タグ

広告に関するtomoko-amのブックマーク (11)

  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    tomoko-am
    tomoko-am 2015/01/03
    タイトルを読んで、ニヤリとしてしまった。
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?
  • Twitter連動バナー「Tweetbanner Post」概要|株式会社RSS広告社

    「Tweetbanner Post」は、TwitterユーザーがTwitterサイトを訪れることなく、バナー上から商品やサービスに対するコメントをして簡単に投稿できる機能を搭載しています。 コメントを投稿する際は、TwitterアカウントのID・パスワード、およびコメントを入力し投稿ボタンを押すだけなので、操作は非常に簡単です。バナー上から投稿されたコメントはTwitterサイトに反映されます。

    tomoko-am
    tomoko-am 2010/01/05
    twitter日本語版に表示されるバナー広告例
  • 広告β:Googleは電通を踏み潰すか

    ブログIsologueなどでは以前に指摘されていたが 日経BPで、Googleが広告業界とどのような関連を持つかについて いくつかの示唆を伴う指摘をしていたので、尻馬に乗る。 …グーグルが提供する検索連動型広告「AdWords」やコンテンツ連動型広告「AdSense」などの広告サービスは、特定のキーワードに関連するページに広告を表示する。そこへの訪問者を呼び込むため、「そのキーワードに関心がある人」を誘導できる可能性が高い。グーグルは、従来の意味での広告業というよりは、いわばネット上の「集客」「セールス」の代行サービスを行っていると見ることもできる。 ここ、注目。 確かに、Googleにおける「広告」の役割は、従来の一般的な広告とは役割が一部異なり、 ブランド/商品イメージを向上させたり、話題にさせたりする機能はない。 その代わり、精度の高いマッチング機能があるし、トラッキン

  • 極薄ディスプレイを組み込んだ「動く」雑誌広告がスタート

    最近の雑誌で、付録にCDやDVDが付いてくるのはそう珍しいことではありません。しかしいちいち袋を破って取り出して、プレーヤーで再生するのは結構面倒なもの。中にはまったく手つかずで捨てられてしまうものもあるため、広告の手段としての効果が高いかというと疑問です。 しかし、この極薄ディスプレイを組み込んだまったく新しい雑誌広告なら、手間無く見られる上によく目立つので効果が高そうな感じです。 詳細は以下。 CBS Embeds a Video Playing Ad in a Print Magazine | Epicenter | Wired.com Harry Potter meets Minority Report as video adverts in magazines become reality | Mail Online 広告が掲載されるのはタイム社が発行する総合雑誌エンターテインメ

    極薄ディスプレイを組み込んだ「動く」雑誌広告がスタート
  • その58:博報堂 インタラクティブプロデューサー堀宏史氏 (桜子の部屋・お友達の輪/インタビュアー桜子のビジネスリーダーズインタビュー)

  • X51.ORG : 閾下刺激 - サブリミナル効果は人に影響を与えるか

    クリスマスを間近に控えた1985年12月23日、当時18歳であった二人の少年、レイ・ベルクナップとジェームズ・バンスは教会にいた。ひどく汗ばんだレイは、十字架の代わりに弾丸が込められたショットガンを握りしめ、まるで悪魔に憑かれたように、呟き続けていた。「殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!...」そしてレイは自分自身の声に従うように、銃口を自分の顎に突き立てて躊躇なく引き金を引いた--。目の前で砕けた友人の顔を見つめながら、バンズは自分の番だというように、即死したレイの死体からショットガンを奪い取った。そしてゆっくりと銃口を自分の顎に突き立てると、教会内に、再び"その声"がこだまする。「殺せ!殺せ!殺せ!...」それはもはやバンス自身のものなのか、別の誰かのものなのかさえ明らかではない。「殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!」こだまする声に従い、バンスもためらうことなく、引き金を引いた。(

  • 「続きはwebで」の利用状況とキーワードの傾向

    「続きはwebで」の認知度・利用度 「続きはwebで」で使用されているキーワードの分類 「続きはwebで」で使用するキーワードの留意点 「続きはwebで」の一覧を掲載しているサイト 「続きはwebで」の認知度・利用度 下記のデータは若干古いため、露出が増加傾向にある2007年6月現在では、認知度など増加していると思われます。 対象 2006/11/17~11/19 18歳以上のパソコンインターネットユーザー200人 参考 第1回広告メディアに関する調査  -『○○と検索してください』雑誌のユーザーは検索している- - 自主リサーチ調査結果よりグラフのデータを抜粋 「続きはwebで」で使用されているキーワードの分類 商品名・企業名を含むキーワード ユーキャン、限定のデル、農林水産省、など 商品に関連する言葉を含むキーワード 確かにうまい、キタ顔、家は窓から、など タレント名を含むキーワード

  • Amazon.co.jp: 明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045): 佐藤尚之: 本

    Amazon.co.jp: 明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045): 佐藤尚之: 本
  • 『明日の広告』と検索連動型広告と、広告が生み出す空気と、もろもろ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 月曜日に、電通時代の最後の上司であった、「さとなお」さんと飲んだ。 実際にはさとなおさんとじっくり飲んだのは、電通入社前(笑)なので、こういう会自体相当ご無沙汰だったんだけれども、お会いするのさえ相当久しぶり。 ※きっかけは、たまたま京浜東北線の某駅そばの歯科医に通っている僕、しかも、予約に遅れそうで慌てていたところを発見され(笑)、メールをいただいたところから(^^;;; さて、何人かの若手にも声をかけ、4人の20代の若者+さとなおさん+僕、となったのだが、やはりネタは『明日の広告』の話に。 この業界のにしてはとんでもない部数になっており、おそらく業界市場最

  • 『なぜ「ネット専業広告代理店」にはスタークリエイターがいないのか。』

    なぜ「ネット専業広告代理店」にはスタークリエイターがいないのか。 | アドマン3.0=人事になりました。 掲題の件、単純な個人的な疑問なんですけど。ネット専業広告代理店っていう、カテゴリーが存在します。主要なプレーヤーは、オプト、セプテーニ、サイバーエージェントなど。アウンやアイレップも、まぁ入るかな。 僕はこのカテゴライズがすごく嫌いなんだけど、就職活動なんかでも良く使われてしまうカテゴリー。クロスコミュニケーションやらコミュニケーションデザインというコンセプトが一般化してきている現在、「ネット専業」と謳うことのメリットは少ないと思うんだけど、いかがかしら?(メリットがあるとすれば、総合代理店が適当に管理しているリスティングアカウントを略奪するときのみ、みたいな) そんななんですが、一応ネット専業広告代理店は広告代理店なわけなんですけど、所謂スタークリエーターがいない。ここで言うスターク

    『なぜ「ネット専業広告代理店」にはスタークリエイターがいないのか。』
  • 1