タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (53)

  • 「職場のコーヒーカップ」は毎日洗わなくて良い | ライフハッカー・ジャパン

    コーヒーを飲むたびにカップを洗うのは面倒だと思ってるめんどくさがり屋の皆さんに朗報です。実はコーヒーカップは毎日洗う必要はありません。昨日使ったままにして乾いたコーヒーのあとがついているカップに、できたてのコーヒーを注いでも大丈夫です。「ウォールストリート・ジャーナル」(WSJ)によれば、オフィスでマグカップを洗うのは衛生面であまり良くないとか。みんなが同じスポンジを使うことになるからです。感染病専門家のJeffrey Starke氏がWSJに語ったところによると、コーヒーカップは内側も外側も細菌だらけではありますが、「それらの細菌はそれほど気にしなくても良い」のだそうです。 洗っていないコーヒーカップを調べれば、もちろん細菌が見つかるでしょう。しかし、そのほとんどはカップを使った人からついた細菌です。 当然のことながら、これは自分のカップは自分しか使わないという前提での話です。誰かと共用

    「職場のコーヒーカップ」は毎日洗わなくて良い | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2017/01/24
    単に見た目の汚れが気になるとは思うけど,意外と問題は少ないのかな.
  • フィボナッチ数列を使うとマイルとキロメートルが簡単に換算できる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトと黄ばみ・くすみをクリアに! マルチに使える高コスパなコーティング兼用クリーナー「ウルトライト」の先行販売が終了間近

    フィボナッチ数列を使うとマイルとキロメートルが簡単に換算できる | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2017/01/23
    どのへんからズレが顕著になるのかプログラムで書いてみるのも面白いかも? -> FuraIT ネタに
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能ではないと証言します。時間をかけて小さなステップを積み重ねていきさえすれば良いのです。 これから紹介するルールを

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2016/04/01
    1日の始めと終わりに整理整頓する,デスクから立ち上がるたびに何か1つ片づける,部屋に入るたびに何か1つ片づける,は新たに導入して実行できてる.自分的に重たくないみたいだ.
  • 今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今よりも幸せになるためには、転職や別れ、長年苦しめられてきた過去のトラウマの解消など、大きな変化が必要なこともあります。この記事で言いたいのは、そのような大きな変化についてではありません。今回は、比較的簡単に変えられるライフスタイルの変化でも、驚くほどすぐに幸せになるという科学的根拠についてです。 生活における一見些細な変化でも桁外れに気分が良くなると、数々の研究で証明されています。些細なことで大きな変化が起こるとわかったら、幸せな気分を壊すと科学的に証明されているものは、今すぐ日々の生活から排除していきましょう。 1. やたらとSNSを見る Facebookは科学と仲良くありません。SNSのフィードをやみくもにスクロールすると、孤独や妬み、自分の生活や人生に対する不満を感じることが多いと、研究でも裏付けられています。最近の研究でも、SNSをやめるとより幸せを感じることが証明され

    今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2016/03/31
    「屋内に1日中いる」「いつも忙しくする」壊滅的である
  • 仕事中に「ネコ動画」を見ても生産性は落ちない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:当に忙しい時ほどかわいい動画を見て癒されたいという衝動に駆られることがあるでしょう。赤ちゃんパンダが初めて歩いた動画のリンクが友人から送られてきたり、ちょっと気晴らしにFacebookを見るつもりが止まらなくなってしまったり。こんなことは、誰でも経験のあることです。そして後で罪悪感を感じます。でも、可愛すぎる動物には抵抗できないのです。 でも、科学の知見によれば、自分を責めるには及びません。どうしようもなく可愛いもので気が散ってしまったとしても皆さんの生産性には何ら問題にならないのです。 「ポジティブ」な注意散漫と「ネガティブ」な注意散漫の違い イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で実施された調査の一環として得られた知見ですが、研究チームは「ポジティブ」な注意散漫と「ネガティブ」な注意散漫の違いを調べることから着手しました。例を挙げると、すごく迷惑でおしゃべりな同僚の声、子

    仕事中に「ネコ動画」を見ても生産性は落ちない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2016/03/27
    “幸せを呼ぶ刺激であれば、手をつけている仕事が中断されても罪の意識を感じなくてもよい”すばらしい.ネガティブゾーンのど真ん中には癒しが必要なのだ.ねこにも縋りたい事案.
  • 「仕事の速い人」になるために大切な4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の速い人が絶対やらない時間の使い方』(理央周著、日実業出版社)の著者は、トヨタ系列の日系企業に就職し、入社3年目に外資系企業のフィリップモリスに転職。以後はアマゾンやマスターカードなど10社を経験してきたという人物。 それらの職場で、多くの優秀な人たちと働くなかで学んだのは、「仕事には、こなすことが目的の『作業』と、価値を生み出すことが目的の『価業』のふたつがある」ということだとか。もちろん、大切にしなくてはいけないのは「価業」だということになります。 仕事の遅い人は、「作業」に追われ、仕事をしたつもりになっていることが多いと言えます。一方、仕事の速い人は、「作業」はどんどん効率化して時間を短縮し、そのぶん、成果につながる「価業」を充実させる時間の使い方をしているのです。(「『なにをやめるか』を決めるだけで『仕事の速い人』になれるーーはじめに」より) 重要なのは、貴重な「人生の経営

    「仕事の速い人」になるために大切な4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2016/03/27
    嫌いなことからやるのって訓練が必要だと感じた.けど,のってきた頃合いに終わるし,次の仕事が自分的にやりやすいと続いてこなせるのでよかった.
  • 「無関心」「冷淡」「怠け者」という性格と、脳の関係性 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:努力の問題じゃありません、脳のエネルギー効率の違いに関係しているようです。 怠惰はお正月だけの期間限定だという人も、日頃から興味範囲が狭く深い性格の持ち主も、ちょっとしたことで驚かなくなったから年をとったのかもしれないなぁとしみじみしている人も...すべての人の事情を説明できるわけではありませんが、「無関心」「冷淡」「怠け者」といった性格の持ち主と、その脳との関係性が科学的に明らかになってきていますよ。こうした性格について理解するべく、若者を対象に様々な脳タイプの検査を実施したのは、オックスフォード大学の神経学者たち。あるアンケートの回答結果に基づいて、モチベーションの高い人たち、それから無関心で冷淡、怠惰な性格の持ち主が選出され、2グループに分類されました。 彼らは、MRIを使って脳で何が起きているか観察されながら、意思決定ゲームに参加。ゲームでは、それぞれ

    「無関心」「冷淡」「怠け者」という性格と、脳の関係性 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2015/12/31
    作りの問題だとか言われちゃうときついね.
  • トップ1%のエリートだけが知っている! モチベーションの4つの大敵 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:ほとんどの人がモチベーションについて誤解しています。 モチベーションを上げるための一般的なアドバイスとしては、「何がモチベーションをかきたてるか考えよう」「毎朝これがあるから起きる気になるというものは何?」というものから、ミレニアム世代に人気がある「情熱を注げる好きなことを見つけよう」などがよく聞かれます。 しかし、実はたいていの人は何が自分を行動に駆り立てるか、情熱を傾けられるぐらい好きなことは何なのか、ちゃんとわかっているのです。 そうは言っても、モチベーションとは、とてもつかみどころがありません。昨日はあったはずのモチベーションが今日はなくなっていたりします。モチベーションとは、人によってもっていたりいなかったりする、目に見えない超能力みたいなものです。 ほとんどの人の場合、モチベーションをしっかり身につけている人が、身近に1人ぐらいはいるものです。それ

    トップ1%のエリートだけが知っている! モチベーションの4つの大敵 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2015/12/26
    中途半端なことは終わらせちゃって,毎日やってるなぁと思うことは改めて計画的にやれということだな.
  • 平凡な人間が「そこそこ成功する」ための7つの指針 | ライフハッカー・ジャパン

    自分で言うのもお恥ずかしいことですが、私は極めて平凡な人間です。別に卑下したり、自虐で言っているのではありません。「こいつはすごいことをやってのけたぞ!」とか「こんなことを考えるのはGoogleだけだと思ってた」と言われたり、ベストセラーの小説を書いたりするような、何か突出したことをやったことがないのです。 これまで成功も失敗もしてきましたが、最初に決めた目標を達成したことはありません。いつも途中で挫折します。多くの会社を立ち上げ、いくつかはうまくいきましたが、ほとんどは失敗しました。また、多くのスタートアップに投資し、いくつかはうまくいきましたが、いくつかは失敗しました。 も書きましたが、今でも気に入ってるものはほとんどありません。私がやってきたのはどれも平凡なことばかりです。壮大なビジョンはなく、成功したものは努力と運が半々です。 つまり、かなり運がよくなければならないということです

    平凡な人間が「そこそこ成功する」ための7つの指針 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2015/08/10
    “大事なスローガンは「うまくいくまでやり続ける」ではなく、「うっかり失敗しなくなるまで、失敗し続ける」”
  • 自分の時間を増やす、シンプルな7つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:誰だって、成功するために自分はベストを尽くしている、と思いたいものです。しかし、長時間働くと、だんだん生産性が落ちていく気になってしまうものです。 そんなあなたに朗報です。最近の研究で、当に生産性を上げるには、「一生懸命」ではなく「賢く」働いた方がいい、ことがわかりました。その研究では、バイオリニストの練習時間を調査し、ダラダラと7時間練習する人よりも、集中して4時間練習する人の方が、うまくなっていることを突き止めました。 では、これを自分に置き換えるとどういうことになるのでしょう? まず、5分おきにスマホをチェックしたり、10分おきにメールをチェックしたりするのはやめましょう。仕事にしっかりと集中できれば、業務時間はいつもより短くなります。そうすると、早く帰れるようになるため、自分の時間が増えます 今回は、仕事を早く終わらせて、自分の時間を増やすための7つの戦略をお教えしまし

    自分の時間を増やす、シンプルな7つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2015/08/10
    わかってはいるけど,外側の要素が強く関わってくる職業は仕事の管理が難しいと感じている.
  • アメリカのハイキャリアたちが実践する、時間節約術 | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:TO DOリストは山積みなのに、1日はあっという間に過ぎていくばかり。 少しでも時間を捻出するために、「時間節約術」を取り入れている人も多いのでは? 例えば、シャワーを浴びながら歯磨きをしたり、朝のメールチェックを通勤電車で行ったりするのも、時間を節約するための行動。そんな時間節約術も、アメリカのハイキャリアたちとなると、日の常識をくつがえすようなアイディアもあるようです。一風変わったその方法を、ビジネス特化型SNSサイト「Linkedin」の記事より抜粋してみました。 会議の隙間はトイレで一息 会議が重なってくると、ひとつ終わると資料を持ち替えて、またすぐさま別の会議室へ、なんてことも日常茶飯事。とあるアメリカ企業の社長は、会議と会議の間にはかならずトイレに入って休憩しているとのこと。なぜなら、 個室のなかなら誰にも邪魔されないし、誰も、トイレに行く事を疑問

    アメリカのハイキャリアたちが実践する、時間節約術 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2015/08/09
    “SNSやブログをチェックするのは電車の移動時だけと決めています。場所を限定すると、いつまでもだらだらとネットを見ることがなくなりました。” ヒエッ
  • アラームのスヌーズ機能を逆手にとって楽に早起きする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:例えばこんな経験はありませんか? あなたは明朝に大事な面接があるというのに、真夜中になっても目がランランとしています。目覚まし時計のアラームを起床時間にかけて遅れないように気をつけます。ところが、どういうわけか、起きる時間になる前にアラームが鳴ってしまい、あなたは疲れたまま、思わず二度寝の世界へ。...そんな風に、1度は危うく遅刻しそうなことはないでしょうか。 国立睡眠障害研究センターによれば、約7億人のアメリカ人が、無呼吸症、不眠症、発作性睡眠、むずむず脚症候群を含む睡眠障害に苦しんでいます。 不眠症のような睡眠障害はキャリアにも影響します。面接に遅刻するだけでなく、面接の際にとても疲れているように見えてプロ意識に欠けるように見えてしまう可能性もあり、面接官はあなたがこの仕事に関して気でないと思ってしまうかもしれません。もちろん、寝ぐせのついた髪や疲れて

    アラームのスヌーズ機能を逆手にとって楽に早起きする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • いつも不満を言っている人との上手な付き合い方 | ライフハッカー・ジャパン

    身近に不満たらたらの人がいると、ポジティブな気持ちになれません。でも、困ったことに彼らは、自分のそんな性格に自覚がない人が多いようです。お互いのためにも、みんなが困っていることを、さりげなく伝えてあげた方がよさそうです。 ネガティブな人と不平家の違い いつも不満ばかり言っている人(不平家)は悲観論者(厭世家)と思われがちですが、両者はまったく別の人種です。不平家の場合、普段の生活ではネガティブなそぶりをまったく見せず、何かが良くないと思ったときだけその性を現します。「Psychology Today」のGuy Winch博士は、両者の違いを以下のように説明しています。 ネガティブな人は一般的に付き合うのが難しいものですが、不平家にはまったく別のアプローチが必要になります。Winch博士いわく、不平家は自らをネガティブだとは思っていないそうです。彼らにとってネガティブなのは世界の方であり、

    いつも不満を言っている人との上手な付き合い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 友情を壊さずに、友だちからの頼み事をうまく断る3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    すごく仲が良いという訳ではないけれど、それなりに付き合いのある友だちから、書く仕事を頼まれました。締め切りは1週間後です。ほんの数時間あればできる仕事で、しかもお金も払うと言っています。この依頼、受けた方がいいのでしょうか? 私は深呼吸をして、カレンダーを見ながらしばし考えました。 ふむ...早起きしたり、遅くまで仕事をしたり、土日のどこかで時間を見つけたり、少し無理をすれば、この程度の仕事なら今週はねじ込めそうです。しかし、そのことを考えているだけで、すでに嫌な気分になり、腹が立ってきました。実のところ、私は単にその仕事がやりたくなかったのです。 その仕事は全然面白そうではありませんでした。報酬もそこまで魅力的ではありませんでした。その仕事に時間を取られるくらいなら、自分の他の仕事をやるか、恋人と一緒に過ごしたいと思いました。 友だちの依頼に「いいよ!」と言う理由が見つからなかったのです

    友情を壊さずに、友だちからの頼み事をうまく断る3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2014/09/23
    相手側から「すまない......!」って雰囲気が出てたら,こっちも真剣に考えて判断するし何か役に立ちそうな情報も渡してる.そういうオーラ出てなかったら二度と仕事頼まれない質でreturnしちゃうんだなこれが.(反省)
  • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

    切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2014/09/18
    こういうこと勉強したいよね.
  • 「会社の英雄」になってどうするの?長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で

    「会社の英雄」になってどうするの?長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2014/09/18
    最近上手にお仕事こなせるようになってきたし,空白時間に何するか簡単に決めちゃおうかな.
  • ひたむきな行動力と発見力で事業を編む:秋田で「舞妓」を復活させた、若き女性起業家の転機 | ライフハッカー・ジャパン

    あたらしい場所であたらしい仕事をするとき、なにを基準に行動すればいいのでしょうか。イノベーションを起こすためには、どんなスキルや経験が必要なのでしょうか。それらを知りたいのなら、試行錯誤しながら行動する人に聞いてみるのが一番です。 数々のクリエイター、ビジネスリーダーたちの働き方を紹介する米Lifehackerの人気連載「HOW I WORK」も好評ですが、同じようにぼくたち日版では、自分らしい生き方・働き方を実践している人たちに会いに行こうと思いました。 第6回目の取材相手は、生まれ故郷である秋田を、独自のアイデアで活性化させようとしている水野千夏さん。水野さんは1988年生まれ、現在25歳です。大学卒業後、OL生活を経て地元に戻り、歓楽街の川反(かわばた)にかつて存在していた川反芸者を「あきた舞妓」として復活させることを決意。現在も、さまざまな取り組みを推進しています。以下のサイトか

    ひたむきな行動力と発見力で事業を編む:秋田で「舞妓」を復活させた、若き女性起業家の転機 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「どんなスキルでも1万時間練習すれば達人になれる」は正しくない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    マルコム・グラッドウェル氏のベストセラー『Outliers』(邦題:天才! 成功する人々の法則)で有名になった「1万時間の法則」とは、どんな分野のスキルでも、達人のレベルまで高めるには、だいたい1万時間くらいの練習が必要だという法則です。この法則は、「自覚的訓練」に取り組む練習時間の目安としてよく引き合いに出されますが、プリンストン大学で行われたある研究によると、この「1万時間」というのは間違いなのかもしれないそうです。プリンストン大学の研究では、「自覚的訓練」に関する他の88件の研究について分析しました。そこからわかったのは、練習が技量に与える影響の大きさはスキルの分野によって異なり、スキル習得のために必要な時間は決まっていないということです。「Business Insider」の記事では、各分野について分析結果の数値を紹介しています。 研究者たちは、研究対象とした分野全体として、練習量

    「どんなスキルでも1万時間練習すれば達人になれる」は正しくない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2014/07/27
    いくらやってもダメなことってあるよね()
  • 「失敗」を実験データとして見るアプローチ | ライフハッカー・ジャパン

    筆者は先日、友人のBech Tench氏と、とても有意義な会話をしました。その会話の中でTench氏は、彼女がある科学博物館で働いている際に経験した、ある興味深い「考え方の変化」について話してくれました。彼女は、その博物館で働いている間に「科学者のように失敗に対処する方法」を学んだというのです。科学者が失敗に対処する方法とは、どういうことなのでしょうか。 そして、そのアプローチは、私たちにとってどう役に立つのでしょうか。 Tench氏は、次のように教えてくれました。 科学者が失敗に対処する方法 科学の実験では、さまざまな結果が生じる可能性があります。好ましい結果が出ることもあれば、そうでない場合もあります。しかし、どの結果も、実験データの1つであることには変わりありません。どの実験結果も1つのデータであり、合わせれば最終的に正しい答えへとつながる可能性があるのです。 これこそが、科学者が持

    「失敗」を実験データとして見るアプローチ | ライフハッカー・ジャパン
  • 話した言葉をテキストにおこしてくれるサービス「ONLINE DICTATION」 | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    話した言葉をテキストにおこしてくれるサービス「ONLINE DICTATION」 | ライフハッカー・ジャパン
    tomio2480
    tomio2480 2014/03/21