タグ

2018年9月5日のブックマーク (3件)

  • Netflixの視聴を左右する「アートワーク」はどのように生成されているのか?

    Netflixによると、ユーザーが新しい作品を探している時、視聴するかどうかの決定には作品ページの背景に表示される「アートワーク」が非常に大きな役割を果たしているとのこと。アートワークは作品中の一場面を切り取って生成されたものなのですが、ユーザーを引き付けるべく、生成にはNetflix独自の技術が詰め込まれています。一体どのようにしてアートワークを生成しているのかについて、Netflixが解説しています。 AVA: The Art and Science of Image Discovery at Netflix https://medium.com/netflix-techblog/ava-the-art-and-science-of-image-discovery-at-netflix-a442f163af6 新たな作品が次々と登場していく中で、Netflixはその作品のユニークな要素

    Netflixの視聴を左右する「アートワーク」はどのように生成されているのか?
    tomoP
    tomoP 2018/09/05
    『猿の惑星』のアートワークを自由の女神にしちゃうような、人間なら絶対にやるはずもない大ミスを犯してしまったらどうするの/DVDジャケットについて全員当然知ってる前提のボケだったのに意外と知名度無いのね。。
  • 日本人の描くディストピアを見れば日本人が最も恐れているのは何かが分かる「それな」「ほんとにわかる」

    チワワん @otinpotiwawa2 @ponkotuy 強制労働=今の日の社畜社会と何も変わらないと皆思ってる。管理出来ない無能管理職がデカイ顔してる会社で働くよりはAIに支配された完璧な管理社会の方が良いまである。ただし日人は飯にはとことんこだわるので、飯が不味いとすぐにレジスタンス結成してディストピア破壊しそう。 2018-09-04 12:46:47 Kirsi @Kirsi____ この国の飯文化は世界的にもかなり上位で、国民の大多数が事に並々ならぬ関心を抱いており、なにより自分自身美味しい料理べることが大好きなので不味い飯をべるのは絶対にごめんこうむりたいのである。 2018-09-04 17:41:53

    日本人の描くディストピアを見れば日本人が最も恐れているのは何かが分かる「それな」「ほんとにわかる」
    tomoP
    tomoP 2018/09/05
    日本人の描くディストピアと聞いてすぐ思いつくのってキノの旅なんだけど、キノはだいたい美味しそうにごはん食べてた。
  • id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 ..

    id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 恥ずかしいけど、思い出しながら書いた 存在を忘れてるのもあるかもしれない 幼少期ウルトラマンきかんしゃトーマスドラゴンボール少年期ドラゴンボールコロコロコミック なぜかボンボンはオタク臭くて敬遠してたお絵かき漫画好きが高じて小学生のころからすでに漫画とか描いてた。コロコロコミックのスーパーマリオくんが好きでそれの真似してたミニ四駆ゲーム全般ファミコン→スーファミ→PSまでは刺さった。PS2から興味に陰り。銘柄でいえばドカポン、モンスターファーム、スパロボ等々。寝を忘れてハマった野球 実力はさておきプロ野球選手を目指してたガンダムスパロボから興味が出てツタヤで借りて見始めたらハマった。 それまでロボット物は子供ながらにガキ臭いものと思ってたので想像と違って一気にハマった青年期囲碁 ハマりにハマってを買い揃え

    id:gurgle >逆に「過去この人に刺さったコンテンツ」が知りたい。書いて。 ..
    tomoP
    tomoP 2018/09/05
    なんで3DCG制作だけ詳細がないのん! もしかしてそれ絶賛刺さり中なのでは/詳細ありがとうありがとう!刺さりにくい人に刺し込めたというのはとても嬉しいです><