タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (52)

  • 新横浜から日吉まで、東横線造り替え含む大工事

    <<前回の記事 「相鉄・JR直通線」の羽沢駅(仮称、横浜市神奈川区)を起点に東急東横線・目黒線の日吉駅(港北区)まで約10kmを結ぶ「相鉄・東急直通線」。前回の羽沢駅周辺に続き、今回は新横浜─日吉間の工事をリポートする。東急東横線を営業しながら高架橋を造り替えたり、直下にトンネルを掘削したりする大がかりな工事が待ち構える。 折り返し対応の新横浜駅 駅ビルがそびえたつJR横浜駅。円形の歩道橋が駅前を通る横浜市道環状2号線をまたぐ。この下に相鉄・東急直通線の新横浜駅(仮称)が設置される(写真:小佐野カゲトシ) 相鉄・JR直通線の施設として建設されている羽沢駅を除けば、相鉄・東急直通線の施設で現在もっとも工事が進んでいるのは新横浜駅(仮称、港北区)だ。 JR横浜駅の北側を通る横浜市道環状2号線の直下に位置する地下駅で、駅舎の最大幅は28.5m、深さは32.9m。駅はコンクリート4層構造で、ホ

    新横浜から日吉まで、東横線造り替え含む大工事
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/09/19
    新横浜から日吉まで、東横線造り替え含む大工事(東京大改造) via http://www.junkup.net/
  • iOS 8は位置情報設定を変更、「常に許可」「アプリ使用中のみ許可」「許可しない」の3種

    2014年9月18日未明から国内でダウンロード可能になった米アップルのモバイルOSの最新バージョン「iOS 8」(関連記事)。アップルはiOS 8から位置情報サービスの許可に関する設定を変更し、アプリに与える許可として「常に許可」「このAppの使用中のみ許可」「許可しない」の3種類を用意した。これまでは「オン」と「オフ」の2種類だった。 例えば、米フェイスブックの「Facebook」アプリは、これまで位置情報サービスの許可を「オン」に設定していた場合、iOS 8へのアップグレードに伴い「常に許可」に自動的に設定される。「常に許可」は、アプリを使用していないときでもバックグラウンドで機器から位置情報を取得できる状態を指す(写真1)。 バックグラウンドでの位置情報取得を必要としないiOS 8向けアプリについては、初期状態は「このAppの使用中のみ許可」となっている(写真2)。

    iOS 8は位置情報設定を変更、「常に許可」「アプリ使用中のみ許可」「許可しない」の3種
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/09/18
    iOS 8は位置情報設定を変更、「常に許可」「アプリ使用中のみ許可」「許可しない」の3種(ニュース) via http://www.junkup.net/
  • 都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化

    相鉄線と東急東横線・目黒線を結び、神奈川県央部や横浜市西部から東京都心へのアクセスが大きく向上すると期待される新線「相鉄・東急直通線」。2019年4月の開業を目指し、途中駅となる新横浜付近では工事が格化してきた。 同線とともに「神奈川東部方面線」を構成する「相鉄・JR直通線」も2018年度内の開業に向けて工事が進む。ヨコハマの電車のイメージが強かった相鉄が東京の中心部へ──。神奈川と東京を結ぶ新たな動脈は、次第にその姿を現しつつある。 相鉄・東急直通線と相鉄・JR直通線の路線図。現在は横浜での乗り換えが必要な相鉄沿線─都心間を直結する。相鉄や東横線沿線から東海道新幹線へのアクセスも便利になる(資料:鉄道・運輸機構の資料をもとに小佐野カゲトシが作成) 相鉄とJR・東急直結で「速達性向上」 「相鉄・東急直通線」は、相鉄線の西谷駅(横浜市保土ヶ谷区)とJR東海道貨物線をつなぐ約2.7kmの新

    都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/09/10
    都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化(東京大改造) via http://www.junkup.net/
  • 上野東京ラインがほぼ竣工、高架に加え信号も

    宇都宮・高崎・常磐線の列車が東京駅に乗り入れる「上野東京ライン」(東北縦貫線)。東日旅客鉄道(JR東日)が2014年度末の開業を目指し、7月末に上野と東京の間で試運転を始めた。 9月現在、試運転電車が同区間を10~15分間隔で往復している。試運転に使用している車両は、E231系とE233系の各15両編成や185系10両編成など。国府津車両センターや大宮総合車両センターの編成が試運転に就いている。 ほぼ竣工している“新線”に沿って東京から上野へ歩き、高架橋や信号などを眺めると様々なことが分かった。写真を中心にリポートする。 中央通り神田駅北口交差点付近から神田駅を見る。高架の山手・京浜東北線、東北新幹線の上を上野東京ラインの試運転電車(E233系)が走る(写真:大野 雅人) 神田駅から東京方面を見る。山手線電車の上を横切る橋脚が首都高速都心環状線。左が上野東京ラインの神田駅上から降りる勾

    上野東京ラインがほぼ竣工、高架に加え信号も
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/09/09
    上野東京ラインがほぼ竣工、高架に加え信号も(東京大改造) via http://www.junkup.net/
  • 新宿御苑かわしバイパス開通へ、計画から半世紀

    池袋と新宿、渋谷の3つの副都心をつなぐ明治通り。JR山手線の内側に沿って走る東京都内の幹線道路だ。慢性的な交通渋滞が問題となっているJR新宿駅の東側で、明治通りのバイパスをつくる工事が静かに進んでいる。 当初の計画が決まったのは、今から約70年前。しかし、バイパスは開通することなく、長らく止まったままになっていた。希少な樹木の群落がある新宿御苑の敷地に道路が掛かる計画となっていたからだ。 バイパスを整備する東京都は2005年、道路の構造を見直してこの群落を回避できるように計画を改めた。工事は10年からスタート。20年の東京五輪を前に、ようやく開通のめどがついた。 明治通りのバイパスが整備される予定地。防草シートに覆われた空き地と、その先にトンネルが見える。写真左に新宿御苑の森が広がる。6月上旬に撮影(写真:山崎 一邦) 池袋から南下した明治通りは、伊勢丹新宿店がある新宿3丁目交差点や、甲州

    新宿御苑かわしバイパス開通へ、計画から半世紀
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/07/02
  • 液状化に備えるポータルサイトを開設、東京都

    地震発生時、あなたの家の地盤は大丈夫?──。東京都は5月1日、「東京都 建物における液状化対策ポータルサイト」を開設した。液状化に関する情報をまとめ、地質調査情報などと連動することで、都民に適切な液状化対策を促す。

    液状化に備えるポータルサイトを開設、東京都
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/05/15
  • 「60万人の一流プログラマ」が「成功率93%のSI」を実現するtopcoder

    topcoderというと「競技プログラミングのサイト」というイメージを持っている人が多いだろう。もちろん今でもその性格は色濃く残っているが、最近では「企業がシステム構築(SI)に利用できるサービス」という面が強くなっている。企業が、自らが必要とするソフトウエアの開発をtopcoderでコンテストとして掲示し、そのコンテストに参加するプログラマの解答を募るのだ。 クラウドコンピューティングに強みを持つSIerの米Appirioは、2013年9月にtopcoderを買収した。Appirioの日法人であるアピリオ 代表取締役社長の藤田純氏(写真)によると「93%強の案件で、コンテスト開催企業が満足する解答を得られている」という。逆にいえば、失敗率はわずか7%弱。一般的なSIでどれだけの顧客が結果に満足しているかを考えると、驚くべき数字だ。Appirio自身も、顧客のシステムのプロトタイプ作成や

    「60万人の一流プログラマ」が「成功率93%のSI」を実現するtopcoder
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/03/26
  • みんなで育てる賃貸、お披露目に400人超が集う

    2014年3月5日から3日間にわたり、新しいタイプの賃貸住宅「青豆ハウス」(東京都練馬区)の内覧会が開催された。メディア関係者や賃貸事業者などに向けて開催したもので、延べ約450人が集まった。「青豆ハウスが目指すコミュニティー重視型の賃貸住宅づくりを体感しにきた」と、静岡県熱海市や京都、大阪といった遠方から駆け付けた人もいた。

    みんなで育てる賃貸、お披露目に400人超が集う
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/03/11
  • サンシャイン60も長周期地震対策、鹿島が施工

    東京・東池袋にある60階建ての超高層ビル「サンシャイン60」を管理するサンシャインシティは3月5日、同ビルの長周期地震動対策工事を3月17日に始めると発表した。施工する鹿島によると、「3種類のダンパーを組み合わせる工法は国内で初めて」という。

    サンシャイン60も長周期地震対策、鹿島が施工
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/03/09
  • 北綾瀬駅を10両対応へ延伸工事、代々木上原に直通

    東京メトロは2月28日、千代田線北綾瀬駅を10両編成に対応するためのホーム延伸工事を実施すると発表した。同時に、しょうぶ沼公園側と環七通り北側に出入り口を新設する。2014年度中に着工し、18年度末の完成を目指す。 北綾瀬駅は千代田線の終端駅で、現在は3両編成対応の単式ホーム1面の構造。名目上は千代田線の線の駅だが、隣の綾瀬駅から分岐して北綾瀬駅まで結んでおり、事実上は支線となっている。線との直通列車はなく、3両編成の列車が折り返し運転している。 そこで、ホームを約135m延伸し、代々木上原方面からの列車が直通できるようにする。ホームの延伸に合わせて屋根やホームドアも延伸する。 ・東京メトロのプレスリリースはこちら

    北綾瀬駅を10両対応へ延伸工事、代々木上原に直通
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/03/01
  • 「Google Maps」の機能拡充が正式版へ、「ブラウザ全面に地図表示」などを標準に

    グーグル法人は2014年2月20日、地図サービス「Google Maps」で限定的に提供していた機能拡充を正式版に移行させると発表した。「地図を常にWebブラウザーの画面全体に表示する」など、希望するユーザーに限定的に提供していた開発途上版の機能が、今後は標準機能として提供される。 新しい画面では、地図が常にWebブラウザーの画面全体に表示され、その上に住所やランドマークなどの入力欄が設けられている。ルート案内では、公共交通機関を用いた場合に、乗り換えの一覧候補や地図上のルートをより分かりやすくグラフィカルに表示する(写真)。 レストランを検索すると、ガイドブック「Zagat」の評価や友人のお薦めなど、信頼できる口コミと評価を閲覧できる。ほかにも著名な観光地ではストリートビューで閲覧できるエリアを大幅に拡充するなど、様々な機能拡張を図っている。 これらの機能は2013年5月以降、開発途

    「Google Maps」の機能拡充が正式版へ、「ブラウザ全面に地図表示」などを標準に
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/02/20
  • 東京青山「億ション工事失敗事件」続報

    長野県にスリーブ入れ忘れでマンション解体の前例 東京都港区南青山に建つ完成間近の億ション「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」で、多数のスリーブ(貫通孔)を入れ忘れたため、購入者の契約解除にまで発展した「工事失敗事件」に、極めて類似した前例が2008年に長野県で発生。建物は最終的に解体されていた。 「サンクレイドル佐久平」概要 所在地─長野県佐久市 規模─地上11階・地下1階 構造─鉄筋コンクリート造 延べ面積─5911m2 戸数─49戸 事業主─アーネストワン(東京都西東京市) 施工者─東武建設(東武グループ、栃木県日光市) 設計・監理─ユニゾン建築設計事務所(東京・渋谷=当時) 着工─2006年7月 竣工─2008年2月 解体工事開始─2008年7月 解体工事終了─2008年12月 問題の分譲マンションは、長野県佐久市に建設された「サンクレイドル佐久平」である。時間順に個条書きで記述す

    東京青山「億ション工事失敗事件」続報
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/02/06
  • 博多駅まで地下鉄七隈線を延伸、2月着工

    福岡市交通局は、地下鉄七隈線の延伸工事に着手する。現在は終点の天神南駅から東へ約1.4km延伸して博多駅と接続することで、空港線との乗り換えも便利になる。博多駅に隣接する区間の工事は発注済みで、2月12日に起工式を行う予定だ。延伸区間全体の建設費は約450億円を見込んでおり、2020年度の開業を目指す。 七隈線は、天神南駅から橋駅までをつなぐ長さ約12kmの福岡市営地下鉄。福岡空港駅から博多駅を経由してJR筑肥線に乗り入れる市営地下鉄空港線の南側を走る。ただし、七隈線と空港線が接続した駅はなく、1枚の乗車券で乗り継ぐ場合は、最も近い天神南駅と天神駅の改札間を約550m移動しなければならない。

    博多駅まで地下鉄七隈線を延伸、2月着工
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/01/29
  • 3社が共同開発したRuby製プロジェクト管理システム「JJ」、OSSとして無償公開へ

    ワコムアイティ、コミュニティ・クリエイション、アイ・ディ・エスの3社は2013年9月25日、Rubyプロジェクト管理システム「Jewelry Judgment(JJ)」をオープンソースソフトウエア(OSS)として無償公開すると発表した。2013年10月上旬のリリースを予定している。 JJは営業情報やプロジェクトの進捗情報を管理するWebシステム。従業員の工数管理や経費管理の機能も備える。IT企業のプログラミング作業に特化して開発したという。 3社はいずれもRubyによるシステムインテグレーション(SI)を手がける企業。ワコムアイティは島根県の予算編成システムをRubyで構築した実績を持つ(関連記事)。コミュニティ・クリエイション「Ruby図書館情報システム」をまちづくり三鷹と共同開発し、塩尻市や松江市の図書館で採用されている(関連記事)。アイ・ディ・エスは徳島県の委託によりRuby製CM

    3社が共同開発したRuby製プロジェクト管理システム「JJ」、OSSとして無償公開へ
    tomiyanx
    tomiyanx 2013/09/26
  • 原因は「バージョンアップ作業時のミスの連鎖」、auのiPhoneメール障害

    KDDIは2013年4月25日、同社のiPhoneiPadiPad miniにおいて「Eメールリアルタイム送受信サービス」が4月16日から19日にかけて利用できない、または利用しにくい状況になった、通信障害(関連記事)についての説明会を開いた。(写真1) 今回の通信障害は、大きく以下の三つの事象が起こった。(1)4月16日の0時35分から1時間6分の間、全国で最大200人のサービスが利用できない状況、(2)同日8時8分から5時間21分の間、全国で最大288万人のサービスが利用できない状況、(3)同日13時29分から2日と13時間25分の間、全国で最大127万人のサービスが利用しづらい状況、およびカレンダーやアドレス帳などの情報が表示できない状況--である。 長期にわたった障害のきっかけは認証サーバー群のバージョンアップ 一連の障害は、同社が「2013年夏にも導入予定の新サービスのために

    原因は「バージョンアップ作業時のミスの連鎖」、auのiPhoneメール障害
    tomiyanx
    tomiyanx 2013/04/26
    「2013年夏にも導入予定の新サービスのために実施したユーザー認証システムのバージョンアップ作業にミスがあったために起こった」iOSガラミの新サービスなんじゃないかと邪推してしまう
  • ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に

    ヤマト運輸は2013年4月19日、宅急便の荷物を受け取る前に配達日時を変更できるサービスを開始すると発表した。対象は個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員。サービスは4月22日から開始する。「受け取る方が荷物を待ったり、不在通知票をやり取りしたりするストレスを軽減するのが目的」(ヤマト運輸広報)という。 配達日時の変更は同社のWebサイト「荷物お問い合わせシステム」上で操作する。通販サイトなどで物品を購入した場合、荷物の追跡に利用する「送り状番号」が通販業者から購入者に通知されることが多い。購入者(荷物の受取人)はこの番号を使って、荷物お問い合わせシステム上で受取日や時間帯を変更できる。 従来は(1)荷物の発送者(通販業者)側が配達時間を指定する、(2)受取人が不在連絡票や不在確認メールを受け取って再配達時間を指定する、(3)事前に配達日時を通知する「お届け予定eメール」を受け取っ

    ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に
    tomiyanx
    tomiyanx 2013/04/19
    ヤマトは何度も配達する手間が減るしWinWinだと思う
  • Google Playの「Developer Console」新版が正式公開

    Googleは現地時間2012年10月15日、デジタルコンテンツ配信サービス「Google Play」におけるアプリケーション開発者向けツール「Developer Console」の新版を正式公開した。 同社は今年1月に開催したイベント「Google I/O」でGoogle Play Developer Consoleのリニューアル計画を発表しており、以来、数万人の開発者を対象に限定テストを実施していた。今後はすべての開発者が新しいDeveloper Consoleを利用できる。 Developer Consoleは、Google PlayにおけるAndroidアプリケーションの公開および配信手続きを手軽に行うためのツールを開発者に提供する。公開手順を簡素化し、より多くの言語に対応させ、ユーザー評価の動向を追跡できるようにした。 新版では、検索機能を使って多数の登録アプリケーションの中か

    Google Playの「Developer Console」新版が正式公開
    tomiyanx
    tomiyanx 2012/10/25
  • 第1回 FragmentとActionProviderを使って機能の部品化を進めよう

    この連載では、Android 4.0(コードネームはIce Cream Sandwich)の知っておきたい機能やこれから使えそうな機能を4回に渡って紹介していきます。第1回は、Android 3.0(コードネームはHoneycomb)以降のアプリを作成する上での定番「Fragment」と「ActionBar」、Android 4.0で追加された「ActionProvider」について、図1のようなアプリを一覧表示するAndroidアプリを通じて解説していきます。後述しますが、図1にはそれぞれに対応するコードを示しておきます。 新たに導入されたFragment これから学ぶFragmentですが、この機能はAndroid 4.0ではなく一つ前のメジャーバージョンであるタブレット向けOSのAndroid 3.0から追加されたものです。ただし、スマートフォンで利用できるようになったのはAndro

    第1回 FragmentとActionProviderを使って機能の部品化を進めよう
    tomiyanx
    tomiyanx 2012/07/30
  • 「Androidアプリのセキュア設計・コーディングガイド」、JSSECが公開

    スマートフォンセキュリティフォーラム(JSSEC)は2012年6月11日、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」を公開した。Androidアプリの安全性の高いコーディング方法、サンプルコードとともに解説している。 ガイドではActivtyの作成と利用、Broadcastの送受信、Content Providerの作成と利用、Seviceの作成、SQLiteの仕様、ファイルの扱い、パスワード入力画面の作り方、PermissionとProtection Levelの扱いなどについてコーディングのルールを提示している。 また内容に対するパブリックコメントも受け付けている。「最新かつその時点で正しいとおもわれることをできるだけ記載・公開し、間違いがあればフィードバックをいただいて常に正しい情報に更新する」(JSSEC)。 「Androidアプリのセキュア設計・セキュ

    「Androidアプリのセキュア設計・コーディングガイド」、JSSECが公開
    tomiyanx
    tomiyanx 2012/06/12
  • 第4回 背景と検索ボックス、アクションバー/タイトルバーを調整

    デザイナーがこだわるAndroidアプリのデザインをXMLコーディングで実現する連載の4回目。前回は、グラデーションや影の部分を、実際の光と影に基づいて考えることを紹介しました。この考え方はどんなデザインのときにもついてまわりますので、頭に入れておきましょう。 今回は引き続き、デザインの細部にこだわった表現を考えていきます。 タイトル部分に背景をつけ、影やボーダーをつけよう まず、「あなたの友」といったタイトル部分を見ていきましょう。 ここでのデザインの特徴を整理しておきます。 (A)テクスチャの使用 (B)【上側】影の描写(エリア全体にかかるもの) (C)【下側】1pxのライン もしあなたにCSSの知識があるなら、(B)上側の影は、上の要素である検索ボックスにbox-shadowというプロパティを使って表現し、(C)下側の1pxのラインはborder-bottomというプロパティで表現

    第4回 背景と検索ボックス、アクションバー/タイトルバーを調整