タグ

2021年11月6日のブックマーク (6件)

  • SNSのポルノ検閲にうんざり…ウィーンの美術館、有料サイトに活路

    ウィーン自然史博物館が所蔵する旧石器時代の彫像「ウィレンドルフのビーナス」(2018年2月28日撮影)。(c) Helmut FOHRINGER / APA / AFP 【11月6日 AFP】大手ソーシャルメディアはさまざまな画像を検閲し、わいせつと見なしたものを削除しているが、その中には旧石器時代の裸体のビーナス像など、数々の芸術作品も含まれている。こうした動きに芸術の都ウィーンの美術館・博物館は業を煮やし、際どいコンテンツで知られる有料サイトの利用にかじを切った。 ウィーン観光局は大胆なPR戦略として9月、有料ソーシャルメディア「オンリーファンズ(OnlyFans)」にアカウントを開設した。10月中旬の時点ですでに数百人のユーザーが登録している。 ノルベルト・ケトナー(Norbert Kettner)局長によると、「芸術における検閲およびアルゴリズムやソーシャルネットワークの役割につい

    SNSのポルノ検閲にうんざり…ウィーンの美術館、有料サイトに活路
    tomoP
    tomoP 2021/11/06
  • テレ朝収録中に卓球・吉村選手が骨折 正月特番

    テレビ朝日は5日、来年1月に放送予定の「とんねるずのスポーツ王は俺だ‼」の番組収録中に、卓球の吉村真晴(まはる)選手が肋骨(ろっこつ)を折る全治8週間のけがをしたと発表した。 テレビ朝日によると、番組は10月31日に東京都港区の同社スタジオで収録。卓球対決のほか他競技を体験する企画も行われ、吉村選手はうつぶせから体を反転させるレスリングのような技を体験する際に負傷した。痛みはあったものの最後まで収録し、翌日に病院で肋骨骨折と診断された。 テレビ朝日は「収録中に出演者がけがをした事実を重く受け止めている。心からおわびする」と謝罪した。 同番組は正月恒例の特番で、テレビ朝日は「けがをした場面は放送しない。番組の放送については、慎重に検討している」としている。

    テレ朝収録中に卓球・吉村選手が骨折 正月特番
    tomoP
    tomoP 2021/11/06
  • テレ朝の番組収録でリオ銀の卓球・吉村選手が骨折…「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」

    【読売新聞】 テレビ朝日は5日、来春放送予定の「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」の収録中に、卓球の吉村真晴選手(28)が 肋骨 ( ろっこつ ) を骨折したと発表した。全治8週間という。吉村選手はリオデジャネイロ五輪・卓球男子団体

    テレ朝の番組収録でリオ銀の卓球・吉村選手が骨折…「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」
    tomoP
    tomoP 2021/11/06
  • 「香港のデモに参加していた人」政府に批判的な本屋が行方不明、政府寄りの企業の恋人と別れ、監視や密告の恐怖と隣り合わせ #ねほりんぱほりん

    リンク ねほりんぱほりん - NHK 「香港のデモに参加していた人」 - ねほりんぱほりん モグラになった山里亮太とYOUが顔出しNGのゲストからねほりはほりする人形劇赤裸々トークショー。今回のゲストは「香港のデモに参加していた人」。 揺れる香港。自治や自由を求め、最大200万人もの市民がデモに参加したが、中国政府の圧力は続く。ゲストは一連のデモに参加し現在は日に留学中の男性2人。デモの最中、頭上で炸裂した催涙ガス。監視を恐れてSNSではデモという文字は使わない。さらには意見の違いから親と対立したり、恋人と別れたり。それまで当たり前にあった自由が徐々に制限され、監視や密告の恐怖と隣り合わせの社 2 users 171

    「香港のデモに参加していた人」政府に批判的な本屋が行方不明、政府寄りの企業の恋人と別れ、監視や密告の恐怖と隣り合わせ #ねほりんぱほりん
    tomoP
    tomoP 2021/11/06
  • UV-Packer | UV-Packer

    Packer-IO is a free, fast and exact Stand-alone App for automatic packing of UV clusters. It is a one-click answer to the laborious work of sorting and compressing unwrapped polygons into UV sheets.

  • 不便で仕方ない「住所入力の全角・半角問題」はなぜなくならないのか 専門家に原因を聞く

    ECサイトやSaaSのアカウントを作るため、入力フォームに全角で住所を打ち込み。番地や郵便番号などの数字は半角で書き、情報を登録しようとしたら「この情報は半角では入力できません。全角で入力してください」。よく見るとページ内に「番地は全角で入力してください」という注意書きがあったので、再度打ち直し──入力フォームを使ったことがある人なら、多くの人がこんな面倒な経験を味わっているのではないだろうか。 こういった仕様は巷(ちまた)にあふれており、ネットで「全角・半角問題」などと呼ばれている。ユーザーに不便を強いているにもかかわらず、このような入力フォームはなぜなくならないのか。 この課題のソリューションとして、ユーザーが入力フォームに打ち込んだ文を自動で半角・全角に統一するなどの機能を持つJavaScriptライブラリ「InputManJS」を提供するグレープシティ(仙台市)の若生尚徳さん(ツー

    不便で仕方ない「住所入力の全角・半角問題」はなぜなくならないのか 専門家に原因を聞く
    tomoP
    tomoP 2021/11/06
    濁音でエラー出るのはappleのせいでは