く原因はどれも実証されるに至っていない謎だ。 2006年、NASAのプロジェクトにも関わっているジョンズ・ホプキンス大学の惑星科学者ラルフ・ローレンツ博士が、米カルフォルニア州デスバレー国立公園に存在するこの動く石の謎の解明に乗り出した。 NASAの気象センサーでも、謎の解明には至らなかったが、あるとき突破口が開けた。動くふたつの石が衝突しそうな軌跡を残しているにもかかわらず、まるで互いにぶつかるのを避けるなんらかの力が働いたように、触れた形跡がないことだった。 この画像を大きなサイズで見る しかし、ローレンツは石が動く原因についてフォース説では

    デスバレーの動く石の謎、ついに解明か?
  • なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く

    NH4Cr2O7(二クロム酸アンモニウム)にHgSCN(チオシアン酸水銀(II))を加えて燃焼させると、地獄の門が開くという科学実験が行われたようだ。地獄の門とかおおげさだろ、とか思ってみてみたら、当に地獄の門みたいだったから驚いた。 mirror ただメラメラと燃えるだけではなく、ニョロニョロとそこから邪悪な手のようなものが伸びてくるところがやっぱ地獄の門だったと確信したんだ。ていうかこれすごい。ちょっとこの目で見てみたいけど危険な化合物を扱うのでマネしちゃダメなんだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る

    なにこれヤバイ化学反応:二クロム酸アンモニウムとチオシアン酸水銀(II)を燃焼させると地獄の門が開く
    tomio2480
    tomio2480 2013/07/24
    なんとか花火みたい
  • 1