タグ

2013年11月26日のブックマーク (11件)

  • 特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「憲法違反」「国民の目をふさぐ」「民主主義を破壊する」…各方面での批判が高まる特定秘密保護法案だが、政府与党は今日26日、野党の修正協議を待たずに強行採決を行うとの報道も流れている。その内容については、ご存知の方々も多いかもしれないが、一応、おさらいすると、以下のようなものだ。 ◯特定秘密保護法案とは?何が問題? 1. 政府・与党の恣意的な裁量で「特定秘密」を指定 外交や安全保障などに関する情報を「特定秘密」として、政府や警察庁長官などの「行政機関の長」が指定。在日米軍関係やTPP、原発関係など、国民に知られたくない情報を政府・与党が自らの都合で「特定秘密」に指定される恐れがある上、第三者機関によるチェックもない。「特定秘密」をいつ公開するのかも政府次第で、永久に秘密とされる恐れもある。 2. 厳罰化と情報提供者の萎縮 公務員でも民間人でも「特定秘密」を漏らした人には、最高で懲役10年およ

    特定秘密保護法が濫用されまくるのは確実な理由について(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、強行採決 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、強行採決 時事通信 11月26日(火)11時43分配信 「数の横暴だ」「これが民主主義か」。特定秘密保護法案が衆院特別委員会で可決された26日午前、傍聴席からは激しい抗議の声が上がり、野党議員らが委員長席に詰め寄った。 午前9時から始まった特別委には、法案に反対する市民ら約100人が傍聴に訪れた。中には約40人しか入る余裕がなく、入れ替わり立ち替わり審議を見守った。 質疑には安倍晋三首相が出席。与党議員が「締めくくり総括と理解して質問している」などと発言すると、野党席から「していない」「それはないだろう」などとヤジが飛んだ。 午前11時10分ごろ、首相が退席。野党議員が委員長席に詰め寄り、「数の横暴だ」「将来に禍根を残す」などと激しく抗議する中、起立採決で可決された。

  • Internet ExplorerはIE特化アプリから一時的に日本を救ってくれたけど次回はもう助けてくれないよという警告

    ドキュメントモード、もうだめみたい。 http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/26/032352Read less

    Internet ExplorerはIE特化アプリから一時的に日本を救ってくれたけど次回はもう助けてくれないよという警告
  • 奇数・偶数 | 算数徒然記録

    「たしたし城」なるものらしいです。 このゲームはメダルゲームなのですが、 答えが奇数か偶数かどちらかを当てるものです。 まずはじめに一つの数字がランダムに選ばれ(写真では9)、 次の数字が決まる前に「奇数」か「偶数」かを決めます。 どちらかを決めると、もう一つの数が選ばれ、その和が奇数か偶数が決定します。 確率的には50%の成功率になるはずです。 例えば、次の数が奇数(1・3・5…)なら、答えは偶数になるし 次の数が偶数(2・4・6…)なら奇数になります。 実に単純です(^^)。 しかし、奇数・偶数を学習するのは5年生なので、当然それ以下の学年の子には 難しい内容となります。もちろん、5歳と3歳の我が子には???のはずです。 そこで簡単な説明がゲーム機に書いてあります。 「きすう」には「1、3、5、7、9、11、13、15、17」と、 「ぐうすう」には「2、4、6、8、10、12、14、1

    奇数・偶数 | 算数徒然記録
  • 豆ログ:問題9 0は偶数ですか?(−5)は奇数といえますか?どうでしょう★

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2013/11/26
    0は偶数ではないと言っている人、ついに見つけた。
  • 松美池アヒルボート「博士号」の復活 (13071A) - Tsukuba Action Project

    【背景】 筑波大学の第一エリアにある松美池は、南側に森林を有する、長さ約 180m、水深約 30cm の中規模の貯水池であり、調整池としてのみならず水浴びやボート遊びなどにも利用可能な潜在的価値を有しています。松美池の価値を十分に引き出すことができれば、学の学内外に対する魅力はより一層高まることは間違いありません。しかし、現状では松美池は日常的には鑑賞目的以外ではほとんど利用されていません。松美池が明るい雰囲気となり多くの人々に盛んに利用されるようになるためには、何らかのきっかけが必要です。 【目的】 企画は、松美池においてボートを浮かべ、安全に配慮した管理を行ないつつ、当該ボートに希望者が乗船し湖面を航行することができるようにすることを目的とします。ボートの管理やメンテナンス等は、企画メンバーによって行います。松美池は水深が浅い比較的安全な人工池であるため、ボートには何時誰でも乗る

  • 人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミ東大模試に挑戦 結果は“偏差値60”

    国立情報学研究所の人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が開発を進めている人工頭脳「東ロボくん」がこのほど代々木ゼミナールの模試に挑戦し、「東大入試プレ」では文系・理系とも「偏差値約60」という結果になったという。 同プロジェクトは2016年までにセンター試験で高得点を、21年春までに東大の入試を突破できる人工頭脳の開発を目指している。入試問題を適切に理解し、解答を導きアウトプットするための技術開発が狙いで、社会科では自然言語処理、理科では「おもりを離す」といった言葉を物理シミュレーションにより解釈する──といった研究に取り組んでいる。 数学チームには富士通研究所が参加。数学の入試問題をコンピュータが解く場合、(1)言語理解・意味解析、(2)論理式の書き換え・立式、(3)推論系・計算処理──という手順が必要。各手順それぞれの技術開発と、これらを問題ごとに適切に組み合わせてつなぐこ

    人工頭脳「東ロボくん」、代ゼミ東大模試に挑戦 結果は“偏差値60”
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2013/11/26
    やっぱり、全てをまんべんなく解かないといけないセンターより、いくつか解ければいい2次試験のほうが有利なのかな。
  • Category:アメリカ合衆国による大量虐殺 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 3 件が含まれており、そのうち以下の 3 件を表示しています。

  • ウンデット・ニーの虐殺 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2020年3月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2020年3月) 出典検索?: "ウンデット・ニーの虐殺" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ウーンデッド・ニーの虐殺現場 ウンデット・ニーの虐殺(ウンデット・ニーのぎゃくさつ、英:Wounded Knee Massacre)は、1890年12月29日、アメリカ合衆国サウスダコタ州ウーンデッド・ニーで、ミネコンジュー族ほかのスー族インディアンのバンド(一団、一行)に対して、米軍の第

    ウンデット・ニーの虐殺 - Wikipedia
  • ウォシタ川の戦い - Wikipedia

    ウォシタ川の戦い(ウォシタかわのたたかい、英: Battle of Washita River)、またはウォシタの虐殺(英: Washita Massacre)は、1868年11月27日に、アメリカ軍ジョージ・アームストロング・カスター中佐率いる第7騎兵隊が、ブラック・ケトルを酋長とするシャイアン族インディアンのバンド(一団)の、ウォシタ川沿いのティーピー野営[4]を奇襲したもの。 「戦い(Battle)」と名は付いているが、実情は米軍がインディアンの村を襲い、無抵抗のインディアンを無差別大量虐殺した民族浄化である。 背景[編集] 植民地政策を進めるアメリカ合衆国は、19世紀初頭にその勢力をミシシッピ川以西に拡げ、大平原地帯に侵略の手を伸ばしていた。この広大な大平原地帯は、略奪騎馬民族である「平原インディアン」の狩猟の場であった。トーマス・ジェファーソンやアンドリュー・ジャクソン、エイブラ

    ウォシタ川の戦い - Wikipedia
  • サンドクリークの虐殺 - Wikipedia

    サンドクリークの虐殺は、1864年11月29日にアメリカのコロラド地方で、北軍(アメリカ軍)が無抵抗のシャイアン族とアラパホー族インディアンの村に対して行った、無差別虐殺。 背景[編集] 西方に勢力を伸ばすアメリカ合衆国は、その植民地支配をミシシッピ川を越えた地域にまで広げ、それはロッキー山脈を越えつつあった。邪魔なインディアン部族を保留地に隔離し、入植地は順調に増えつつあった。が、この時期に起こった南北戦争は、合衆国のインディアン政策を混乱させてもいた。各地で白人の侵略に対抗するインディアンたちの戦い(インディアン戦争)が激化し、双方をそれぞれ交戦派と和平派の二派に分けていた。 コロラド州ではこの虐殺に先駆けて、白人の大集会が開かれ、有志の寄付によって「インディアンの頭の皮の買い取り資金」として5000ドルが集まった。「耳まで付いている頭の皮」なら、25ドルの高額な賞金が設定されたのであ

    サンドクリークの虐殺 - Wikipedia