タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (52)

  • CTO経験者だけの会社に注目、日本企業の「技術的負債」を解消できるか

    筆者は最近、「技術的負債」という言葉に注目している。個人的には「中身が分からなくなったり、扱える技術者がいなくなったりして、手を付けられなくなった結果、仕方なく割高な運用費を支払い続けながら動かしているシステムのこと」と理解している。 この言葉が意味することは、決して新しい話ではない。「新規3割・保守7割」とされるIT予算の使い道について、10年以上前から「新規開発に使える費用の割合をもっと増やさなければ」と、幾度となく叫ばれてきた経緯がある。 技術的負債が「2025年の崖」に直結 なぜ今、筆者が技術的負債に興味を持ったのか。デジタルディスラプター(デジタル破壊者)に対抗するため、あらゆる業種・業態の企業でデジタル化による事業変革、いわゆるデジタルトランスフォーメーション(DX)が進みつつあるからだ。 デジタル分野への新規投資コストの出どころが、システム部門か事業部門か経営企画部門かは別に

    CTO経験者だけの会社に注目、日本企業の「技術的負債」を解消できるか
    tomiyanx
    tomiyanx 2019/03/27
  • 森永乳業の情報漏洩、正確な情報が少ない訳

    森永乳業は2018年5月9日、同社の通販サイト会員の情報が漏洩した可能性があると公表した。だが、被害人数が報道によって2万3000人だったり、12万人だったりと大きく異なる。また、漏洩した可能性のある情報はセキュリティコードを含むカード情報としているが、会員のメールアドレスやパスワード、住所、電話番号などが含まれているかどうかを明らかにしていない。 同社は、クレジットカード会社から不正利用の被害が発生していると4月24日に指摘を受けて事態を把握していた。そこから既に2週間が経過しているのに、どうしてもっと正確な情報が出てこないのか。 被害人数の2万3000人は森永乳業による推測 森永乳業は、クレジットカード会社から指摘を受けた4月24日にセキュリティ会社に調査を依頼。最終結果は5月末日までに報告されることになっているが、「公表した5月9日時点では、被害の範囲や漏洩経路に関する中間報告を受け

    森永乳業の情報漏洩、正確な情報が少ない訳
    tomiyanx
    tomiyanx 2018/05/10
  • Rettyが基盤コストを30分の1に下げた「全部入りコンテナ」

    Dockerコンテナで基盤コストが30分の1以下になるメドが立ちました——。最近、実名型口コミのグルメ情報サービスRetty(レッティ)の樽石将人CTO(最高技術責任者)と会う機会があり、クラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)上で取り組んでいることを聞いたところ、この話が出た。 樽石氏は2017年秋に、飲店に関する口コミ情報を「八王子」「カフェ」「ゆったり」「電源」といった自由なキーワードに基づいて動的にピックアップして提示する、新しい参照系システムを開発。その基盤にコンテナを用いたことで、従来システムに比べコストが劇的に下がったという。 従来システムは口コミ情報の参照だけでなく投稿も可能なので、参照のみの新システムとは単純に比較できない。とはいえ、コンテナでそこまで劇的にコストが下がるのか。半信半疑だったが、単にコンテナを導入しただけでなく、独自コンセプトの

    Rettyが基盤コストを30分の1に下げた「全部入りコンテナ」
    tomiyanx
    tomiyanx 2018/03/30
    そういう発想もあるんだな
  • ぐるなびなどが省庁にオープンデータ化を求めるラウンドテーブル開催

    省庁が保有する情報をオープンデータとして公開を求める「第1回オープンデータ官民ラウンドテーブル」が2018年1月25日に開かれた。ぐるなびなど4社が省庁にオープンデータ化や更新頻度などのニーズを訴えた。 オープンデータは、営利目的を含め、無償で二次利用や機械判読が可能なデータ。第1回は省庁が保有する飲店や訪日外国人、公共交通の関連情報について、企業が想定するユースケースを披露。省庁がオープンデータ化の課題を説明し、オープンデータワーキンググループの有識者も加わって議論した。 このうち飲店関連では、ぐるなびが全国144の自治体が品衛生法に基づいて許可権限を持つ飲店の営業許可申請書や保健所の営業許可・停止状況、廃業届についてオープンデータ化を求め、「外利用者や新規店舗開業者の双方にメリットがある」と訴えた。 品衛生法を所管する厚生労働省は利用できる情報の即時性や内容に制約があるとし

    ぐるなびなどが省庁にオープンデータ化を求めるラウンドテーブル開催
    tomiyanx
    tomiyanx 2018/01/26
    時刻表も含め色々オープン化してほしい
  • できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ

    富士通人工知能AI)などを活用し、システム開発プロセスの改革に腰を入れ始めた。システム構築・運用支援のツール群を「KIWare(ケーアイウェア)」として体系化し、2017年11月に50件の開発プロジェクト格適用を開始した。時間を浪費しがちな開発業務をAIで効率化し、システムエンジニア(SE)が、開発業務の様々な作業や成果物の品質の向上に充てる時間を捻出する狙いである。 富士通AIの活用に腰を入れる背景には、開発プロジェクトの作業や成果物の品質の低さが課題になっていることがある。「品質を現場の人任せではなく、技術で底上げする。それによって品質が原因の不採算の案件を減らしたい」(富士通の粟津正輝サービステクノロジー部長代理 兼 先端技術統括部長 兼 SE変革推進室長代理)。 システム開発において、不採算案件につながる要因は様々だ。設計書の不備による手戻りが発生したり、ソー

    できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/11/30
    できの悪い仕様書や見積書、発注相手を発見して早期に回避して欲しい
  • 不動産業界に広がるVR/AR技術、「不動産テック」をLIFULLが講演

    2017年10月11日から3日間、東京ビッグサイトで開催される「ITpro EXPO 2017」。初日の午後4時からは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の活用事例についてLIFULL(ライフル)が講演する。登壇者はLIFULL CTO 兼 技術開発部 基盤開発ユニット長の長沢 翼 氏と、同LIFULL Labの上野 哲史 氏。タイトルは「20xx年の住まい探し ~XRが導く不動産テックの未来~」だ。 近年のXR(VR/AR/MR)技術の進歩、普及の波は、不動産業界にも広がっています。不動産情報サイト「LIFULL HOME'S」を運営し、XR・AI人工知能)をはじめとした不動産テックを推し進めるLIFULL(ライフル)が、不動産領域におけるXRの活用事例や住まい探しの未来像を紹介します。 → 講演/セミナーの詳細ページ

    不動産業界に広がるVR/AR技術、「不動産テック」をLIFULLが講演
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/10/02
  • 技術者の稼働率落としても増収増益、日本ユニシスの2017年3月期決算

    ユニシスは2017年5月10日、2017年3月期通期(2016年4月~2017年3月)の決算説明会を開いた。売上高は2822億4900万円(前年同期比1.5%増)、営業利益は143億1400万円(同14.3%増)と増収増益だった。 平岡昭良代表取締役社長は「第一に営業利益率を上げることを重視している」と話した。営業利益率は前年同期から0.6ポイント改善して5.1%になった。 営業利益率を改善する上で「最も重視しているのは不採算を起こさないこと」(平岡社長)だ。2017年3月期に不採算案件は無かった。 不採算リスクが高い大規模プロジェクトは選別して受注するという。官公庁向けサービスは案件を選別したため売上高が減少し、前年同期比13.5%減って138億円だった。 高い営業利益率が期待できるクラウドサービスなどの新規ビジネス開発にも注力した。平岡社長は「2017年3月期はエンジニアの稼働率を

    技術者の稼働率落としても増収増益、日本ユニシスの2017年3月期決算
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/05/10
  • LIFULLが不動産テックの新サービス、住宅評価やグローバルな不動産価値指数

    不動産情報サイト「LIFULL HOME'S」などを運営するLIFULL(旧社名ネクスト)は2017年4月12日、新たな事業戦略を発表した。不動産テックの新サービスとして、既存不動産市場の活性化を目的とした「LIFULL HOME'S 住宅評価」とグローバル市場における不動産相場の透明化を目指した「LIFULL HOME'S Price Index」を順次開始する。また、記者会見に合わせて新社屋を報道機関向けに公開した。

    LIFULLが不動産テックの新サービス、住宅評価やグローバルな不動産価値指数
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/04/12
    “既存不動産市場の活性化を目的とした「LIFULL HOME'S 住宅評価」とグローバル市場における不動産相場の透明化を目指した「LIFULL HOME'S Price Index」を順次開始”
  • グーグル発の新手法「SRE」、日本で拡大

    急成長するデジタルサービスをいつでも、快適に、安全に――。米グーグル発祥の「SRE(Site Reliability Engineering)」と呼ぶITインフラ作りの新手法が、日でも広がりつつある。安定運用という「守り」と絶え間ない機能改良という「攻め」を、ソフトウエアエンジニアリングの力で両立させる。いち早く採用したのは、メルカリ、Rettyfreeeといったネット企業。日商エレクトロニクスは非ネット企業に向けた支援事業の開発に着手した。DevOpsやマイクロサービスと並び、デジタルビジネスを支える新たな潮流となりそうだ。 SREとはコーディングやソフトウエアエンジニアリングによって、ハードウエアを含めたシステム全体の性能や可用性、セキュリティを高める活動全般を指す方法論。米グーグルがSREという言葉を最初期に提唱・実践したとされる。 明確な定義はないが、大規模なITインフラを使い

    グーグル発の新手法「SRE」、日本で拡大
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/03/15
    “安定運用という「守り」と絶え間ない機能改良という「攻め」を、ソフトウエアエンジニアリングの力で両立させる”
  • いい地盤の物件だけを掲載する不動産サイトを来年オープン

    地盤ネットホールディングスは、同社が規定する「いい地盤」の物件情報だけを提供する不動産ポータルサイト「JIBANGOO(ジバングー)」を2017年2月28日にオープンする。

    いい地盤の物件だけを掲載する不動産サイトを来年オープン
    tomiyanx
    tomiyanx 2016/12/07
  • JSSEC、セキュアなAndroidアプリを開発するガイド文書の改訂版を公開

    スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の技術部会の一つであるセキュアコーディンググループは2016年9月12日、セキュリティを考慮してAndroidアプリを開発するノウハウを集めたガイド文書『Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』の改訂版に当たる2016年9月1日版を公開した。ダウンロードして閲覧できる。 今回の改定では、HTTPS通信を実装する際の注意点や、暗号技術の脆弱性対策に有効と考えられる内容を追加した。改訂版は、全465ページで構成する。

    JSSEC、セキュアなAndroidアプリを開発するガイド文書の改訂版を公開
    tomiyanx
    tomiyanx 2016/09/12
  • BELSはまず賃貸から、省エネで退去リスクを減らす

    不動産ポータルサイトには様々な検索条件が設けられているが、省エネ関連で物件を探す人はまだ少ないのが現状だ。SUUMO編集長の池洋一氏は、賃貸住宅が社会の省エネ意識を変える鍵になると考える。 池洋一(いけもと・よういち) 1995年リクルート入社。住宅情報編集部、広告営業に携わった後、住宅情報タウンズ編集長、SUUMOマガジン編集長などを経て、2011年より現職。住みかえ検討者や業界関係者向けの講演、業界新聞での連載などを通じて住まいのトレンド発信を行う。住まいの専門家としてテレビなどの各種メディア出演の他、国土交通省の委員なども務める(写真:清水盟貴) ――SUUMOサイトでは、省エネ関連の検索項目の設定はありますか。 検索条件の「性能が良い」という項目に、低炭素住宅太陽光発電システム、省エネ給湯器などの項目を設け、物件ごとに絞り込める仕組みをつくっています。ただ、クリック率は極めて

    BELSはまず賃貸から、省エネで退去リスクを減らす
    tomiyanx
    tomiyanx 2016/04/04
  • 東西線増発へ折り返し迂回路、施工は清水と五洋

    東京メトロは、東西線の飯田橋─九段下(ともに東京都千代田区)間に列車が折り返す迂回路を整備する工事2件を、清水建設と五洋建設にそれぞれ発注する。9月中旬に契約を結ぶ見通しだ。迂回路の供用開始予定は2019年度。全国の鉄道でもワーストクラスとなっている同線の混雑を緩和するために、両駅のいずれかと西船橋(千葉県船橋市)方面とを結ぶ列車の増発を検討する。

    東西線増発へ折り返し迂回路、施工は清水と五洋
    tomiyanx
    tomiyanx 2015/09/07
    『東西線の飯田橋─九段下(ともに東京都千代田区)間に列車が折り返す迂回路を整備する工事2件を、清水建設と五洋建設にそれぞれ発注する』東西線混雑緩和色々してるけどこんな施策もするのか
  • [4]「まずクラウドにしてから考える」、成長企業が語る効果を出すコツ

    「小さく始めて大きく育てられる」。ITインフラにクラウドを使う、大きな利点だ。事業が急成長している企業はクラウドにどんな利点を感じ、どう活用しているのか。「AWS Summit Tokyo 2015」では、オイシックス、星野リゾート住宅情報サイト「HOME'S」を運営するネクスト、そしてガイドブック「地球の歩き方」運営企業の担当者が登壇(写真1)。企業規模もシステムも伸び盛りの企業は、「まずはクラウドへ」という方法が現実解との見方で一致した。

    [4]「まずクラウドにしてから考える」、成長企業が語る効果を出すコツ
    tomiyanx
    tomiyanx 2015/06/16
    「まずクラウドにしてから考える」、成長企業が語る効果を出すコツ(AWSユーザーの本音)
  • 組み立て玩具で作った住宅をHMDで体験、ネクストが披露

    不動産情報サイト「HOME’S」を運営するネクストは2015年1月20日、報道関係者向けに説明会を開き、ヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)向けに開発中のアプリケーション「GRID VRICK」を披露した。組み立て玩具のレゴで仮想的に住宅を組み立て、HMDを使ってその住宅内を歩き回れるような体験ができる。 HMDとは頭部に装着するディスプレー装置のこと。GRID VRICKを体験するためのHMDには、米オキュラス VRの「オキュラスリフト」を使った。人間の視野に相当する画角が約100度あり、没入感が高いことが特徴だ。 GRID VRICKでは、レゴのブロックを配置することで仮想的に住宅を組み立てられる。ブロックの色と大きさに、家具や壁などの住宅のパーツが割り当てられている。配置したブロックをWebカメラで撮影し、データをPC上で画像解析することで、PC画面上に3D映像で住宅を表現する。

    tomiyanx
    tomiyanx 2015/01/20
    HOME’Sを運営するネクストは2015年1月20日、ヘッド・マウント・ディスプレー向けに開発中のアプリケーション「GRID VRICK」を披露した レゴで仮想的に住宅を組み立て、HMDを使ってその住宅内を歩き回れるような体験ができる
  • [最適な病院選びを支援]公開データに基づきランク付け、医療費抑制に一役

    自分や家族が重篤な疾患にかかった場合、誰もが適切な病院あるいは医師にかかりたいと考える。ただ、経験のない疾患にかかったときや、慣れない土地で体調を崩したときは、適切な病院の選択が難しい。こうした場面で役立つサービスが登場しようとしている。オープンデータに基づいた病院選択支援サービスだ。 体調が優れないなどの場合は、まずかかりつけの病院に行くか、近隣でよく知られている病院を選ぶだろう。ただ、それとは別の病院を探したい場面もある。例えば、 ・健康診断や人間ドックで疾患が見つかった ・離れた場所で暮らす親族の病院を探したい ・かかりつけの病院では原因が分からず詳しい検査をしたい ・複数の疾患があり総合的に見てもらえる病院が必要 ・都市部で治療を受けた後、地元で療養のための病院を探したい ・転居後や旅行中など土地勘のない地域で病院を探したい といった場面である。 とはいえ、適切な病院探しは案外難し

    [最適な病院選びを支援]公開データに基づきランク付け、医療費抑制に一役
  • “国内初事例”、不動産サイト「HOME'S」がコンテスト型クラウドソーシングでアプリ開発

    ネクストが開発したのは、HOME'Sに情報を提供している不動産会社向けのコミュニティサイト「HOME'S PRO」をスマートフォンで利用するためのアプリケーション。不動産会社は、物件情報を検索・共有したり、コミュニティを通じて他の不動産会社と提携したりできる。 このアプリケーションは、全てtopcoderで開発した。topcoderはコンテスト型クラウドソーシングで著名なサイトの一つ。開発したいソフトウエアの要件を公開し、ネット上のコミュニティでコンテストを開催。最も優れた成果物を出したプログラマに報酬を支払う仕組みだ。通常のクラウドソーシングと異なり、全ての開発案件にプログラマ同士の競争原理が働く。 元々topcoderは、世界中のプログラマ同士がコーディングスキルを競い合う“競技プログラミング”の場として広く普及した。2013年9月にSIer(システムインテグレーター)の米アピリオが買

    “国内初事例”、不動産サイト「HOME'S」がコンテスト型クラウドソーシングでアプリ開発
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/12/08
  • 吉祥寺改造で「ガラスの建築」増殖中

    東京・吉祥寺で2007年策定のグランドデザインに描かれた街づくりが着々と進んでいる。駅ビル建て替えなどの大型工事が次々と完成。昭和の時代にひと通りの整備を終えた街に、ガラスを多用した今風の建物が増えるなど、様相が変わりつつある。 京王線側となる吉祥寺駅南口に2014年4月に開業した駅ビル「キラリナ京王吉祥寺」。高層部にガラスルーバー、低層部に壁面緑化を施して、井の頭公園に向かう南口のイメージを刷新(写真:赤坂 麻実) 東日旅客鉄道(JR東日)と京王電鉄が実施していた一連の工事が2014年春に竣工。建て替えた京王吉祥寺駅ビルが開業し、駅の南北自由通路が拡大するなど、大きな変化を遂げた。駅周辺ではユニクロ、ヤマダ電機、ドン・キホーテなど大型店舗の開業が相次いでいる。 吉祥寺は「住みたい街ランキング 」などで1位に選ばれることが多いものの、激しい都市間競争で相対的に地位が下がりつつある。JR

    吉祥寺改造で「ガラスの建築」増殖中
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/10/09
    吉祥寺にヤマダ電機ができるって知らなかった
  • 20分間の引退劇、山手線またぐ旧東横線トラス橋

    2014年10月5日未明、最終電車が走り去った東京・渋谷のJR山手線。真夜中にスズムシの声が響くなか、JR渋谷駅から南に700mほど離れた場所に架かっていた旧東急東横線のトラス橋が、一晩で線路上空から姿を消した。 86年間活躍した旧東急東横線のトラス橋。舞台から身を引くように、そろりと下手(写真左)に向かって移動した。緑色の桁は仮設の工事桁。橋の下にはJR山手線や埼京線などが通る。北側から撮影(写真:ケンプラッツ) トラス橋は1927年8月から2013年3月まで、渋谷と横浜方面を結ぶ東横線の鉄道橋として86年間にわたって使われてきた。「複線下路鋼構桁」と呼ぶ形式で、支間長は31.699m、重さは123.3トン。約63度の角度でJR山手線を斜めにまたぐ。 トラス橋は東横線の渋谷―代官山駅間に位置する。同区間は開業以来、主に高架だったものの、13年3月に地下化。役目を終えた橋は、撤去されること

    20分間の引退劇、山手線またぐ旧東横線トラス橋
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/10/07
    事前工事があるとはいえ、二十分で撤去できてしまうんだな
  • ドコモがiPhone 6の発売イベント、「待ち遠しかった」と加藤社長

    写真●NTTドコモの発売イベントの様子。写真右から渡辺謙さん、先頭の顧客、NTTドコモの加藤薫社長、堀北真希さん NTTドコモは2014年9月19日、米アップルのiPhone 6/同Plusの販売を始めた。発売イベントに登場した加藤薫社長は、「朝早くから並んでいただき、ありがとうございます」と挨拶。「(iPhoneの発売は)今年で2回目だけど、やはり興奮します。待ち遠しかった」と感想を述べた。 イベントに参加した渡辺謙さんは「海外iPhoneを使っているが、日で利用しているGALAXYに比べると、どうしてもサイズが。原稿や写真のチェックの際に、どうしても老眼が入っているので」と笑いを誘いながら、「iPhone 6 Plusは画面の相当なクオリティがあるので楽しみ」とコメントした。堀北真希さんは「(iPhone 6/同Plusの)どちらも気になる。それぞれ良いところがあるのでとても悩む。

    ドコモがiPhone 6の発売イベント、「待ち遠しかった」と加藤社長
    tomiyanx
    tomiyanx 2014/09/19
    『ドコモがiPhone 6の発売イベント、「待ち遠しかった」と加藤社長(ニュース)』先頭の客がロケットニュースの佐藤記者で渡辺謙や堀北真希との差が半端ない... via http://www.junkup.net/